こんにちは!
現役2年目のエンジニアで現在は都内のWeb系企業でアプリ開発をやっています。
本記事に進む前に簡単に僕のこれまでのエンジニア経験を紹介させてください。
僕のこれまでのエンジニア経験
- iPhoneアプリ開発エンジニア2年目です
- テックブーストというプログラミングスクールでメンター経験ありです
- 学生時代のインターンシップを含めると現在6社目です(RubyとSwift)
- 大学生時にフリーランスエンジニアとして活動。最高50万円案件受注したことがあります
- 現在はWebフロントを勉強中です(主にJavaScript)
詳細はプロフィールもどうぞ。
それでは記事本編に進んでいきましょう。
本記事で解決するお悩み
- テックアカデミーは最悪っていう評判を聞くんだけど実際どうなんだろう?やめた方が良いかな..
- 現役エンジニアの率直な意見が知りたいな
- プログラミングスクール関係者の意見が知りたいな
本記事ではこのような疑問を元プログラミングスクールメンター&現役2年目エンジニアが丁寧に解説していきます!
筆者
目次
- 1 テックアカデミーは最悪との評判が..
- 2 テックアカデミーもどのスクールも「最悪」な話【どのスクールだったら最悪じゃないのか】
- 2.1 テックアカデミーは最悪?【悪評まとめてみた】
- 2.2 テックアカデミーは最悪? 悪評① 教材が難しい
- 2.3 テックアカデミーは最悪? 悪評②メンターが親切じゃない(人によって差がある)
- 2.4 テックアカデミーは最悪? 悪評③ 受講料が高い
- 2.5 どのプログラミングスクールも「最悪」な話
- 2.6 誰が不満を言っているのか?
- 2.7 ポジティブな評判が大事な理由
- 2.8 結局はスクールを活用できるかどうかの話【負け組になるな】
- 2.9 テックアカデミーで学んで何がしたいか(卒業後に最高と言おう)
- 2.10 テックアカデミーにはどんなコースがある?
- 2.11 他スクールも検討すべき理由
- 2.12 今エンジニアを目指すべき理由【エンジニアという生き方は楽しい】
- 3 テックアカデミーもどのスクールも「最悪」な話【最悪でもテックアカデミーで学ぶべき理由】
テックアカデミーは最悪との評判が..

テックアカデミーの評判あまりよろしくないというのを小耳に挟んだので
調査してみることにしました。
結論を先に書いておくと、スクールに対して期待し過ぎな人が多いなという印象でした。
個人的にはテックアカデミー自体は良いスクールだなと思っており
問題は、スクールに入る前に自分の期待が満たせるのかちゃんと確認していないことにあると思いましたので、
本記事で詳しく解説します。
テックアカデミーもどのスクールも「最悪」な話【どのスクールだったら最悪じゃないのか】

本記事の流れは下記の9点です。気になるところから読んでみてください。
- テックアカデミーは最悪?【悪評まとめてみた】
- どのプログラミングスクールも「最悪」な話
- 誰が不満を言っているのか
- ポジティブな評判が大事な理由
- 結局はスクールを活用できるかどうかの話【負け組になるな】
- テックアカデミーで学んで何がしたいか【卒業後に最高と言おう】
- テックアカデミーにはどんなコースがある?
- 他スクールも検討すべき理由
- 今エンジニアを目指すべき理由【エンジニアという生き方は楽しい】
テックアカデミーは最悪?【悪評まとめてみた】

