Javaの勉強を始めると、最初に見るのはこのメソッドだと思います。
1 2 3 |
public static void main(String[] args) { } |
ここにあるvoidの意味と使い方を本記事では簡単に解説していきます。
本記事と一緒に読みたい記事
JavaのVoidは”空”という意味

voidは“空”や”何もない”の意味で、Javaではメソッドと一緒に使われます。
より正確に言うと、
voidはメソッドの戻り値(return)がないときに使います。
下に戻り値のあるメソッドとないメソッドそれぞれコードを載せます。
①戻り値(return)のないメソッド Void
1 2 3 4 5 |
//戻り値がないメソッド public static void hello() { System.out.println("こんにちは"); } |
②戻り値(return)があるメソッド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
//intが戻り値のメソッド public static int add() { int x = 1; int y = 2; return x + y; // 3 } //Stringが戻り値のメソッド public static String goodMorning() { String x = "おはよう"; String y = "ございます"; return x + y; //おはようございます } |
まとめ
・Javaのvoidはメソッドで使われる
・メソッドでintやStringなどをreturnする必要がない時は、voidを使うと良い
本記事と一緒に読みたい記事