こんにちは! GWを利用して、成田→務安(乗り継ぎ)→マカオで旅行してきました!
今回の旅行でマカオ思ったより全然英語通じないっ( ; ; )
ってなったので情報を共有しておきます!(お前の発音がクソなんだろ!ってのはまああります。。)
いやただマカオって外国人観光客だらけのイメージだったし、英語まあいけるでしょって思ってたら思いの外やばかったので。。
そもそもマカオで使われる言語って??
日常で使われてるのは、中国語とポルトガル語だと思います!
街中の看板とかレストランとか基本的に、
中国語、ポルトガル語、英語(観光客用)
みたいな感じです。



- 観光地→中国語、英語
- 市役所とか警察とか→中国語、ポルトガル語
なイメージです。
実際英語どのくらい通じた?
私の適当な感覚でまとめると、、
- ホテルのスタッフ→ほぼ通じる
- タクシードライバー→50%くらい。英語とポルトガル語、混ぜて話す方や、中国語しかわからない方などバラバラでした。若い人は英語OKで年配のドライバーは割と中国語Onlyな感じでした
- 街のお店->観光地は6,7割くらい。ローカルなところは2割くらい。
こんな感じでした。
英語通じなくても全然なんとかなる!!
はい、いろいろ書きましたが、英語通じなくてもなんとかなります!!
タクシー

タクシーで英語が通じない場合は、Google Mapを見せればOK。
たまに英語だとわからないと言われることがあったので、中国語表記の住所も出せると完璧です。
支払いはクレジットカードがどこも使えませんでした。なので香港ドルで支払いです。
紙幣はシンプルで、だいたい100ドル以下に収まるので、困ることはないと思います。
メーターが切られてるかは必ず確認したほうが良いです。19ドルから始まります。
観光地

ほぼ通じるので、大丈夫だと思います。
最悪指差して、yes yes言っとけば大丈夫です!笑
どちらかというと、向こうの話してる英語がわからないことがあると思います。
何回も聞き返せばなんとかなりました。
ローカルのスーパーとか飲食店

ここが一番英語通じないと思います。
ただクレジットカード対応してるところが多くて、クレジット渡せば支払いはなんとかなります。
注文も指差しでOKです。値段はちゃんと書いてあるので大丈夫です。
まとめ
英語はあんまり通じないけど、スマホ使ったり、指差しでだいたいなんとかなります!
他にもマカオ旅行の記事書いているので参考にしてみてください〜〜!