まずテックアカデミーで検索すると下記のようなサジェストが表示されます。

何がそんなに最悪なんや!ということで調査してみた結果下記のような意見が多かったです。
- 教材が難しい
- メンターが親切じゃない(人によって差がある)
- 受講料が高い
テックアカデミーは最悪? 悪評① 教材が難しい
テックアカデミーの教材は完全未経験向けではないという意見です。
最低でもProgateなどで事前に学習しておいた方が良いという口コミがあります。
こんな感じでテックアカデミーの教材は初心者には結構難しいという声が多いです。
これに対して僕が思うことは下記。
- 初心者に難しいのは当たり前。難しいからこそ乗り越える価値がある
プログラミングが簡単で誰でもできるものなら、そもそも勉強する価値ありますかね?っと思ってしまいます。
誰でも簡単に勉強できてエンジニアになれるなら、エンジニア自体の価値が下がって給料も一気に落ちます。
何が言いたいかというと、プログラミング学習は大変だけど挫折せずに継続して努力し続けられる人には楽しい未来が待っているということです。(ちょっと上から目線になっていたらすみません(( _ _ )))
なのでそもそも難しいから無理という人はプログラミング学習自体やめた方が時間を無駄にせずにすむと思います。
補足ですが、テックアカデミーに入る前に軽くプログラミングを触れたいなら下記の2つがおすすめですよ。
有料部分もあるのですが無料部分だけでもプログラミングの基礎はなんとなく把握できると思います。
テックアカデミーは最悪? 悪評②メンターが親切じゃない(人によって差がある)

テックアカデミーにはメンター制度があり、分からないことはチャットでいつでも質問することができます。
一見良さそうなのですが、受講生からは、メンターの当たり外れが激しい点や、いつでも質問できると言いつつも実際には質問しにくいといった不満が挙げられています。
このような感じでメンター制度について、ネガティブなコメントが多いです。
テックアカデミーのメンター制度について、ポジティブな意見もたくさんあったので紹介しておきます。
質問したらすぐに答えてくれる、分かりやすいなどの意見も多数あります。
このようにテックアカデミーのメンターは当たり外れが激しいのは事実なようです。
テックアカデミーは最悪? 悪評③ 受講料が高い

どのプログラミングスクールも「最悪」な話

テックアカデミー(TechAcademy)に関わらず、どの人気スクールにも悪評は一定数必ずあります。
プログラミングスクールで人気なものはだいたい下記だと思うのですが、
どのスクールにも悪い評判はありまくります。。
- 侍エンジニア塾 →完全マンツーマンのスクール。個人的におすすめ。オリジナルカリキュラムを作成。どんなエンジニアになりたいか相談しながらカリキュラムを決めれる。
- テックキャンプ(エンジニア転職コース) → Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。Youtuberのマコなり社長で有名なスクール。
- テックブースト(tech boost) →フリーランス、起業、エンジニア転職など目的から学習内容を決められるスクール
- Geek Job(社会人転職コース) → 20代向け完全無料の転職スクール。Ruby・PHP・Javaのいずれかを選択
- DMM WEBCAMP(転職保証コース) → Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。転職実績が良い
どのスクールにも「高すぎる」、「メンターが不親切、分かりにくい」、教材が難しいとか口コミがあります。
誰が不満を言っているのか?

結局誰が不満を言っているのというとスクールを上手く活用できなかった人です。
あたり前ですが、商品を買ったら高評価・悪評価に分かれます。
- スクールに通ってエンジニア転職に成功した
- 副業でお金を稼げるようになった
こういった人たちは基本的にスクールに対して後から不満を言わないはずです。
逆に、スクールに通ったけど勉強不足で、大きく人生を変えることに失敗した人は不満をたくさんいうはずです。
ポジティブな評判が大事な理由

僕はポジティブな評判しか基本見なくて良いと思う派です。
よっぽど怪しいプログラミングスクールは論外ですが、どこの人気スクールにも悪い評判は無限に出てきます。
1番大事なことは、そのスクールで自分が望む結果を出しているかどうかの1点です。
スクールの卒業生に自分がやりたいことをやれている例があれば、そのスクールに決めてOKです。
そのスクールに入って死ぬ気で頑張れば同じ結果が得られるってことじゃないですか。
例えばテックアカデミーで就職・転職したいとします。
テックアカデミーにはリクルートへの転職実績があります。

てことは、テックアカデミーで本気で頑張ればリクルートクラスのWeb系企業に入社できるってことになりますよね。楽天、サイバーエイジェント、DeNA、ヤフーなどなど。
結局はスクールを活用できるかどうかの話【負け組になるな】

ここまで読んで頂けると分かる思いますが、
結局はスクールを活用できるかどうかですね。
テックアカデミーで学んで何がしたいか(卒業後に最高と言おう)

テックアカデミーで学んで何がしたいか、明確に決めておくと良いと思います。
その1点に集中して、一生懸命勉強する感じです。
- WordPressを学んで副業で月に5-10万円稼げるようになる。そこから自分でサービスを作れるようになってたくさん稼ぐ
- 転職コースに入って3ヶ月後に〇〇社に絶対転職する。最悪〇〇社くらいには入りたいな
こんな感じで自分が達成したいことを決めて、それに向かって100%努力すると良いと思います。
テックアカデミーにはどんなコースがある?

