こんにちは! 平日はアプリエンジニアとして働きつつ、副業でメディア運営しています。
今回の記事ではUdemyでAndroid開発が学べるおすすめのコースをまとめて紹介しています。
また、Udemyでコースを購入する際の注意点も解説しているので是非参考にしてみてくだ際〜!
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️
目次
- 1 【注意点】UdemyでAndroidのコースを購入する前に
- 2 ■UdemyでAndroid開発を学べるコース10選
- 2.1 1. 【3日でできる】はじめてのAndroidアプリ開発入門【Android Studio 2.3・Java 8対応】
- 2.2 2. 誰でもわかる Android基礎(Eclipse対応 Android N対応)& Androidアプリ15本の作成
- 2.3 3. Java知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコース
- 2.4 4. はじめてのAndroidアプリケーション開発
- 2.5 5. 【1日完結】挫折したけどAndroidアプリを再チャレンジされたい方の集合場所! AndroidStudio2.3対応
- 2.6 6. はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】
- 2.7 7. The Complete Android N Developer Course
- 2.8 8. Create a Flappy Bird clone for Android
- 2.9 9. Build a WhatsApp Chat App clone for Android
- 2.10 10. Build a Tinder Clone for Android from scratch
- 3 【まとめ】UdemyでAndroidを学ぼう
【注意点】UdemyでAndroidのコースを購入する前に

過去に10コース以上受講してみて思うのですが、Udemyのコースもピンキリです。 同じ価格でもクオリティの差は大きいです。
私がUdemyのコースを購入する際に気をつけていることは下記4点です。
- コースに対する受講生からのいいね数がある程度ある→過疎っているものは地雷の可能性が高い
- 受講生からのレビューに好感的なコメントが多い→良いコースは受講生がコメントしたくなる。自分も感動してコメントしたことがあります。
- そのコースで作るものを自分が心の底から作ってみたいと思うか→微妙なコースを買うと途中で飽きます(笑)
- 古すぎない→1年前のコースとかだと、技術的に変わっていることが多いため
■UdemyでAndroid開発を学べるコース10選

✔︎それではUdemyでAndroid開発が学べるコースをみていきましょう〜!
1. 【3日でできる】はじめてのAndroidアプリ開発入門【Android Studio 2.3・Java 8対応】

2. 誰でもわかる Android基礎(Eclipse対応 Android N対応)& Androidアプリ15本の作成

Androidはスマートフォン用のOSで、Androidで動作するアプリは様々なものがあります。
アプリ作成ということで難しそうと思われるかもしれませんが、画面にボタンなどの部品を配置して、ボタンが押された時の処理などをプログラムするだけです。
プログラム部分の作成には、Javaというプログラミング言語の知識が少し必要となりますが、イメージするほど難しいものではありません。
このコースでは
・画面の作成方法
・ボタンが押された時の処理方法
・ダイアログの使い方
・メニューの使い方
・データの保存方法
などを習得し、Androidアプリ開発に必要な知識を身に付けられます。
そして実際に15個のアプリの作成方法を習得できます。
・01.「ストップウォッチ」アプリ
・02.「電卓」アプリ
・03.「お絵かき」アプリ
・04.「音楽再生」アプリ
・05.「動画再生」アプリ
・06.「BGM」アプリ
・07.「カメラ」アプリ
・08.「防犯カメラ風」アプリ
・09.「じゃんけんゲーム」アプリ
・10.「お気に入りWebブラウザ」アプリ
・11.「データ管理」アプリ
・12.「日記帳」アプリ
・13.「HTTP通信」アプリ
・14.「地図」アプリ
・15.「GPSと地図」アプリ
のアプリ作成方法を学習できます。
アプリ開発の知識や手法を習得したい方。
将来アプリを開発してみたい方。
楽しく、わかりやすく解説しています。
大きな目標へ一歩前進できるコースです!
3. Java知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコース

今回の講座は、Androidスマートフォン・タブレットのアプリを作ってみたい、または、何らかの事情で作る必要がある と言う方へ向けた、動画講座です。
Androidアプリケーション開発の基本のきとして、以下の項目を一部実習を交えて学習していきます。
Androidとは何か
Androidアプリケーションの開発環境とは
実際のアプリケーションの制作
制作にあたって最低限覚えておきたいこと
このような講座は、インターネット上には少なくありませんが、プログラミングがはじめて、あるいは、経験が少ない・Androidアプリケーション開発の経験がないなど、初心者向けの情報は決して多くありません。
この講座は、そのような初めての方にもわかりやすい講座を目指し、作成しております。
Android ロボットは、Google が作成および提供している作品から複製または変更したものであり、Creative Commons 3.0 Attribution ライセンスに記載された条件に従って使用しています。
4. はじめてのAndroidアプリケーション開発

今回の講座は、Androidスマートフォン・タブレットのアプリを作ってみたい、または、何らかの事情で作る必要がある と言う方へ向けた、動画講座です。
Androidアプリケーション開発の基本のきとして、以下の項目を一部実習を交えて学習していきます。
Androidとは何か
Androidアプリケーションの開発環境とは
実際のアプリケーションの制作
制作にあたって最低限覚えておきたいこと
このような講座は、インターネット上には少なくありませんが、プログラミングがはじめて、あるいは、経験が少ない・Androidアプリケーション開発の経験がないなど、初心者向けの情報は決して多くありません。
この講座は、そのような初めての方にもわかりやすい講座を目指し、作成しております。
Android ロボットは、Google が作成および提供している作品から複製または変更したものであり、Creative Commons 3.0 Attribution ライセンスに記載された条件に従って使用しています。
5. 【1日完結】挫折したけどAndroidアプリを再チャレンジされたい方の集合場所! AndroidStudio2.3対応

こちらのコースではAndroidコースは
・プログラミングのプの字がわからない方から、
・Androidアプリ開発に挫折された方、
・アプリ開発の基本を学びたい方
を対象としております。
このコースでAndroidアプリの作り方に関して学んだ後、
あなたの学習速度は加速するでしょう。
楽しみにしてください!
6. はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】

Kotlinは2011年7月に初期バージョンがリリースされたとても新しい言語で、文法も今までのプログラミング言語のノウハウが盛り込まれた、とてもモダンなものになっています。
また、KotlinはJavaと100%の互換性を持っています。
これにより、今まで長年積み上げられてきたJavaの資産が使える上、Javaよりも書きやすい・安全という理由から、Java採用企業やAndroid開発者が続々とJavaからKotlinへ乗り換えています。
そしてついに2017年5月には、GoogleがKotlinをAndroid開発の推奨言語に指定しました。
そういった背景から、今大注目・将来性バツグンのプログラミング言語、それがKotlinです。
7. The Complete Android N Developer Course

Udemy英語コースの中でベストセラーコースです。
☑️Javaの基礎を学ぶ→実践的なアプリ開発
という流れで、
色々な人気アプリのクローン(真似したもの)を作っていきます。
- Uber
- Flappy Bird

これだけ学べるのはえぐいですよね。

8. Create a Flappy Bird clone for Android

Flappy birdのクローンを作るコースです。
広告の入れ方とかも学べます。
Androidでゲーム作って広告で稼いでみたいという方に良さそうです。



9. Build a WhatsApp Chat App clone for Android

チャットアプリのWhatsupのクローンを作るコースです。
10. Build a Tinder Clone for Android from scratch

世界的なマッチングアプリTinderのクローンを作るコースです。

【まとめ】UdemyでAndroidを学ぼう

以上です! 今回はUdemyでAndroidが楽しく学べそうなコースを紹介してみました〜。
それではまた〜。
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️