こんにちは! 現役2年目のエンジニアで現在は都内のWeb系企業でアプリ開発をやっています。
本編に進む前に僕のこれまでの経歴を簡単に紹介させてください。
僕のこれまでのエンジニア経験
- iPhoneアプリ開発エンジニア2年目
- テックブーストというプログラミングスクールでメンター経験あり
- 学生時代のインターンシップを含めると現在6社目(RubyとSwift)
- 大学生時にフリーランスエンジニアとして活動。最高50万円案件受注
- 現在はWebフロントを勉強中(主にJavaScript)
詳細はプロフィールを。
それでは記事本編に進んでいきましょう。
本記事で解決するお悩み
- テックアカデミー(TechAcademy)とテックキャンプ(TechCamp)気になるんだけど、どっちがおすすめかな?
- 現役エンジニア視点でどっちがオススメか教えて欲しいな
- 料金や学習内容などの違いを簡単にまとめて欲しいな
本記事ではこのような疑問を現役2年目エンジニアが丁寧に解説していきます!
筆者
目次
エンジニア視点でテックアカデミーとテックキャンプどっちがおすすめ?【現役エンジニアが徹底比較】

テックアカデミー(TechAcademy)とテックキャンプ(TechCamp)を下記の6点で比較していきます!!
- コース比較
- 料金
- 転職・就職先
- オンライン学習可能か
- ネットの評判・口コミ
- 無料体験・面談
①コース比較(テックアカデミー VS テックキャンプ )
まずはコース比較です。
テックアカデミー(TechAcademy)2種類の学習コース
プログラミング学習17コース | Rubyコース、PHPコース、Javaコース、iPhoneアプリコースなど全17コース |
転職コース(TechAcademy Pro) | Javaを学び3ヶ月でWebエンジニア転職を目指すコース |
✔︎テックアカデミーは全部で17コースもある

テックアカデミーは非常に多くのプログラミング学習コースが用意されているのが特徴的です。
全部で17コース。多分プログラミングスクールの中で一番多くのコースを用意しています。
一般的なプログラミングスクールだと、RubyだけとかJavaだけとかが多いのでこの点でテックアカデミーはすごいです。
テックアカデミーで学べる全17コースの詳細を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。全17コースの料金や学習内容をまとめました。 » 【決定版】テックアカデミー(TechAcademy)のおすすめコース17選【現役エンジニアがまとめた・目的別】
テックアカデミーで直接チェックしたい方は公式サイトからどうぞ。 » テックアカデミー公式サイト
✔︎転職狙いならテックアカデミーPro

テックアカデミーには転職専用のコースが用意されています。(テックアカデミーPro)
3ヶ月で未経験からWeb企業に転職を目指すコースです。学習言語はJava。
特徴は下記。
- 3ヶ月で未経験からWebエンジニア転職(Java)を目指す
- 転職に成功しなかったら全額返金あり
- 完全オンライン対応
- 一括29.8万円, 分割1.2万円から
詳細はこちらの記事にまとめているので気になる方はどうぞ。» テックアカデミーの転職保証コースはあり?【人気転職スクール4校と徹底比較】
テックアカデミーの公式サイトを直接チェックしたい方はこちら。» テックアカデミーPro(転職コース)
テックキャンプ (TechCamp)2種類の学習コース
テックキャンプ(プログラミング教養) | ・Webサービス開発コース ・オリジナルサービス開発コース ・AI(人工知能)入門コース ・AIアプリ開発(応用)コース ・デザインコース 全5コース |
テックキャンプ(エンジニア転職) | Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。10週間〜 |
テックキャンプにはプログラミング教養コース(5種類)とエンジニア転職コースの2種類があります。1つずつ確認していきます。
✔︎テックキャンプ(プログラミング教養コース)の5種類

プログラミング教養コースには下記の5コースが用意されています。プログラミング能力を最短で身に付けたい人向けです。転職したい人は教養コースではなく、転職コースが用意されています。
- Webサービス開発コース
- オリジナルサービス開発コース
- AI(人工知能)入門コース
- AIアプリ開発(応用)コース
- デザインコース
(1) Webサービス開発コース

プログラミングの仕組みの全体像を理解することができます。
こんな方にオススメです
- プログラミングやWebサービスの仕組みを理解したい方
- 未経験から自分だけのWebサービスを作ってみたい方
- 教養としてプログラミングを学びたい方
身につくスキル
- プログラミングの汎用的な概念と文法を理解できる
- HTMLとCSSを使ってWebページを構築できる
- Ruby on Railsを使ってWebサービスを0から構築できる
- JavaScriptを用いてサイトに動きをつけることができる
- SQLを使ってDBからデータを抽出することができる
(2) オリジナルサービス開発コース

