筆者
本記事で解決するお悩み
- テックアカデミーでフリーランスを目指せるコースはあるかな?
- テックアカデミーで卒業後にフリーランスやったら実際どれくらい稼げる?
- 将来フリーランスエンジニアとして稼ぎたいんだけどテックアカデミーで大丈夫かな?
本記事を書く僕のプロフィール
- iOSエンジニア2年目。Swiftが好き
- テックブースト(tech boost)というプログラミングスクールでメンター経験あり
- 学生時代のインターンシップを含めると現在6社目(RubyとSwift)
- メディア運営(月間30万円ほどの売上)
- Noteにてプログラミング学習教材販売(月3,000円ほど売上)
本記事と一緒に読みたい記事
【決定版】テックアカデミー(TechAcademy)のおすすめコース17選【現役エンジニアがまとめた・目的別】
それでは記事本編に進んでいきましょう〜!
- テックアカデミー公式サイトをチェック! 1週間無料で体験授業をどのコースでも受けられます🍺
目次
テックアカデミー(TechAcademy)でフリーランスエンジニアを目指すならWordPressコース

テックアカデミーのWordPressコースはフリーランス案件獲得に特化したコースです。
WordPressコースの特徴は下記の通り。

- 在宅ワーク案件の紹介…Webサイト制作に関連する案件をご紹介
- 初めての実務でも大丈夫…多くの案件の中から初めてでもこなせる仕事を探せます
- パーソナルメンターがサポート…案件の受注方法もメンターがしっかりサポートします
WordPressを学習後に、フリーランス案件紹介サイトクラウドワークスから仕事を受注するコースです。
WordPressコースではオリジナルサイトを公開できるようになる

WordPressコースでは最短4週間でWordPressを使ったWebサイトの制作が自力でできるようになります。
- WordPress制作の流れ…企画、設計、制作、運用の流れを理解します
- WordPressの高度な使い方…プラグインやカスタムフィールドなどを習得します
- コーポレートサイト…架空の企業の自社サイトをゼロから構築します
- オリジナルサイト..自分のアイデアをカタチにしたテーマを開発します
身につくスキル

WordPressコースで身につくスキルは下記のとおり。
- WordPress…WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMSプラットフォームです。個人ブログから企業サイトに至るまで無料でダウンロードして使うことができます。
- HTML5/CSS3…Webブラウザで表示するためにマークアップ言語のHTML5、あらゆるデバイスでスタイルを作るためにCSS3の基礎を学び、コーディングスキルを身につけます。
- PHP…PHPは動的にWebページを作るためのオープンソースのプログラミング言語です。WordPressではプラグイン開発や、HTMLに埋め込んで使うことが出来ます。
- サーバー..さくらのレンタルサーバーを使ってサイト公開できるようにします。受講生の皆さまにはさくらのレンタルサーバー(スタンダードプラン)3ヶ月無料特典が付きます。
料金

料金は4週間12.9万円から。プログラミングスクールの中では低価格な方かと思います。

分割払いも可能。分割払いだと月々5,000-6,000円から支払い可能です。
WordPressコースについてもっと詳しく知りたい方は…

下記を参考に読んでみてください。
テックアカデミー(TechAcademy)卒業後にフリーランスやるなら目安は5万円

結論、テックアカデミー卒業してフリーランスやったとしたら月5万円前後は稼げるようになります。
【実話】プログラミング独学でクラウドワークス案件やってみたら月3-5万円稼げた

僕が文系大学生で独学でプログラミングを勉強して、クラウドワークスをやってみたら月3-5万円くらい稼げました
当時のスペックは下記のとおり。
月3~5万円稼げた当時のスペック
- 独学でiPhoneアプリ開発を学んだ(数ヶ月)
- 自作で簡単なiPhoneアプリを作れるようになった(教材など見て真似しながら作れる程度のレベル)
15件申し込んで1件案件受注できるくらい
当時は学生でやり方が分からなかったので、
クラウドワークスで案件募集を見つけては申し込みまくっており、だいたい15件申し込んで1件仕事を受注できるくらいでした。
高単価案件の獲得は無理だけど、数万円程度の案件なら獲得できるくらいの感じでした
- 数千円案件→受注可能
- 3~5万円案件→受注可能
- 10万円以上の案件→無理
テックアカデミー卒業後、即フリーランスなら5万円前後
多分テックアカデミーのWordPressコースを卒業した直後なら上記の僕と同じくらいのレベルのはず。
自作でWebサイト制作はできるけど、プロレベルにはまだ遠いくらいの実力感。
» WordPressコース(テックアカデミー公式サイト)
テックアカデミーでフリーランスを目指すならどのコースでも一応OK

