私は現在新卒2年目のアプリ開発エンジニアで
これまでに計6社で働いてきました(学生インターン含む。プロフィールはこちら)
tech boostというプログラミングスクールでメンターをやっていたこともあります。
◾︎本記事とあわせて読みたい記事↓
✔︎【プログラミングスクール】未経験&初心者におすすめなプログラミングスクール4選【現役エンジニアがまとめる】

目次
【2021年】Scalaが学べるプログラミングスクールはTech Academyのみ

多くのプログラミングスクールはweb開発に特化しており、
2021年6月現在Scalaが学べるプログラミングスクールはTechAcademy [テックアカデミー]のみです。
TechAcademy [テックアカデミー]はプログラミングスクールの中でも人気スクールなので
Scalaをプログラミングスクールで学びたいのであればTechAcademy [テックアカデミー]で問題ないです。
– Tech Academy Scalaコース

Scalaを使ったWebアプリ開発コースです。
週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日のチャット・レビューサポートでScalaを使ったWebアプリケーションを短期間で開発できるようになる学習プログラム
– こんな人におすすめ

- Scalaの技術を習得したい方→関数型言語として企業も採用しているScalaのスキルを身につけることができます。
- Webエンジニアとして活躍したい社会人の方→忙しい社会人の方でも、平日の夜、休日を使って学習することで働きながらでもジョブチェンジに挑戦することが可能です。
- 時間と場所にとらわれない働き方をしたい方→手に職をつけることで、クラウドソーシングなどを利用し在宅でも深夜の時間帯でも、自由な働き方を実現できます。
- Webサービスを開発して起業したい方→自分でサービスを開発できれば、エンジニアとのコミュニケーションも円滑に、そんな起業家に必要なスキルが身につきます。
– 学ぶ内容

- Scala
- HTML5/CSS3
- SQL
- Play Framework
- Bootstrap
- Git/Github
– 本コースで作るもの

- Playアプリケーションの実装→Play Frameworkを使ったWebアプリケーション
- メッセージボード→メッセージのやりとりが出来る掲示板アプリ
- Twitterクローン→Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイト
- モノリスト→楽天APIを活用したアイテムシェアサービス
– パーソナルメンター制度

- 週2回のマンツーマンメンタリング→パーソナルメンターと1回30分のビデオチャットで質問、ペアプログラミングなど最適なサポートが受けられます。
- 毎日のチャットサポート→現役エンジニアのパーソナルメンターにチャットで疑問点を聞けば24時間以内に回答がもらえます。
- 回数無制限の課題レビュー→書けるようになるまでパーソナルメンターが何度でも課題レビューを実施します。

現役のScalaエンジニアがメンターにつきサポートしてくれます。
– 料金

プランによってメンタリングの回数が異なります。
(期間が増えればメンタリングの回数は増えるので)
分割払いを使うと月額6,209円〜です。
【まとめ】Scalaを学べるプログラミングスクールはTech Academy

Scalaを学べるプログラミングスクールはTechAcademy [テックアカデミー]です
TechAcademy [テックアカデミー]では無料説明会をやっているのでチェックしてみてください。
◾︎本記事とあわせて読みたい記事↓
✔︎【プログラミングスクール】未経験&初心者におすすめなプログラミングスクール4選【現役エンジニアがまとめる】

記事にもまとめました!