こんにちは。平日はアプリエンジニアとして働きつつ、副業でブログを運営しています。
簡単に自己紹介をしておくと、
- 大学2年生の時に独学でプログラミングを学び始めた
- 独学開始から1年後にプログラミングの副業を始めた
- 副業を始める前に、インターンに1ヶ月行った&自主制作でアプリを作った
- 最高1案件50万円までいけた
です。
この記事で書いてあることパクれば、同じくらいかそれ以上の結果が出るかと思います!
それではみていきましょう〜。
- クラウドワークス等を通して数万円稼げるようになった
- 受託開発からフリーランス開発に切り替えたら50万円まで伸びた。 レバテッククリエイターがおすすめ
- プログラミング副業を初心者でやって学んだ3つの重要なこと
目次
プログラミングの副業は初心者でも可能【経験済み・断言】

初めに結論ですが、
✔️プログラミングの副業は初心者でも可能です。実際にやってみて可能でした。
まず私が文系大学でプログラミング未経験から1年ほど勉強して、案件を獲得していった経緯を紹介します。
✔︎【経験談】初心者から50万円の案件獲得まで👨💻
副業案件獲得までの流れは下記です。
✔️半年間独学で学ぶ→次の半年で自分の成果物を作り、インターンシップの面接をたくさん受ける→1ヶ月チームラボでアプリエンジニアインターンを経験→クラウドソーシングサイト&エージェント活用で初案件獲得(3万円程)→単価が上がる(20万円→50万円)
大学2年生の春に知人の影響でプログラミングを独学で始めました。
最初の半年はひたすら、プログラミングを辞めないことだけを目標にコードを書き続けました。
半年すぎた頃に、インターンに行って、勉強したいと思ったので、面接で受かるために、自分の成果物(ポートフォリオ)を作りました。
iOSアプリ開発に興味があったので、iPhoneアプリを見よう見まねで作って、App Storeに公開しました。

このアプリを武器(?)にして、Wantedlyというスタートアップ系の求人が多いサイトでインターンに応募しまくりました。
結果的に、デジタルアートとかで有名なTeamLab(チームラボ)さんでインターンシップを1ヶ月させてもらえることになりました。

インターンで1日1万円くらい(確か)貰いました。
そこでエンジニアってこんな稼げるのかと思い、インターンが終わり大学に戻ってから、それまでやっていたジムのバイトを辞め、
フリーランスをやってみることにしました。
以下の2つのサイトを使いました。
クラウドソーシング系だとトップ2という印象です。
上の2つのサイトで、iOSアプリエンジニア系の案件をとにかく申し込みまくりました。
10件応募して1件、返信がくるみたいな感じでした。
返信がきても、他のフリーランスの方に仕事を持ってかれたりして、中々仕事をゲットできない日々が続きました。。
1ヶ月くらいとにかく応募し続けてやっと初案件を獲得できました。

この案件は、iOSアプリの簡単な改修の仕事だったので、土日家で働いて終わりました。
✔︎報酬は3万円でした。それまでバイトで1ヶ月働いて、3~5万円しか稼いでいなかったので、すごく感動しました😆
初案件ということもあり、だいぶ緊張していたのですが、クライアントの方も優しく、なんとか納品することができました。感謝です。
それから3ヶ月くらい同じ会社から、土日働いて3~4万円の仕事をこなしていきました。
月10~15万円くらいの収入になりました。

学生なので、この時点でかなり満足しちゃってましたが、次の月に、
半月で終わるくらいの仕事を20万円で頂きました。
一気にこんなにお金をもらうことがはじめてだったので、すごく興奮しました。

そしてその案件もなんとかこなすと、また20万円の案件を次の月に貰えました。
半月働いて、残りの月は休むみたいな感じです。
これを3ヶ月程やっていると、次は50万円の案件をやらないかという話を頂けました。
金額がデカ過ぎて、怖かったですが、やることにしました。
この案件は色々苦戦して、結果1.5ヶ月くらいかかったのですが、しっかりとこなすことができました。
こんな感じです。この時期に就活が始まったり、自分でもサービスを作ってみたいと思ったりしたので、一旦フリーランスの仕事をやめることにしました。
学生でプログラミング受託をして思ったこと→もっと効率よく稼げた🙆🏻♂️

当時、クライアントさんから少しずつ仕事を頂けるようになったのですが、仕事は単発で不安定でもありました。もう少し安定して仕事をしたいと考えていた時に、ある友人に出会いました。
彼はまさに私の理想の生活というか、働き方を学生でしていました。どんな感じかというと、
- フリーランスとして月50万円〜90万円を安定して貰い、企業のアプリ開発メンバーとして活躍する
- 私がしていたように毎回案件が終わる度にクラウドソーシングサイトで営業して仕事を獲得するコストが0
そして学生ながら車を買ったり、豊かな暮らしをしている彼をみて自分もやりたいと思い、フリーランス系の求人サイトにいくつか登録し、また仕事探しを頑張りました。
結果数ヶ月後無事案件を獲得でき、40万円スタートでiOSアプリエンジニアとして仕事をもらえるようになりました。
おすすめのフリーランス系の求人サイトは下記2つです。
必ず上手くいくとは言えないのですが、ぜひチャレンジしてみてください。学生だと失敗してもダメージはほぼ0だと思うので👌🏻
✔︎レバテッククリエイター

レバテッククリエイターは学生フリーランスにはおススメです。
- 案件の単価が高い
- プログラミング経験が浅くても柔軟に対応してくれる
登録して案件をのぞいてみるのがオススメです!
✔︎フリーランススタート

開発言語、勤務地、業界、単価などから細かく検索できます。
求人数かなり多いので、探してみてください!
プログラミング副業を初心者でやって学んだ3つの重要なこと

プログラミング副業を学生の時にやって学んだことは下記の4点です。
- 1年勉強した程度の初心者でもそこそこ食べていけるくらいには稼げる
- 成果物+実務経験が武器になる
- もらった仕事を誠実にこなすこと
✔️1年勉強した程度の初心者でもそこそこ食べていけるくらいには稼げる

やってみるまで分からなかったですが、1年程度の勉強(独学+成果物+実務経験)で副業案件は獲得でき、稼げるようになるということです。
独学+成果物+実務経験この3つがある人はすぐに、
とかで応募してみると良さそうです。
✔️成果物+実務経験が武器になる
副業で案件に応募する際に、成果物を見せれることと、実務経験があることはやはり評価されたように思います。

上でも紹介しましたが、私の場合はこのアプリを実際にインストールして触ってもらったり(今はもう公開されていません)、インターンシップでやったことを話したりしました。
✔️もらった仕事を誠実にこなすこと

もらった仕事をちゃんと納期に提出するとか当たり前のことが思ったより評価された印象です。
なぜかというと、クライアントの方に聞いたのですが、
副業でエンジニアをやっている人の中には、
- 途中で連絡が取れなくなる
- 期限を守らない
- お金だけもらって逃げる^^;
とかが結構あるらしく、ちゃんと仕事をこなすだけでも評価されます。
副業を考えている人の多くは、お金を稼ぐことが目的かとは思いますが、仕事を依頼してくれたクライアントにも感謝を忘れないようにするのが大事そうです。
まとめ: 学生は時間があるのでとりあえずチャレンジしてみる

以上です。今回はプログラミング副業を学生が初心者ながらやってみて学んだことをシェアしてみました。
学生は時間があり働く時間もあるので、有意義に使ってたくさん稼いでみてください〜!