本記事はホームページ作成サイトって実際どうなのーと考えている方向けの記事になります!
世の中にはホームページ作成の需要が高まってきており、同時にホームページ作成サイトも乱立しています。
[ホームページ作成サイト]などで検索すると10数個いろんなホームページ作成サイトを紹介した記事が出てくると思います。今回は、読者さんの状況別に、
- ホームページ作成サイトを使った方が良いのか
- 自前で作るのが良いのか
- 制作会社に依頼するのが良いのか
などをテーマに解説していきたいと思います。
1,2分で読み終わるかと思います。それでは見ていきましょう!
目次
まず主要なホームページ作成サイトを知ろう

多すぎて全部あげるのはきりがないので、僕が使ってみて良かったのを2つ紹介します。
選んだ基準は、
- 使いやすさ(シンプルさ)
- 知名度+ユーザーの多さ(信頼感)
- デザインがいけてるか
です。
1つめは、ペライチです。

ペライチはおそらく日本のホームページ作成サイトの中ではダントツに使いやすい+会員数が多いのではないかと思います。
実際に使ってみたのですが、シンプルで、デザインもおしゃれなものが多数用意されており、個人的に1番気にいっています☀️
無料プランがあるのですぐにとりあえずホームページ公開してみようってことができるのが良いです。最短5分くらいで公開できると思います。もちろんこだわれば1時間くらいかかりそうですが。
2つ目のオススメが、Wixです。WixはYoutubeの広告とかで一度は見たことがあるのではないでしょうか。
Wixはイスラエルに本社を置く会社で全世界に1億人を超えるユーザーがいる化け物サイトです。
Wixもペライチとほぼ同じで使いやすいです。無料プランだと広告が入ってしまうのはちょっとやめてほしいですが(まあ無料なのでしょうがないですよね笑)
以上が私のオススメのホームページ作成サイトです。ほかにも何十もあるので気になる方は検索してみてください。
ホームページ作成サイトを使うメリット
上で紹介したペライチやWixなどのホームページ作成サイトを使うとどんな利点があるのか確認しましょう!
メリット:
- プログラミング、サーバー、ドメインなどの専門的な知識が一切いらない
- 好きなデザインをたくさんあるテンプレートから選べる
- 時間がかからない。最速で5分くらいで公開できる。拘っても数時間でおしゃれなサイトができる
- コスパが良い。無料で始められて、月額980円出せば小規模なサイトなら十分。
- お問い合わせフォームとかいろんな機能もプランに応じて追加できる。
などなどです☀️
自身の状況から考えよう

ここまでで、ホームページ作成サイトについてざっくり紹介してきました。
ここからは、どんな場合にホームページ作成サイトを使うべきなのか考えていきましょう〜!
なるべくはやく公開したい
とにかくはやくホームページを公開したい!時間がないんです!って方とかです。上でも紹介しましたが、ペライチとかを使うと5分〜数時間で、ボタンぽちぽち押すだけで公開できちゃいます☀️
・制作会社に依頼する→やりとりから作成まで数ヶ月かかる+数十万円かかる
・プログラミングを勉強する→はやくても6ヶ月くらいはかかる。向いてなかったらへこむ。
なので、なる早で公開したい方は活用しましょう。
お金をかけたくない!コスパ重視で!
ホームページ作成には基本お金がかかります。。
・制作会社に依頼する->数十万円
・フリーランサーに依頼する→ちょっと安めかも。ただしクオリティの保証は微妙。
・自分でプログラミングを勉強する→勉強代(書籍などの教材+場合によってはプログラミングスクール)
お金をかけたくない、なるべく安く作りたいという方もホームページ作成サイトを使いましょう〜☀️
プログラミングとかわからない!
プログラミングとかどうでもよくて、ただホームページを作りたい方!
これは間違い無いのでペライチ使っておきましょう☀️
逆にホームページ作成サイトを使わない方が良い場合もあるかと思っていて、以下のケースなどです。
お金と時間がある
数十万円の予算と、そんなに急ぎで無い場合は、制作会社に依頼するのが良いかと思います。
実績のある会社に依頼すれば、良いものができると思います。安心ですしね☀
社内にエンジニアがいる
社内にHTML、CSS、Javascriptなどプログラミング言語に詳しいエンジニアがいれば相談してみると良いと思います☀️
プログラミングをして0から作る場合は、難易度は上がりますが、自由度は上がります。
複雑なサイトを作りたい場合
ホームページ作成サイトは便利なのですが、複雑なサイトを作ろうと思うと限界があります。
例えば、
- Amazonのようなサイトを作りたい(ランキング機能、ユーザー登録、購入など)
- FacebookのようなSNSを作りたい(会員登録、いいね、コメント、グループ)
このような大型で複雑なサイトを作りたい場合は、制作会社に依頼するかエンジニアを雇う、プログラミングを勉強するなどするのが良いです。
おわりに
以上です!いかがでしたか?
今回は、エンジニア目線でのホームページ作成サイトを使うと良い場合・悪い場合というテーマでお話ししました☀️
ホームページ作成サイトを使うかどうかは、ご自身の置かれている状況を考慮し決めるのが良いかと思います〜。
それではまた〜