テックアカデミーにはプログラミング関連で下記の17コースが用意されています。
- Webサービス(フロントエンド) → フロントエンドコース、
Node.jsコース - Webサービス(バックエンド) → PHP/Laravelコース、
Javaコース、
Webアプリケーションコース(Rails),
はじめてのプログラミングコース,
Scalaコース - iOSアプリ → iPhoneアプリコース
- Androidアプリ → Androidアプリコース
- WordPress → WordPressコース
- ゲーム → Unityコース
- ブロックチェーン → ブロックチェーンコース、
スマートコントラクトコース - AI・機械学習 → AIコース、
Pythonコース - データサイエンス → データサイエンスコース
- 業務効率化 → Google Apps Scriptコース
全17コースの詳細や料金は下記の記事をどうぞ。
»【決定版】テックアカデミー(TechAcademy)のおすすめコース17選【現役エンジニアがまとめた・目的別】
他スクールも検討すべき理由

テックアカデミーも人気スクールで良いと思いますが、個人的にいろいろなスクールの話を聞いてみるのをオススメします。
理由は、実際に中の人に話を聞いてみた方が雰囲気が分かるから。
ホームページでも雰囲気分かりますが、実際に面談や体験レッスンを受けてみることで、自分にあったスクールを見つけれると思います。
とりあえず人気スクールで気になるところは話を聞いてみるべき。
侍エンジニア塾だとアマゾンギフト5,000円貰えたりします笑
- 侍エンジニア塾 →完全マンツーマンのスクール。個人的におすすめ。オリジナルカリキュラムを作成。どんなエンジニアになりたいか相談しながらカリキュラムを決めれる。
- テックキャンプ(エンジニア転職コース) → Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。Youtuberのマコなり社長で有名なスクール。
- テックブースト(tech boost) →フリーランス、起業、エンジニア転職など目的から学習内容を決められるスクール
- Geek Job(社会人転職コース) → 20代向け完全無料の転職スクール。Ruby・PHP・Javaのいずれかを選択
- DMM WEBCAMP(転職保証コース) → Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。転職実績が良い
今エンジニアを目指すべき理由【エンジニアという生き方は楽しい】

今エンジニアを目指すメリットはたくさんあります。
- 働き方が自由(テレワーク、服装自由、勤務時間自由など)
- 年収高め、あがりやすい
- 副業も稼げる
- 自分でサービスも頑張れば作れる
- フリーランスになりやすい
こういう働き方をしたいなら、エンジニアに頑張ってなるのはオススメです。
テックアカデミーもどのスクールも「最悪」な話【最悪でもテックアカデミーで学ぶべき理由】

本記事は以上です。
テックアカデミーを調べると”最悪”など悪い評判がたくさん出てきますが、
テックアカデミーを上手く活用して人生を変えている人がいるのも事実です。
どこのスクールに行こうが結局は個人の努力次第な部分が大きいです。
自分と雰囲気があうスクールを見つけて、一生懸命頑張ってみることをオススメします!!
- テックアカデミー(TechAcademy) → オンライン完結の人気スクール。料金が安めでコスパが良く受講生が多い
- 侍エンジニア塾 →完全マンツーマンのスクール。個人的におすすめ。オリジナルカリキュラムを作成。どんなエンジニアになりたいか相談しながらカリキュラムを決めれる。
- テックキャンプ(エンジニア転職コース) → Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。Youtuberのマコなり社長で有名なスクール。
- テックブースト(tech boost) →フリーランス、起業、エンジニア転職など目的から学習内容を決められるスクール
- Geek Job(社会人転職コース) → 20代向け完全無料の転職スクール。Ruby・PHP・Javaのいずれかを選択
- DMM WEBCAMP(転職保証コース) → Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。転職実績が良い
コメントを残す