こんにちは! アプリ開発をやったり、本を読んだり、気になったこと・学んだことを記事にしたりしています。
今回は、
というテーマで話したいと思います。
- プログラミングのパソコンってやっぱmacが良いのかな
- IT企業とかプログラミングやってる人にmacが多いのはなんでかな
とか考えている方の少しでも役に立つような記事にしていきます!
ではみていきましょう〜。
✔️本記事の内容
- エンジニアのMac率が高い理由
- WindowsとMacの違い
- 個人的に両方使ってみた感想
- 目的と予算から考えれば良い~必ずしもMacにこだわる必要はないです
エンジニアのMac率が高い理由
まずエンジニアのイメージってMacぽちぽちしている人ですよね。
こんな感じで笑

みんなmac! mac mac
なイメージが強いですね。

どいつもこいつもMac使いやがって!
プログラミングはMacじゃないとできないのか!
って思いますよね(Macbookでカタカタ打ってます)
なんでこんなにエンジニアのMac率高いねんって話で、
やっぱみんなこの天才にインスピ食らってるのか、、

みんな好きね〜

と冗談はさておき、
プログラミングPCにMacが選ばれる理由はざっくりと、
- 環境構築がしやすい
- UI・操作性が優れている
- かっこいい、おしゃれ、洗練されたイメージ
- web系企業ではMacが支給されるから
ここらへんかなーと思っています。
ただ全員が全員Macかというとそんなこと全然なくて、
例えば私がよくみているYoutuberで天才エンジニアのsentdexさんはWindows PCを使っています。
ゲームの中で自動運転をさせるプログラムを作って試したりしています。天才です。
個人的にMac Windows使ってみた感想

私は大学2年くらいからPCちゃんと触りだしたのですが、これまでWindows1,2年、Mac3,4年くらい使ってきており、現在はMacしか使っていません。
WindowsもMacもそれぞれ良いところあると思います。
Macの良い点

- プログラミング初心者に優しい
- おしゃなデザイン、天才クリエイターと錯覚させてくれる
- 操作が簡単、ストレスのない作り
です。です。特にプログラミング初心者とかはなるべくシンプルで使いやすいPCの方が良いのかなーと思います。
Windowsの良い点

- Macに比べ安くても高性能が多い
- オンラインPCゲームしたいならwindows
こんな感じです。
Macって高いですよね。Windowsだとかなり値段抑えて性能高めなPCがあります。
Macだと安くても13万円〜
とかですよね。
windowsはこれを7,8万円で同程度のスペックいけるイメージです。(詳しくはググてくださいね)
あと、オンラインゲームするならWindowsで。MacなどGPUとか色々厳しいです。
Mac・Window論争は予算・目的から考える
プログラミング自体はどちらのPCでも問題なくできるので、
自分の希望、予算、目的などから決めるようにすると良いと思います。
- 学生だからお金そんなにない→windows
- とにかく見た目も良し・操作性良し・かっこいいいいい→mac
とかとか。適当に。
どっちが正解もないので、自分でまったりと決めていきましょう〜〜。
以上です!