Udemyでプログラミングを学ぶのは非常にコスパが良いです。
理由は下記です。
- 体系的にまとまった教材
- 実践的な内容
☑️体系的にまとまった教材 → 例えば、jQueryの基礎を学んで、おしゃれなWebサイトを作るまでのコース
とかです。
ネットでjQueryの勉強できそうな記事を探すと、散らばった情報が多いですが、Udemyだと一通り体系的に学べる教材が揃っています。
他の多くの学習サイトだと、基礎的な内容をカバーしたものが多いが、Udemyは実践的な内容まで学ぶことができます。
特にプログラミング初心者にとって、自分で1から実践的なコードを書くのは難しいので非常に重宝すると思います。
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️
目次
- 1 UdemyでjQueryが学べるコース7選
- 2 ◆UdemyでjQueryが学べるコース7選
- 2.1 1. [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門
- 2.2 2. 速習+詳細+実例 jQuery講座
- 2.3 3. 即実践 手を動かして6時間でjQueryをマスターしよう。知識、経験ゼロからjQueryを使いこなそう
- 2.4 4. Webページに華やかな表現を! jQueryプラグイン基礎講座(スライドショー編)
- 2.5 5. 初心者向けJavaScript & jQuery基礎講座
- 2.6 6. 誰でもわかる JavaScript基礎&jQuery基礎
- 2.7 7. プロになる基礎から実践まで!WebデザインからHTML5・CSS3(Sass)でのコーディングを全て学べる講座
- 3 【まとめ】UdemyでjQueryを学ぼう
UdemyでjQueryが学べるコース7選

※本記事で全てのコースを紹介できるわけではないので、ご自身でも直接UdemyでjQueryで検索してみてください🙇🏼♂️
◆UdemyでjQueryが学べるコース7選
それではUdemyでjQueryが学べる人気コースをみていきましょう!
1. [HTML/CSS/JavaScript] フロントエンドエンジニアになりたい人の Webプログラミング入門

これら、フロントエンド(表示される画面に関わる要素)を操るエンジニアを「フロントエンドエンジニア」などと呼びます。この講座では、そんなフロントエンドエンジニアになるための基礎知識となる、HTMLと CSS、プログラミング言語の JavaScriptを総合的に学びます。
スマートデバイスに対応した「レスポンシブWebデザイン」での、サイト制作や「CSSフレームワーク」を用いて、簡単に Webサイトデザインを行なう方法、そして JavaScriptでは「Ajax通信」や「jQuery/Vue.js」などの「JavaScriptフレームワーク」を用いたプログラミング開発まで学ぶことができます。
本講座を修得すれば、簡単な Webページなら自分の力で組み上げることができるようになるでしょう。また、他のチームメンバーが作った Webページの構造を理解し、変更したり、制作に参加するといった事もできます。
なお、本講座は同じ作者の、『これからWebをはじめる人のHTML&CSS, JavaScriptのきほんのきほん(マイナビ出版刊)』に基づいて映像講義にしています。本講座だけでも学ぶことができますが、書籍を手元に置けばより理解が深まることでしょう。合わせてご利用ください。
2. 速習+詳細+実例 jQuery講座

このコースを習得すれば、次のような事ができるようになります。
– WebページのDOM要素の操作。
– イベントやエフェクトの登録と活用。
– Ajax、Deferredといった、通信や非同期処理の扱い。
– 実際のアプリケーションの作成を通した、jQueryの活用。
コースで紹介されるコードは、サンプルコードとして、全てダウンロードすることができます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
このコースを学んだ人は、3段階の講座で、jQueryを徹底的に深く使いこなせるようになります。
まずは「速習jQuery」で、jQueryの概要を学びます。
次に「詳細jQuery」で、APIドキュメントに沿った内容を詳細に学びます。
最後に「実例jQuery」で、jQueryを利用したプログラムを書けるようになります。
3. 即実践 手を動かして6時間でjQueryをマスターしよう。知識、経験ゼロからjQueryを使いこなそう

jQueryでホームページサイトを劇的に変える力を身に付けよう
・jQueryについて必要な知識はすべて基本からていねいに分かりやすく説明しているので、これだけでライブラリやプラグインを使う力が身につきます。
・「実際に手を動かしてコードを書き」、実践的な指導で即戦力がつきます。
・解説はすべて動画で行い、現役のデザイナーがページを制作する過程をマウスの動きひとつまで収録しています。
・ナレーション付きでわかりやすく解説しています。
・必要な画像素材など作業に必要な素材はすべて添付されています。
・javascriptとCSS3についても丁寧に解説しています。
4. Webページに華やかな表現を! jQueryプラグイン基礎講座(スライドショー編)

