平日はIT企業でアプリ開発のエンジニアをしており、
副業で本ブログを運営しています。
今回の記事ではペライチの4つの料金プランについて、それぞれできることをまとめます。
また料金プランの選び方についても解説しているので参考にしていってください。
また料金プランの選び方についても解説しているので参考にしていってください。
本記事のポイント
- プランは4種類(スタートプラン0円、ライトプラン980円/月、レギュラープラン1,980円/月、ビジネスプラン2,980円/月)
- プランの選び方はページ数と必要機能で判断!
ペライチ4つのプランでできること・料金

現在(2021年4月28日)ペライチには4つの料金プランが用意されています。
- スタートプラン→無料
- ライトプラン→980円/月
- レギュラープラン→1,980円/月
- ビジネスプラン→2,980円/月
プラン名 | |
スタートプラン(無料) | まずはペライチを試してみたい方や気軽な内容のページを作りたいとき、急いでホームページが欲しいときに最適のプランです。 |
ライトプラン(980円/月) | 独自ドメイン設定・お問い合わせフォーム機能をサポート。ご来店の予約やイベント告知、求人情報掲載などオフィシャルかつ問い合わせのあるページ作成に最適のプランです。 |
レギュラープラン(1,980円/月) | ライトプランの機能に加え、独自HTML要素の差し込み機能とペライチフッターの非表示対応ができます。ビジネス利用やコーポレートサイトなどの作成に最適のプランです。 |
ビジネスプラン(2,980円/月) | レギュラープランの機能に加え、公開ページ数10ページ・メルマガ配信・決済機能がさらに追加された、ビジネスとしてペライチをフル活用したい方に最適のプランです。 |
0円〜2,980円までプランによって料金が異なります。
無料プランはどこまでできる?
無料プラン(スタートプラン)は具体的にどこまでできるか気になるかたがいるかと思うので解説します。
✔︎作成したホームページを1ページだけ、インターネット上に公開することができます

プランによって公開できるページ数が変わります。(1~10ページ)
1ページのペラサイトをとりあえず作りたい場合スタートプランで良いですね。
無料プランでできないことは下記の11個です。
- 独自ドメインの設定(https://www.yahoo.co.jp/みたいなやつ。)
- SNS連携
- フォーム設置
- フッター広告非表示
- HTML/CSS/JS埋め込み
- アクセス解析
- メルマガ配信
- 決済
- パスワード保護
- ファイルダウンロード
- 予約機能
もし上記11個の中で使いたいものがある場合は有料プランを選びましょう。
ペライチのプランの選び方【簡単】

✔︎ペライチのプランの選び方は→ページ数・必要機能の観点で選べばOKですね

- 個人でペラサイト1枚で、広告入っちゃってもとりあえずOK→スタートプラン
- 広告は最低消したい!→ライトプラン
- ページ数は5ページは欲しいな(お問い合わせ、商品ページ、etc..) → レギュラープラン
こういった感じで選んでいけばOKです。
最初はライトプランで始めて途中からレギュラープランに切り替えるとかでも良いですね。
ペライチ4つのプラン総括

まとめです。
まとめ
- プランは4種類(スタートプラン0円、ライトプラン980円/月、レギュラープラン1,980円/月、ビジネスプラン2,980円/月)
- プランの選び方はページ数と必要機能で判断!
ペライチは無料プランから始めて必要に応じて、プランをあげていくことが可能なので、
気になったらまずは試してみましょう〜!