本記事で解決するお悩み
- テックアカデミーのセットコースってあるけど、これおすすめかな?
- 現役エンジニアの率直な意見が知りたいな
筆者
本記事を書く僕のプロフィール
- 現在新卒2年目でiOS開発エンジニアをしている
- これまで学生インターンを含めると6社でエンジニア経験
- Swiftを使ったiOS開発が得意。
- 最近はWebフロントエンド開発を勉強中
目次
エンジニアから見たテックアカデミーのセットコースのメリット・デメリット【悪くはないけど向き不向きあり】
テックアカデミーのセットコースとは
まず大前提ですが、テックアカデミーにはコースとセットの2つのプログラムが用意されています。下記の画像参考


2セット割りと3セット割りに分かれています。
2セット割り

- Webアプリケーション+フロントエンドセット
- PHP/Laravel+フロントエンドセット
- Webデザイン+WordPressセット
- Webデザイン+Webマーケティングセット
- WordPress+Webマーケティングセット
- ブロックチェーンセット
- Python+AIセット
- Python+データサイエンスセット
- iPhoneアプリ+Androidアプリセット
- Unity+iPhoneアプリセット
- Unity+Androidアプリセット
- UI/UXデザイン+iPhoneアプリセット
- Webディレクション+Webデザインセット
- WebディレクションWebマーケティングセット
- 動画広告クリエイターセット
3セット割り

- Webアプリ+フロントエンド+Webデザインセット
- PHP/Laravel+フロントエンド+Webデザインセット
- iPhoneアプリ+Androidアプリ+UI/UXデザインセット
- Python+AI+データサイエンスセット
2セット割りと3セット割りでは料金が異なる
3セット割りの方が料金が高めです。


既にやりたい言語が決まっているなら絞るべき

既にやりたい開発やプログラミング言語が決まっているならセットコースではなく、単体のコース(Javaコースなどセットじゃないプラン)で学ぶべきだと思います。
理由は下記の通り
- 就職・転職でそんなに幅広い知識を求められないから
- 初心者が一気に複数の言語を詰め込むのは大変だから
就職・転職でそんなに幅広い知識を求められないから
エンジニアの求人では下記のようなものが一般的です。
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- バックエンドエンジニア(Java)
例えばテックアカデミーでは、iPhoneアプリ+Androidアプリ+UI/UXデザインセットがありますが、これは求人では3つの職種に分けれられるのが一般的です。
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- アプリデザイナー
なので結論を言うと、就職を考えているのであれば2つも3つも勉強する必要は無く、1ジャンルに絞って勉強すればOKです。
具体的な求人例をみるとわかりやすいです。
初心者が一気に複数の言語を詰め込むのは大変だから
シンプルな話ですがプログラミング初心者がスクールで一気に複数の言語を学ぶのきつくないですかね。。
あと単体のコースは安いです。12.9万円くらいから受講できます
単体コース気になるなという方は下記記事がおすすめです。全17コースの料金や特徴をまとめました。
【決定版】テックアカデミー(TechAcademy)のおすすめコース17選【現役エンジニアがまとめた・目的別】
テックアカデミーのセットコースは起業・サービス開発がしたい人向けだと思う

どういう人がセットコースおすすめかと言うと起業したり自分でサービス開発したい人ですかね。
例えばiPhoneアプリ+Androidアプリ+UI/UXデザインセットだと、アプリを開発して自分のサービスとして公開したい人とか。
iOSもAndroidもデザインも全て自分でやるぞっていう方には良いかもですね。
【おわりに】エンジニアから見たテックアカデミーのセットコースのメリット・デメリット【悪くはないけど向き不向きあり】

テックアカデミーは無料で1週間体験できるので、試しながら考えるとかもありだと思います。
コメントを残す