・プログラミング未経験でも大丈夫?
・無料って本当?
・なんで無料なの?
・地方在住だけどオンライン学習は可能かな?
・何が学べて、どんなエンジニアになれるのかな?
・期間はどれくらいかかる?
・社会人でもOKかな?
・他のスクールと比較してぶっちゃけどう?
・Geek Job受講生の感想を聞きたいな
筆者
筆者プロフィール
- iPhoneアプリ開発エンジニア2年目
- テックブースト(tech boost)というプログラミングスクールでメンター経験あり。
- 学生時代のインターンシップを含めると現在6社目(RubyとSwift)
- 大学生時にフリーランスエンジニアとして活動。最高50万円案件受注した経験あり。
- 現在はWebフロントを勉強中(主にReact)
目次
Geek Jobに通ってニート・フリーターから爆速でエンジニア転職するべき理由【結論: 根性論で解決】

本気では下記の内容を解説していきます。気になるところをチェックしてみてください。
- Geek Jobキャンプってどんなスクール?ニート・フリーターでもOK?
- 何が学べる?どんなエンジニア職に転職できる?
- ニート・フリーターがGeek Jobに通った場合、期間はどれくらいかかる?
- 未経験だけど大丈夫?
- 無料って本当?なんで無料なの?
- 地方在住だけどオンライン学習は可能かな?
- 注意点はある?
- ニートやフリーターこそGeek Jobキャンプを活用すべき理由
それではみていきましょう〜!
Geek Jobキャンプってどんなスクール?ニート・フリーターでもOK?

Geek Jobキャンプ気になっている方に朗報ですが、Geek Jobキャンプは現在ニートやフリーターの方も問題なく受講できます。
Geek Jobは20代向けのスクールなので、20代限定になってしまいますが、ニートでもフリーターでも学生でも誰でもOKです。
一般的に言って、9時-5時で働いている社会人よりも、フリーターやニートとかの方が学習時間を確保できるので、Geek Jobに入れば短期間でエンジニア就職が狙えます。
Geek Jobでは何が学べる?どんなエンジニア職に転職できる?

Geek Jobでは現在2つ無料のコースが提供されています。
- プログラミングコース…Ruby/PHP/Javaのいずれかを学びWebアプリ開発エンジニアを目指す
- インフラコース…Apache / MySQL / Linuxを学びインフラエンジニアを目指す
一般的にはWebエンジニアを目指す人が多いですね。インフラエンジニアいきなり目指す人はあまり聞いたことが無いのですが、需要は抜群なので興味ある人は検討しても良いですね。
Webエンジニアとインフラエンジニアの仕事内容について知りたい方は下記の記事がわかりやすいです。
ニート・フリーターがGeek Jobに通った場合、期間はどれくらいかかる?

全くのプログラミング未経験の方の場合、60日間(土日を除く3ヶ月間)ほどの時間を確保いただくようにお願いしていますが、プログラミングのご経験や、ご経歴によっては、スケジュールとカリキュラムをご調整させていただきます。
公式サイトより
例)
・大学時代にプログラミングを学んでいた方 → 約40日間の通学(20日間の学習の後、就職活動)
・HTML/CSSを使用し就業していた方 → 約20日間の通学(20日間学習をしながら就職活動)
・システム開発会社にて保守運用やインフラ業務に携わっていた方 → 約10日間の通学(10日間学習をしながら就職活動)
※上記はあくまでも一例です。詳細はご相談ください。
3ヶ月みておけば問題無さそうです
Geek Jobは未経験から入れる?

結論、全く問題無いです。Geek Jobは未経験OKです。というか未経験からエンジニア転職を目指すスクールです

- 公務員→エンジニア
- 教員→エンジニア
- 営業職→エンジニア
- 塾講師→エンジニア
こういった感じで、未経験・異業種から短期間でエンジニア転職を目指せるのがGeek Jobの強みです。
Geek Jobは無料って本当?なんで無料なの?

プログラミングキャンプでは就職支援にて就職頂いた企業様より成功報酬を頂いていますので、セミナー参加者から代金を頂く事はございません。
公式サイトより
Geek Jobは受講生の転職支援をしており、Geek Jobの紹介でエンジニア就職が決まれば、その企業からGeek Jobに報酬が振り込まれます。
なのでGeek Jobは無料でプログラミングスクールを提供することができています。
地方在住だけどオンライン学習は可能かな?

学習から就職支援まですべてオンラインで対応可能なので、ネット環境があればいつでも学習することができます。
公式サイトより
Geek Jobは現在全てオンライン学習なので、地方在住でも問題なくGeek Jobで学ぶことができます。
コロナ流行以前は東京の四谷や九段下の教室に通う必要があったので、昨年だと地方在住だと厳しかったですが、現在はOKです^^
Geek Jobに注意点はある?

注意点ありです。
- 20代限定
- 就職は関東圏でGeek Job内の求人から
20代限定
Geek Jobキャンプは20代限定です。30代以上の場合は無料で受講できないので他スクールがおすすめです。
Q. 年齢が30歳を超えていますが、通学は可能でしょうか?
A. 申し訳ございません、「転職コース」につきましては、基本的には20代の方を対象とさせていただいております。
公式サイトより
30代以上で他スクールを検討しているならこちらの記事もおすすめです: 【保存版】テックアカデミーの無料体験を人気スクール5校と比較してみた【2020年】
就職は関東圏でGeek Job内の求人から
Geek JobはWeb企業に受講生を送客することで収益を上げているので、
受講生はGeek Job内の求人サイトから転職先を選ぶ必要があります。


就職は関東圏でGeek Job内の求人から
ネットに様々な情報が載っていますが、公式運営に話を聞いて自分に合うか確認するのが一番安全です。
ニートやフリーターこそGeek Jobキャンプを活用すべき理由

もうご存知の方も多いかもですが、どうせ何かしらで就職して働くならエンジニア普通におすすめです。理由は下記
- 将来性がある職種だから
- 短期間で結果を出せるから
- 働き方が自由だから
- 稼げる可能性が高い職種だから
将来性がある職種だから

エンジニアは需要があるし、手に職がつくのでおすすめです
色々な記事で言われていますが、エンジニア不足が現在深刻でますます今後エンジニア不足は加速していくと言われています。
飲食店とかでバイトするよりもエンジニアは将来性があるし、稼げるのでおすすめです。
短期間で結果を出せるから

プログラミングスクール(Geek Jobなど)に通えば3ヶ月とか半年でエンジニア転職できます。
資格など必要なく、誰でも短期間でチャレンジできる職種なので良いですね
働き方が自由だから

働き方が他の職種に比べてゆるいのもエンジニア転職するメリットです。
具体例を挙げると下記とか。
- 出社・退勤時間自由
- 服装、髪型など自由
- テレワーク
などなど。
稼げる可能性が高い職種だから

エンジニアをやっていると複数の収入源を作れるようになります。
僕がこれまでやってみたのは下記。
- Webサービス運営(月間30万円ほどの収益)
- エンジニア受託開発(最高50万円案件獲得)。学生時代に50万円案件を獲得した話はこちら→【経験談】プログラミング副業を学生が初心者ながらやってみて学んだ3つの重要なこと【案件金額も公開】
- Noteでチュートリアル販売(月5,000円ほど)
など。他にも色々できることはありそうです。
まとめ

以上で本記事は終わりです。Geek Jobはオンラインで無料説明会や体験会をやっているのでまずは話を聞いてみるのもありです。
ぜひチャレンジしてエンジニアを目指してみてください〜!
コメントを残す