こんにちは、今回の記事は女性でエンジニアを目指して勉強している or エンジニアになりたいが男性ばっかでどうしようか迷っているという方向けに、
女性エンジニアもたくさんいて、コミュニティも色々あるよーということをお伝えしたいと思います!
おすすめコミュニティ

女性エンジニアを目指す方にオススメのコミュニティは、以下の2つです。それぞれ説明します。
- Rails Girls
- エンジニアイベントサイトの女性向けコミュニティ(多数)
Rails Girlsは2010年に、男性の多いプログラミングの世界にダイバーシティを作るためにリンダ・リウカスさんによってフィンランドで始められた、女性のためのプログラミング学習ワークショップです。
日本でも2012年からRails Girlsのワークショップが行われており、現在世界227都市で1万人以上の女性が参加しているらしく巨大なコミュニティになっています。
Ruby On Railsというプログラミング言語(※)を使って、みんなで一緒に簡単なwebサイトを作るようなコミュニティです。
下の記事に詳しく書いてたので参考までに。
Rails Girlsの他にも、女性向けのプログラミングコミュニティはあって、
などなどです。
おすすめは、Compassのようなプログラミングイベントサイトで女性向けのイベントを探して参加することです。

こんな感じでイベントをやってます。
Youtubeで女性エンジニア関連の情報を仕入れる
女性でエンジニアをやっているYoutuberをフォローするのもいいかなと思います。
・Natalie Barbu
女性むけプログラミング勉強サイトに課金する
女性コミュニティのプログラミング学習サイトに登録して、Twitterなどで交流するのも良さそうです。
例えば、
Geek Girl Laboがあります。
Geek Girl Laboは女性向けのエンジニア育成スクールで評判良さげです。
こんな私でもここまで継続できているのは、 #geekgirllabo さんで学んでいるからです。
それまでやったことのない未知の世界で歩み出したのだから、初めからできないのは当然。継続していけばいずれできるようになるはず。
ここまで出来ないなら
あとは這い上がるのみ— ゆん@プログラミング学習中 (@mama88ringo) 2019年7月10日
GeekGirlLabo卒業生には自身のメディアを運用して収入を得られている方もいらっしゃいす。
先日お会いした卒業生の方は、本業以外にメディアから月5万円程の収入を得られているとおっしゃってました。
WEBスキルがあると在宅で収入を得る手段が色々あります。 https://t.co/V4b74IyxKp— geekgirllabo (@geekgirllabo) 2019年7月9日
おわりに
以上です!いかがでしたか? 女性エンジニア志望の方の参考になれば嬉しいです!
それではまた〜