本講座では、テキストエディタとして「Brackets」を使用しています。受講に際しては「Sublime Text」や「Atom」、「Coda」や「Dreamweaver」などのさまざまなテキストエディタにて受講いただけますが、ビデオレクチャーと同様の操作を行ないたい場合は、「Brackets」を使用することをオススメいたします。
講座内で使用をする教材( jQuery_plugin_slideshow.zip )は、最初の講義「講座概要と受講準備」でダウンロードしていただけます。
本講座では jQueryの使用に際して CDNという手法(講座内で解説)を使用するため、インターネット環境に接続した状態で動作確認を行なっていただく必要があります。ネット接続がない場合には Webページに設定をした動きが動作しない場合がありますことをご理解ください。
5. 初心者向けJavaScript & jQuery基礎講座

ウェブ開発の土台がHTML、デザインに必須なのがCSSです。加えて、JavaScriptが使えるようになると、開発の幅がぐんと広がります。
JavaScript単体でもかなりの機能が備わっていますが、さらなる利点は、JavaScriptをベースにした別の技術も使えるようになることです。身につけることで、選択肢が急激に増え、可能性も大きく広がり、開発という作業がさらに楽しくなること請け合いです。
講座の最後で、最も人気のあるJavaScriptライブラリの一つであるjQueryの基礎についても講義しています。jQueryはJavaScriptをより簡単かつスタイリッシュに使うためのツールです。JavaScript単体で行うよりもはるかに迅速かつ効率的に、様々な機能やデザインを実装できるようになります。スキルアップの第一歩としては最適です。
難しい言い回しはなるべく避け、用語の説明もなるべくわかりやすくしました。一つ一つの講義は短くし、要点をコンパクトにまとめました。
もしも貴方がJavaScriptの初心者ならば、この講座でステップアップを目指してください。内容については保証いたします。
6. 誰でもわかる JavaScript基礎&jQuery基礎

JavaScriptは、個人情報の入力項目の未入力チェックのようなことができ、いろいろな機能を持たせるホームページを作成する時に利用します。
JavaScriptは、HTMLの中に組み込み「Gmail」や「Google Map」のように、ページの遷移を行わずページの内容を書き換えるような動的なページを構築することができ、オンライン・ショッピングなどの様々なWebアプリケーション開発には、必要不可欠な要素となっています。
JavaScriptを習得すれば、jQueryと連携して幅広く多方面に対応できるようになります。
このコースでは、丁寧にわかりやすく解説しますので
初学者でもやる気さえあれば必ず習得できます。
是非トライしてください!!
7. プロになる基礎から実践まで!WebデザインからHTML5・CSS3(Sass)でのコーディングを全て学べる講座

Photoshopを用いてワイヤーフレームからデザインをし、成果物としてはデザイン作成まで行う デザイン編
HTML5やSass(SCSS)を用いてコーディングを行い、自己紹介ページの作成まで行う コーディング編
実際の私の仕事の流れを再現し、思考編・デザイン編・コーディング編を網羅した実践編。デザインのツールはPhotoshopではなくAdobe XDを使用。プロトタイプ作成からデザインフィードバックをもらう方法に加えて、Webフォントの使用やよく目にするアニメーションなど、全面的にトレンドを取り入れています。成果物としてはブログのトップページ、記事一覧ページ、記事詳細ページとなります。
一連の流れを学びたい方はもちろん、コーディングやデザインだけ学びたい方にもオススメの講座です。
コーディングするものは全てレスポンシブデザインで作成します。
【まとめ】UdemyでjQueryを学ぼう

以上です。Udemy完成度の高い講義が多いでの良いですね。
少しでも参考になる記事になっていると幸いです。それではまた〜。
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️