こんにちは。19年卒で新卒2年目のアプリ開発エンジニアです。
新卒10ヶ月目で第二新卒枠で面接を受け、内定を頂いたりしました。(理由があって転職はお断りさせてもらったのですが。)
(※私のプロフィールはLinkedInをチェックしてなんとなく察してください笑 )
併せて読みたい記事:

目次
第二新卒でIT業界に転職するのが未経験でもおすすめな理由

私は現在新卒2年目のアプリ開発エンジニアでまだ経験は浅いですが
それでもIT業界に就職して良かったなと思える点がたくさんあります。
- 若いうちから稼げる
- 副業も稼げる
- 手に職がつく(エンジニア・デザイナ)
- 自由な環境で働ける
- 学歴関係なく実力勝負
- 自分でサービスを作れるようになる
1. 若いうちから稼げる

IT業界は他の一般的な業界と比較して若いうちから稼げます。
新卒とか第二新卒などまだ若いうちから400-500万円以上もらえる会社が多いです。
参考までにいくつかの企業の新卒の給料を紹介します。
- DeNA新卒→500万円~1000万円(月40万円~100万円)
- サイバーエイジェント新卒408万円(月34万円)
- Yahoo! JAPAN新卒427万円万円(月35万円)
- Gree新卒420万円(月35万円)
特定の人気企業のみこのくらいの金額が貰えているわけではなく、
そこまで有名ではないベンチャー企業とかでも上記のような年収にります。
2. 副業も稼げる

個人的にかなりおすすめなのが、副業でかなり効率よく稼げるところです。
私の同期の知り合いで、平日や土日の暇な時間で開発の副業をやっており
20-30万円副業だけで稼いでいるという話を聞きました。(3人からこのような話を聞いたのでわりと現実的な話だと思います。)
私も副業で大体20万円くらい稼げており、年収でいうと750万円くらいいきそうです。
3. 手に職がつく

エンジニアやデザイナだと手に職がつくのもIT業界をおすすめする理由の1つです。
公務員くらいの安定度&公務員より全然稼げる
みたいな感じですね。
エンジニアやデザイナの需要はずっと不足しており
今後しばらくは他のどの業界よりも安定していそうです。
4. 自由な環境

- 出社時間大体11時
- 退勤時間自由
- 在宅勤務もOK
- イヤホン・ヘッドホンOK
- 昼休みもざっくり大体でOK
会社にももちろんよりますが、現在このような環境で働かせてもらっており
わりとこの環境が気に入っています。
差はあれどこのような会社がIT業界には多いのでおすすめですよ。
5. 学歴関係なく実力勝負

学歴でではなく実力で評価される点もIT業界がおすすめな理由です。
年齢やキャリアで評価される企業は少なく常にアウトプットで評価されます。
逆にいうと実力が無いとどんどん厳しくなるのですが、
継続して勉強して努力すれば基本大丈夫です。
これが若いうちから稼げる理由にもなっていると思います。実力があれば40代でもらえるような給料がもらえるので。
5. 自分でサービスを作れるようになる

自分でサービスを作れるようになるのも良いですね。
- こんなアプリあったらいいな
- こういうWebサイトあったらいいな
自分の作りたいサービスを作れるのは普通にすごいですよね。
私の先輩だとアプリ作って20-30万円毎月稼いでいる人とか
自分でサービスを作って独立した人もいます。
第二新卒・未経験OKな会社がIT業界にはたくさんある

朗報ですがIT業界には第二新卒・未経験OKな会社がたくさんあります。
- IT人材は常に不足している。今後もっと不足する
- 若い人なら教育すればすぐ成長する
IT人材は常に不足している。今後もっと不足する
“エンジニア 人材不足”とかで検索するとたくさん出てくると思うのですが
とにかくIT業界は人材不足です。特にエンジニアは。
しばらくこの需要は続くと言われているのでこの波に乗ると
自分の力以上に稼げるし評価されるのおすすめです。
若い人は未経験でも欲しい
上で言ったように人材不足なのでどの企業もエンジニアが足りていません。
なので、未経験でもやる気のある人を採用してちょっとずつ教育してエンジニアになってもらいたいと考える企業はたくさんあります。
一旦プログラミング/デザインを学ぶのもあり

個人的に第二新卒でIT業界にいきたいが、若干不安な人は一度時間を作って勉強するのもありだと思います。
- エンジニア/デザイナの知り合いがいて、質問できる環境がある→独学
- 誰も知り合いがIT業界にいない→スクール
①エンジニア/デザイナの知人がいる場合
近くで気軽に質問できるエンジニア/デザイナの知り合いがいるなら
勉強の仕方を聞いてみるのがおすすめです。
独学でもサポートを得ながらやっていけると思います。
②誰も知り合いがIT業界にいない
この場合はプログラミング/デザインスクールがおすすめです。
スクールは基礎学習+応用+転職サポートのセットがあり、
普通にアリだと思います。
今は無料のスクールもあるのでお金をかけずに教えてもらえます。
おすすめは下記3つです。
- GEEK JOBキャンプ_社会人転職コース→無料スクール。サイバーエイジェントなど人気企業への採用実績もあり個人的に一番おすすめ)
- テックキャンプ エンジニア転職 → マコなり社長で有名な人気プログラミングスクール。実績も評判もダントツで良いので迷ったらここで良い。
- TechAcademy(テックアカデミー)→こちらも老舗の人気スクール。
デザイナはテックキャンプがおすすめです。
IT業界に第二新卒で行くならエージェントを使うのもおすすめ

スクールで学んでからでも良いのですが、
一番効率が良いのは働きながら学ぶです。
自分が気になる企業で未経験OKな会社があれば積極的に申し込みましょう。
第二新卒向けのエージェントに登録して、自分では見つけられなかった
優良企業を紹介してもらうのもおすすめです。
あとIT業界のこと詳しく教えてもらえます。
無料なのでとりあえず登録して話を聞いてみるとかもありですね。
✔︎IT業界の転職に力を入れていておすすめエージェントは下記6つです。
気になるものを選んでみてください。
- レバテックキャリア…エンジニアの転職エージェントNo.1。求人数も充実しており登録して損はない
- テックスターエージェント…人気プログラミングスクールを運営するBranding Engineer社が運営する転職エージェント
- 第二新卒エージェントneo…第二新卒特化のエージェント。第二新卒&IT未経験案件も多数紹介してくれます。【公式サイト】 https://www.daini-agent.jp/
- マイナビジョブ20’s …マイナビの20代特化の転職エージェント。IT求人多数。【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp
- リクルートエージェント…超人気転職エージェント。第二新卒特化ではないが登録しておいて損はないエージェント【公式サイト】https://www.r-agent.com/
- DYM就職…DYM就職は書類審査なしで一気に面接まで行けるのが特徴の転職エージェントです。最近IT業界の案件に力を入れておりこちらもおすすめ。【公式サイト】 https://www.dshu.jp/
本記事は以上で終了です。ありがとうございました〜!