こんにちは、福岡出身で現在は東京でアプリ開発エンジニアをしています。
今回の記事は下記のテーマで解説していきます。
- Geek Jobはオンライン学習できるので福岡在住でもOK
- 福岡からGeek Jobで学ぶ際の注意点1つ
- Geek Job以外で福岡在住社にオススメなプログラミングスクール3つ
- エンジニア転職目指すなら短期間・本気でやった方が良い理由
- エンジニア1年半やってみたリアルな感想
筆者
本記事を書く僕のプロフィール
- iOSエンジニア2年目。Swiftが好き
- テックブースト(tech boost)というプログラミングスクールでメンター経験あり
- 学生時代のインターンシップを含めると現在6社目(RubyとSwift)
- メディア運営(月間30万円ほどの売上)
- Noteにてプログラミング学習教材販売(月3,000円ほど売上)
目次
Geek Jobは福岡でも学習可能?【エンジニア転職を真面目に考える】

Geek Jobは福岡OK!オンライン学習可能
朗報ですがGeek Jobは福岡在住でも問題なく受講可能です^^
下記が公式サイトの説明です。
Q. 地方に住んでいるのですが通うことは可能ですか?
A. 学習から就職支援まですべてオンラインで対応可能なので、ネット環境があればいつでも学習することができます。
» Geek Job公式サイト
Geek Jobにはプログラミング学習に加えて就職支援まで無料でついているのですが、オンラインで全て完結するので福岡などの地方在住でも全く問題無いです。
【Geek Job】 福岡からオンライン学習する場合の注意点

福岡からオンラインで転職まで可能なのですが、注意点が1つあります。
福岡からGeek Jobでオンライン学習する注意点: 転職先はGeek Jobの求人から選ぶ必要がある

Geek Jobは受講生を企業へ紹介することで収益をあげているので、受講生はGeek Jobの求人サイトから転職先を選ぶ必要があります。

有名どころだとサイバーエイジェントなど。
ほとんどが東京の企業

Geek Jobが紹介してくれる企業のほとんどは東京のWeb企業なので、転職後は東京の企業で働くことになります。
現在はテレワークが進んでいるので東京に引っ越さなくてもテレワークで働ける企業も多いですが、基本的には就職後に東京で働けるのが望ましいです。
細かい情報はGeek Jobの無料オンライン説明会で質問してみるのが無難です。
自分で転職先を選びたい人

もしかしたら読者の中には、転職先自由に選べないの微妙だなと思う方もいると思います。
僕の考え方は下記のとおり。
- 転職後にまた転職したら良い
- 有料スクールもあり
転職後にまた転職したら良い
Geek Jobでまずは一回転職してみて、勉強しながら次に自分の行きたい会社の面接をうける作戦で良いと思います。
1番大事なのは、まずはエンジニアになることだと思うのでとりあえずGeek Jobで短期間でエンジニア転職を目指すと良いです
有料スクールもあり
Geek Jobを検討中ということは無料のスクールしか考えていないかもですが、
有料のスクールも良いですよ。人気スクールになると転職実績が桁違いに良いです。いきなり良い企業を目指せます。
例えば超大手テックキャンプだと人気経済アプリを運営するNewsPicks社にいきなり転職できたりします。
めっちゃ凄いですよね。(ここだけの話、僕も次の転職先に検討しています)
Geek Job以外で福岡在住社にオススメなプログラミングスクール3つ
上で述べたように福岡在住で、好きに転職活動したいなら有料スクールも全然ありです。
意外と高くなかったりします月額分割払いにすると1万円くらい
- コスパよく人気スクールで学びたい→侍エンジニア塾 →マンツーマン指導スクール。12.8万円〜(分割5,333円〜)
- テックキャンプ(エンジニア転職コース) → マコナリ社長で有名。転職実績が超良いところばかり。64.8万円〜(分割3.5万円)
- or DMM WEBCAMP(転職保証コース) → 大手DMMが運営する転職スクールで評判が非常に良い。62.8万円(分割1.5万円)
どのスクールもオンライン学習可能です。
福岡からGeek Jobでエンジニア転職目指すなら短期間・本気でやった方が良い理由

もし福岡在住でエンジニア転職考えているなら、覚悟を決めて短期間本気でプログラミングやってみるのをオススメします。
エンジニア転職はどのスクールでも3ヶ月くらいで気合入れて勉強すれば達成可能です。
将来性があり稼げるエンジニア(1年目で400~500万円くらい)にスクールを活用すれば3ヶ月でなれるって普通にチャンスだと思います。
悩むのも良いですが3ヶ月で勝負をつけれるので、さくっと行動してみるのがやはり良いと思います。
(最後に)エンジニア1年半やってみたリアルな感想

稼げるようになった
初年度450万円ほど、2年目の今年は副業を入れると800万円ほどの年収になりそうです。
エンジニアをやっていると自分でサービスを作って稼いだりできるようになるので、稼げてお金を好きなものに使えるので楽しいです。
最近だと沖縄で憧れだったハレクラニ沖縄というホテルに宿泊しました。
自由な働き方でストレス少なめ

始業時間が個人に任せられていたり、テレワークなど働き方が緩くストレス少なめです。
Web系の企業はどこもこんな感じなのでオススメポイントです。
物作りは楽しい

チームで1つのサービスを作るのは楽しいです。僕は現在決済系のアプリ開発チームにいるのですが、コンビニなどで自分が開発しているサービスを使っている人をみるとやる気が出てきます
以上で本記事は終わりです。
Geek Jobもどのスクールも無料体験レッスンや説明会をやっているので、まずは参加してみるのがオススメです
- コスパよく人気スクールで学びたい→侍エンジニア塾 →マンツーマン指導スクール。12.8万円〜(分割5,333円〜)
- テックキャンプ(エンジニア転職コース) → マコナリ社長で有名。転職実績が超良いところばかり。64.8万円〜(分割3.5万円)
- or DMM WEBCAMP(転職保証コース) → 大手DMMが運営する転職スクールで評判が非常に良い。62.8万円(分割1.5万円)
コメントを残す