制作できるのはWebサービスです。制作期間中はメンターが丁寧にサポートいたします。
※実務レベルのサービス開発の技術力を身につけたい方はテックキャンプ エンジニア転職を受講ください。
こんな方にオススメです
- 自分だけのWebサービスを作りたい方
- 副業で稼ぎたい方
- 起業を目指している方
身につくスキル
- ゼロからサービスを作るための流れを理解できる
- Gitを使ってソースコードの管理ができるようになる
- インターネット上で自分のWebサービスを公開できるようになる
(3) AI(人工知能)入門コース

仕組みや原理を学ぶことで、人工知能を使って問題解決ができる人材になれます。
こんな方にオススメです
- 人工知能の仕組みや原理を理解し、扱えるようになりたい方
- 将来のITによる産業の変化についていきたい方
- データドリブンで事業を伸ばしたい経営者・マーケター・セールス担当の方
身につくスキル
- 人工知能の原理を理解できる
- Pythonを使ったプログラミングの概念と文法を理解できる
- Pythonを活用し複雑なデータの分析ができるようになる
- 目的に応じてデータ解析方法を取捨選択できるようになる
- ディープラーニングの元となる機械学習を使ったデータ解析プログラムが書ける
(4) AIアプリ開発(応用)

こんな方にオススメです
- 人工知能を活用したアプリを開発したい方
- 人工知能のアプリの仕組みを理解したい方
- AI分野のスキルを身につけたいエンジニアの方
- 機械学習に興味がある方
身につくスキル
- AI分野のAPIの扱い方が理解できる
- アプリケーションへのAIの組み込み方が理解できる
- チャットボットを使ったレコメンド機能を実装できる
- 予測モデルを作成する一連の流れを理解できる
(5) デザイン

また、IllustratorやPhotoShopといったデザインツールの使い方も学べます。
※デザイナー転職もしくはフリーランス・副業を目指すならテックキャンプ エンジニア転職を受講ください。
こんな方にオススメです
- 資料やWebサイトを美しくデザインしたい方
- IllustratorやPhotoShopなどのツールを扱えるようになりたい方
- デザイナーや独立したWebエンジニアを目指したい方
身につくスキル
- どんなデザインにも必須となる基本的なルールとテクニックを理解できる
- Webサイトを美しくデザインするワイヤーフレーム制作技術
- Illustratorを使ったロゴ・ポスターなどの制作技術
- PhotoShopを使った画像加工の技術
Webサービス開発コースが最も一般的な学習内容です。
AIとか興味ある人はAIコース選んでみるもありです。
✔︎テックキャンプ(エンジニア転職コース)

転職を目指したいならテックキャンプ (エンジニア転職コース)が良いです。
Ruby on Railsを学びWebエンジニアを最短10週間で目指すコースです。
後ほど紹介しますが、転職実績が転職スクールの中では一番良いです。
サイバーエイジェント、NewsPicks、マネーフォワードなど勢いのあるWeb系企業への転職実績があります。
②料金比較(テックアカデミー VS テックキャンプ )

テックアカデミー(TechAcademy)の料金プラン
プログラミング学習17コース | Rubyコース、PHPコース、Javaコース、iPhoneアプリコースなど全17コース | 1ヶ月12.9万円 ~ 4ヶ月29.9万円 | 分割払い5,375円/月額から | 受講開始日の1営業日前までであれば、振込手数料を引いて全額返金 |
転職コース(TechAcademy Pro) | Javaを学び3ヶ月でWebエンジニア転職を目指すコース | 3ヶ月29.8万円 | 分割払い12,417円/月額から | コース受講後転職に失敗した場合は全額返金保証あり |
テックキャンプ (TechCamp)の料金プラン
コース名 | コース内容詳細 | コース料金プラン(※コース料金は常にアップデートされるので詳細は公式サイトをご確認ください) | 分割払いの料金プラン(分割払いの制度も詳細は公式サイトをご確認ください) | 返金制度 |
テックキャンプ(プログラミング教養) | Rubyコース、PHPコース、Java ・Webサービス開発コース ・オリジナルサービス開発コース ・AI(人工知能)入門コース ・AIアプリ開発(応用)コース ・デザインコース 全5コース 、iPhoneアプリコースなど全17コース | ・入学金19.8万円 ・月額料金1.98万円(初月無料) | 分割払い8,500円/月額から | 7日間返金保証あり |
テックキャンプ(エンジニア転職) | Ruby on Railsを学びWebエンジニアを目指すコース。10週間〜 | ・短期集中スタイル(10週間、64.8万円) ・夜間・休日スタイル(半年84.8万円) | 分割払い35,000円/月額から | コース受講後転職に失敗した場合は全額返金保証あり |
簡単に比較してみると下記の感じです。
- テックキャンプ(プログラミン教養) → 3ヶ月23.7万円
- テックアカデミー → 3ヶ月24.9万円
若干テックキャンプの方が安いです。ほぼ一緒ですが。
両者の転職コースを比較すると下記。
- テックキャンプ Pro → 3ヶ月29.8万円
- テックキャンプ(エンジニア転職) → 10週間64.8万円〜
転職コースだとテックアカデミーの方が安いです。
③ 転職・就職先(テックアカデミー VS テックキャンプ )

