私はこれまでにプログラミング学習でUdemyを多用してきました。
合計で10コース受講しています。

合計1万2千円ほど課金しています。
特にProgateなどで勉強したけど、次何をして良いかわからないといった人に読んで欲しいです💪🏻
それではみていきましょう〜!
目次
Udemyでプログラミングを学ぶのはどんな人に向いているか

プログラミング学習サイト・書籍はたくさんありますが、
Udemyのコースの難易度はどれくらい何だろうという疑問に答えます。
下記くらいの目安で考えるとOkです。
■教材の難易度
Progate(超初歩) < ドットインストール(初歩から応用のための基礎) <= Udemy(基礎から実践的なものまで)
■挫折しやすさ
Progate(答えがあるので、分からなくても進める) < ドットインストール(動画を真似するだけなので挫折しにくい) == Udemy(ドットインストールと同じ)
■価格
- Progate(月額980円~)
- ドットインストール(月額980円~)
- Udemy(1コース買い切り1200円程~)
他の学習サイトに比べてややコストは高くなると思うのですが、実はそうでもありません。
というのも1コース購入したらはやくても2週間、普通にやったら1ヶ月くらいはかかると思います。
なので、Udemyは1ヶ月1200円ほどで、他の月額制の学習サイトと殆どの変わらないです。
そもそも5コースまとめて買ったりしないですよね。1コース終わったら次買うか考えるとかだと思うので👌🏻
Udemyでプログラミングを学んでみて、気がついたメリット3つ
Udemyでプログラミングを10コース受講してみて気がついたメリットを3つ紹介します!
1.体系的なコースが多い→超大事

私が思うUdemyの1番のメリットは、教材が体系的な点です。この値段でこの価格の学習サイトはUdemyしかないと思います。
例えばiOSアプリ開発の勉強がしたいとします。
Udemyだと、Swift言語の基礎を勉強→Xcode(開発環境)の基礎を勉強→簡単なアプリを作成(タイマーアプリ、Todo管理アプリ)→インスタグラムのようなSNSアプリの開発を1から完成まで
こんな感じです。他の学習サイトだと、Swiftの文法の基礎、ログイン機能の作り方の記事など断片的なものが多いですが、
Udemyだと0から最後まで完結した、体系的な情報が得られます。
プログラミング初心者にとって、これ程貴重な情報はないと思います。
プログラミング言語の基礎は学んだけど、具体的な作り方が分からないといった人には完璧な教材だと思います。
2.実践的なコースが多い

Udemyは実践的で実際に働いても使えそうなレベルのコースが多いです。
私は現在アプリエンジニアとして働いているのですが、Udemyで勉強したことが実際に仕事に活かせたりしています。
Udemyは有料なので、講師も良いコースを作ろうと取り組んでおり、どんどんコースのレベルが高くなっている印象です。
3.動画なので挫折しにくい

これはUdemyだけに当てはまる訳ではないのですが、動画学習サイトは挫折しにくいです。
書籍で勉強すると、前提の知識として説明が省略されており、進めなくなるということがあるのですが、
動画だと基本的に省略されていることは少なく、分からなくても、最悪動画の真似をすれば次に進むことはできるので、
挫折しにくいです。
またUdemyは講師にチャットで質問ができるので、どうしても分からなければ質問すればOKです👌🏻
質問が先にされていることが殆どなので、私は質問をしたことはありません。
Udemyでプログラミングを学ぶ際に気をつけたいこと3つ

次にUdemyで勉強するなら気をつけたいことも紹介しておきます。
1.英語コースが多い
Udemyはアメリカのサービスということもあり、英語のコースが多いです。
ただあまり心配する必要は個人的にないと思っています。
英語が全く分からないという場合以外は、あまり問題ないと思います👌🏻
理由は下記です。
- 字幕機能があるから
- プログラミングはコードを見ればある程度何がしたいか理解できるから
字幕機能があります

