こんにちは。今回はこれまでホームページ作成経験のない初心者が、最速でホームページを作る方法というテーマでお話したいと思います。
プログラミングなどの知識が全くなくてもOKな方法も紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
併せて読みたい記事: ホームページ作成に必要なプログラミング言語って? プログラミングをしない方法もあるよ。
ホームページ作成までに必要な期間を考える

ホームページの作成方法は以下の4つくらいだと思います。
- プログラミングをして自分で作る(知識が無ければ勉強する時間が必要)
- 制作会社に依頼する(数十万円お金がかかる)
- WordPressを使って、ほぼプログラミングなしで作る(サーバーとかの知識が少しいる)
- ホームページ作成ツールを使って全自動で作る(最短・知識不要)
上の方法の中から、ホームページを公開したい時期・予算などを考慮し、考えていくのが良いかと思います。
4つの方法をそれぞれ説明していきます。
プログラミングをして自分で作る
まず1番最初に思いつく方法が、自分でプログラミングをして、ホームページを公開する方法かもしれません。
この方法のメリットは、
- 自分好きなデザインでホームページを作ることができる
- プログラミングの能力がつく
デメリットは、
- プログラミングしっかりできないと、良いデザインのホームページが作れない
- プログラミングを知らなければ、まず数ヶ月プログラミングを勉強しないといけない
- プログラミング学習の教材費が少しかかる(書籍だと1冊2000~3000円程度)
- プログラミングに加え、サーバーを借りたり、ドメインを取得し設定したりしないといけない
自作でホームページを運用していく場合の費用は、月額1000円~程度だと思います。(レンタルサーバー代)
参考記事: ホームページ作成に必要なプログラミング言語って? プログラミングをしない方法もあるよ。
制作会社に依頼する
次に制作会社に依頼してホームページを作成する方法があります。
この方法の良いところは、
- 数十万円の予算があって、実績のある会社に依頼すれば、自分で作らずとも作りたいデザインのホームページを作ってもらえる
デメリットは、
- 実績のある会社を探さないといけない
- 数十万円の予算がかかる
- 制作会社とのやりとりが必要になる。作りたいデザインをしっかりと伝えなければ、微妙な感じのホームページができてしまう
です。
下の参考記事によると、制作会社に依頼した場合の金額は、85万円だそうです⛅️

参考記事: 【2019年最新版】ホームページ制作の平均費用と料金相場|アイミツ
WordPressを使う
WordPress(ワードプレス)は、ブログやホームページを作成できるフリーのソフトです。
参考記事: WordPressとは?ワードプレスの特徴をわかりやすく紹介します
WordPressでホームページを作成するメリットは、
- 多くのテンプレートから自分の好きなデザインを選んで、ほぼプログラミングなしでホームページを作れる
- ホームページのカスタマイズもできる(ボタンの色を変えたり、背景色、背景画像を変えたり)
デメリットは、
- サーバーを借りたり、ドメインを設定したりする作業は残る
- 細かなカスタマイズをしようとすると、PHPというプログラミング言語の知識が必要になる
です。
ホームページ作成ツールを使う
デザインにそれほど強いこだわりがない場合、ホームページ作成ツールを使うのが、時間的にもコスト的にも良いと思います。
なぜなら、上で紹介した他のホームページ作成方法と、
- 値段は変わらない(0円~980円くらい)
- サーバーを借りたりする知識もいらない
- 最短5分くらいでとりあえずホームページを公開できる(デザインのテンプレートを選んで、画像と文字を書き換えるだけなので)
現在多数のホームページ作成ツールが公開されています。
検索してみても、
- オススメのホームページ作成ツール20選!
みたいのがたくさん出てきます。
私が色々使ってみた中でのオススメは、
・普通のホームページが作りたい→ペライチ
・ショッピング機能のあるホームページが作りたい→Store.jp
で良いと思っています。とにかく簡単で、時間のかからないものが良いと思っていて、上の2つが個人的には最強かなと思っています。
詳しくは下の記事を参考にしてみてください。
参考:
・無料で使えるホームページ作成ソフトならこのペライチかwixの2択
おわりに
以上です! いかがでしたか?
今回は、初心者が最速でホームページ作成するまでというテーマでお話しました。作りたいホームページの種類やスケジュールなどを考慮して考えると良いと思いますーーー。それではまた次回〜〜。