テックアカデミー(TechAcademy)とテックキャンプ(TechCamp)の転職・就職先比較をします。
テックアカデミー(TechAcademy)の転職・就職先

賃貸探しのSUUMOで有名なリクルート住まいカンパニーや、広告系EVERRISEなどが転職実績として公開されています。
どんな会社なのか気になる方は下記からどうぞ。
テックキャンプ (TechCamp)の転職・就職先

- サイバーエイジェント
- マネーフォワード
- DMM.com
- チームラボ
- GMO CLOUD
- LIVESENSE
- NewsPicks
- LIFULL
- etc…
有名人気企業への実績が多いことが特徴です。
下記はテックキャンプから経済ニュースアプリ”NewsPicks”へ転職した長野さんのインタビュー動画。
就職・転職という観点からみるとテックキャンプ(TechCamp)が強いなーという印象です。テックアカデミーもリクルートとかへの転職実績があるので全く問題無いのですが、テックキャンプが良すぎますね。
④ オンライン学習可能か(テックアカデミー VS テックキャンプ )

オンライン学習の対応状況について比較しましょう!
テックアカデミー(TechAcademy)のオンライン学習対応状況

テックアカデミー(TechAcademy)はオンラインで全て学習することができる、オンライン完結型のスクールです
北海道でも沖縄でもどこに住んでいても全く問題なく学習できるのが特徴です。
テックアカデミーは評判が良いのですが、その一因としてオンライン学習対応がありますね。
手軽にどこに住んでいてもプログラミングを学べるのはテックアカデミーの強みです。
テックキャンプ (TechCamp)のオンライン学習対応状況

テックキャンプはもともとは校舎で学習するタイプのスクールでしたが、コロナウイルスの拡大に伴いオンライン学習に対応しています。
そもそも論になってしまいますが、プログラミング学習って校舎に行かないとできないものではないので、オンライン学習でも問題ないですよね。
テックキャンプにはリアルな教室があるので、近くに教室があるならテックキャンプ を選ぶのもありですね。
- テックキャンプ 渋谷フォンティスビル校…東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F
- テックキャンプ 渋谷フレーム神南坂校…東京都渋谷区神南1丁目18−2 フレーム神南坂4階
- テックキャンプ 渋谷アジアビル校…東京都渋谷区神南1丁目12−16 アジアビル9F
- テックキャンプ 東京丸の内校…東京都千代田区丸の内三丁目3番1号新東京ビル4F
- テックキャンプ 名古屋栄校…愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F
- テックキャンプ なんばスカイオ校…大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階
- テックキャンプ 近鉄難波ビル校…大阪府大阪市中央区難波4丁目1-17 5階
- テックキャンプ 中洲校…福岡県福岡市博多区中洲4丁目6−12 プラート中洲8F
まとめると、両者共にオンライン対応しているので地方在住でもOKです
⑤ ネットの評判・口コミ(テックアカデミー VS テックキャンプ )

両スクールとも、ネットでの評判はかなり良い方です。他のプログラミングスクールに比べて実績やコース内容が充実しているので評判が良いです
twitterで検索するとたくさん投稿が出てくるのでチェックしてみると良いです。
テックキャンプは著名人がたくさん関わっており、知名度もかなり高いですね。
⑤ 無料体験・面談(テックアカデミー VS テックキャンプ )

両スクール、無料で体験レッスンや面談を受けることができます。
- テックアカデミー(TechAcademy)一般コース → 1週間無料体験可能
- テックアカデミー(TechAcademy)転職コース → 無料カウンセリング可能
- テックキャンプ(TechCamp)エンジニア教養コース 無料カウンセリング可能
- テックキャンプ(TechCamp)エンジニア転職コース 無料カウンセリング可能
結局、テックアカデミーとテックキャンプどっちがおすすめ?【まとめ】

選び方のコツ
- マイペースでコツコツ勉強したい→テックアカデミー(TechAcademy)
- 気合を入れてガッツリ勉強したい→テックキャンプ (TechCamp)
- 人気Web企業に転職したい→テックキャンプ(TechCamp)
- なるべく費用を抑えたい→テックアカデミー(TechAcadmy)
何を達成したいか、どういったペースで勉強したいか考えて選ぶと良いと思います。
Webサイトをみているだけでは分からないことも多いと思うので、面談や体験レッスンで実際の雰囲気をみてみるのがおすすめです。
- テックアカデミー(TechAcademy)一般コース → 1週間無料体験可能
- テックアカデミー(TechAcademy)転職コース → 無料カウンセリング可能
- テックキャンプ(TechCamp)エンジニア教養コース 無料カウンセリング可能
- テックキャンプ(TechCamp)エンジニア転職コース 無料カウンセリング可能
以上で本記事は終わりです。最後までありがとうございました〜!
コメントを残す