プログラミングはコードを見ればある程度何がしたいか理解できるから
また英語が100%理解できなくても50%くらいわかれば、大丈夫と思います。
例えば、iOSでSNSアプリを作るコースだとして、今はログイン機能を作っていることさえ分かっていれば、コード&多少の英語の理解で何とかなります。
私自身、英語は70%くらいの理解ですが、普通に勉強になりました👌🏻
1コース1200円くらいなので、まあ最悪失敗しても大丈夫という気持ちでやってみると良さそうです。
2.セール時に買わないと損!
Udemyは定期的に(半月に1回くらい?)セールをやっており、セール時に買うのが絶対良いです。
通常価格5000円~2万円→セール時1200円~2400円くらいです。
別に通常価格で買うメリットはないので、余程お金に余裕がある場合をのぞいて
セール時に買うのが良いです👌🏻
3.高評価のコースを買うこと
Udemyは非常にたくさんのコースがあり、どのコースを買って良いか迷うのですが、
☑️ベストセラーor高評価タグがついたものを買うと失敗しないです。
購入者が少ないとか評価が低いとかだと、何かしら問題がある場合があります。
例えば、講師のサポートが悪い、声が聞き取りにくいとかです。
Udemyでプログラミングを学べるおすすめコース
最後にUdemyでプログラミングを学べるおすすめのコースをまとめてみます。参考にしてみてください。
✔️iOSアプリ開発が学びたい

【保存版】UdemyでSwiftを学べるおすすめのコース5選!
【保存版】UdemyでiOS開発が学べる人気コース6選【コスパ最強・随時更新】
✔️Androidアプリ開発が学びたい

【Udemy】Android開発が学べる人気コースをまとめたよ
✔️Ruby(Ruby on Rails)を学びたい

【保存版】UdemyでRuby(Ruby on Rails)を学べるおすすめのコース5選【コスパ良いです】
✔️PHP(Cake PHP・Laravel)を学びたい
【保存版】UdemyでPHPを学べるおすすめのコース8選!【目的別】
【保存版・随時更新】UdemyでCakePHPが学べる人気コース3選!【厳選した】
【良いものだけ厳選した】UdemyでLaravelを学べるおすすめのコース3選
✔️Python(Django・Flask)を学びたい

【保存版】UdemyでPythonを学べるおすすめのコース8選!【目的別】
UdemyでDjangoが学べる人気コース5選【保存版・厳選した】
UdemyでFlaskが学べる人気コース3選【保存版・厳選した】
✔️JavaScript(jQuery・Vue.js)を学びたい

UdemyでjQueryを効率よく学んでスキルアップしよう!【おすすめのコース5選!】
【まとめた】UdemyでVue.jsを学べるおすすめのコース4選【コスパ良いです】
✔️CSSを学びたい

【厳選】UdemyでCSSを学べるおすすめのコース6選【コスパGood】
✔️Javaを学びたい

【保存版】UdemyでJavaが学べる人気コース5選【コスパ良いです】
✔️Unityを学びたい

【厳選した】UdemyでUnityを学べるおすすめのコース4選【日本語・英語】
✔️Goを学びたい

【まとめた】Udemyでgolangを学べるおすすめのコース5選
✔️Kotlinを学びたい

【保存版・厳選】UdemyでKotlinが学べる人気コース4選
✔️c#を学びたい

Udemyでc#を学ぼう!おすすめコース4選!【保存版・厳選した】
✔️AWSを学びたい

【保存版】UdemyでAWSが学べる人気コース8選【セール時に買うとお得】
✔️Tensorflowを学びたい

【厳選】UdemyでTensorflowを学べるおすすめのコース6選【日本語・英語】
✔️ブロックチェーンを学びたい

【保存版】Udemyでブロックチェーンが学べるおすすめのコース5選【コスパ良い】
✔️Flutterを学びたい

【厳選した】UdemyでFlutterを学べるおすすめのコース5選【保存版】
✔︎データ分析を学びたい

【2020年】Udemy でデータ分析が学べる人気コース6選【保存版・Python/R】
おわりに:
以上です! まだまだUdemyにはたくさんコースがあるので、色々探してみてください〜!