「WordPress勉強しないとフリーランス目指せないのかな..?」と疑問に思う方もいると思いますが、
結論テックアカデミーのどのコースでもフリーランスエンジニアは目指せます
もちろんWordPress案件の方が需要が多いとかはありますが、クラウドワークスを見てもらったらわかりますが、だいたいどの言語でも案件はあります
なので、iPhoneアプリ開発に興味があるとかであればiPhoneアプリコース受講でOKです。
参考までに選び方は下記をどうぞ。
- Webサービス(フロントエンド) → フロントエンドコース、 Node.jsコース
- Webサービス(バックエンド) → PHP/Laravelコース、 Javaコース、 Webアプリケーションコース(Rails), はじめてのプログラミングコース, Scalaコース
- iOSアプリ → iPhoneアプリコース
- Androidアプリ → Androidアプリコース
- WordPress → WordPressコース
- ゲーム → Unityコース
- ブロックチェーン → ブロックチェーンコース、 スマートコントラクトコース
- AI・機械学習 → AIコース、 Pythonコース
- データサイエンス → データサイエンスコース
- 業務効率化 → Google Apps Scriptコース
テックアカデミー卒業後すぐにフリーランスやるのはコスパ悪い理由

月5万円前後、フリーランス案件を受注できればOKならそれでOKですが、
「いやいや自分はもっと稼ぎたいよ」という方は1回実務経験を積んでみるのをおすすめします
実務経験を積むと案件獲得の際の信頼性があがり、高額の案件を獲得しやすくなります。
【実話】実務経験を積んだら(インターンシップ1ヶ月)50万円案件を獲得できた話

大学生の頃、春休みの期間を使ってチームラボという会社のiPhoneアプリ開発インターンシップに1ヶ月間参加しました。
インターンシップ参加後、フリーランス案件申し込みの際にインターンシップでやった開発を詳細に書いて申し込んだところ
以前とは明らかに企業の反応が良くなったのを覚えています。
まず企業から返信が返ってきやすくなりました。
受注率もあがり、獲得できる案件の単価も1件10万円や20万円と跳ね上がっていきました。
最終的には50万円の案件の獲得まで大学生でできるようになりました。
テックアカデミー卒業して、2年後にフリーランスで年収1千万円狙う方法もある

ここからは、本気で稼げるようになりたい人向けです。
テックアカデミー卒業して2年後を目安に年収1,000万円稼ぐ方法です。
上記の動画でも語られていますが、常駐型のフリーランスエンジニアをやれば年収はかなりあがります。
常駐型というのは企業に週3-5日行って、業務委託としてエンジニアをやるエンジニアのことです。
雇用形態が違うだけで基本的には企業で働くのと変わりませんが、フリーランスエンジニアとしてはこれが一番稼げます。
常駐型フリーランスの案件例

2年間ほどの実務経験を積んだあとであれば、月収90万円案件など狙えるようになります。
月収90万円だと年収にすると1,080万円。
僕が今プログラミング未経験でフリーランスエンジニア目指すならここを狙うと思います。未経験からテックアカデミーで勉強して2-3年後に年収1,000万円は夢がありますね
【まとめ】テックアカデミー(TechAcademy)でフリーランスを目指すなら…

・月数十万円or年収1,000万円を狙いたいならテックアカデミー卒業後に実務経験を積むのがおすすめ
本記事と一緒に読みたい記事
【決定版】テックアカデミー(TechAcademy)のおすすめコース17選【現役エンジニアがまとめた・目的別】
コメントを残す