こんにちは。平日はエンジニアとして働きつつ、週末など時間のある時に記事を書いたりしています。
今回はこれからプログラミングを0から始める人向けに、
挫折しにくいおすすめの学習法を紹介したいと思います。
プログラミングの挫折率は9割と言われており、普通になんとなく始めると危ないです。
プログラミングができるようになり、エンジニアになると現代はすごく特をするので、なんとか挫折せずにエンジニアになりたいですよね。
本記事では、
- エンジニアになればどんな良いことがあるのか
- 挫折しないおすすめの勉強法
を紹介します。
それではみていきましょう〜!
目次
プログラミングを0から独学で学ぶと挫折しやすい
/cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_image/image/52676349/akrales_161201_1304_A_0002.0.0.jpg)
プログラミングを0から学んでいくと、挫折ポイントがあり、エンジニアとして働けるようになる前に挫折してしまう人が非常に多いです。
【経験談】プログラミングで挫折しないシンプルな方法にも書きましたが、プログラミングの挫折率は9割とか言われています。
挫折率が高い理由には、
- 最初のプログラミングを始めるまでの設定が難しい(環境設定が難しいのは有名な話です)
- 独学で、モチベーションをキープするのが難しい
- 何を作って良いかわからない
- 本を買ってみたが、書いてある通りにコードを書いても動かない
- ちゃんとプログラミングを理解できるようになるまで時間がかかる
- 何かをみながらじゃないと、何も作れない
- 勉強しても勉強しても学ぶことが多い
などなど挫折ポイントがたくさんあります。
数学の勉強をイメージすると分かりやすいのですが、
いきなり、独学で学んでくださいって言われたら、とりあえず参考書買って、公式覚えて、、問題解いて、、次何したらいいんだろう、、、
みたいな感じになりますよね。
プログラミングも同じで、学んでも学んでも新しいこと出てきて、ゴールがないので、軽い気持ちで独学で始めたら辛いことがたくさん出てきます。
挫折しないでエンジニアになれば良いことだらけです

プログラミング独学は挫折ポイントが多くて結構大変という話をしましたが、
色々工夫(おすすめの勉強法は下で紹介します)して挫折せずにエンジニアになれば、現代は超勝ち組になれます。
- 割と自由な職場・環境で働ける
- 若いうちから稼げる
- 独立できる可能性もある
✔︎まず服装髪型自由です。それから出勤時間も自由なところが多く、
朝の11時12時に出勤したり、疲れたから3時4時に帰ったりできたり、あまり他の業界ではない働き方ができます。
私の場合だと、お昼前に出社、2,3時間みんなと同じ部屋でプログラミングして、残りの数時間は共同スペースとかでラジオや音楽聴きながら一人で仕事するみたいな感じです。
でお腹空いたらお菓子買いに行ったり、近くのカフェに休憩に行ったりみたいな感じですね。
✔︎若いうちから稼げます
プログラミングができるようになると若いうちから稼げます。
例ですが新卒の給料を紹介します。
- DeNA新卒→500万円~1000万円(月40万円~100万円)
- サイバーエイジェント新卒408万円(月34万円)
- Yahoo! JAPAN新卒427万円万円(月35万円)
- Gree新卒420万円(月35万円)
私が学生でフリーランスとして働いていた時も月20~50万円くらい稼げていました。
✔︎独立できる可能性もある
他業界・職種に比べて、エンジニアは独立しやすいです。特に初期費用がかからないですからね。
独立してサービスを作って数年で数億円で売却とかがあるのもweb業界が圧倒的に多いです。一攫千金のチャンスもあります。
プログラミングを0から学ぶ際は、正しい方向に努力すべき

じゃあどうやって勉強するのかという話をします。
ポイントはとにかく挫折しないで、ストレス少なめでエンジニアになることです。
私が数年前に独学でプログラミングを勉強していた頃は、分からなすぎて悩んだり、何度も挫折しそうになりました。
今、当時を振り返ってみて、無駄に苦しんでいたなあと思います。
今だったらもっと無駄なくストレスなく勉強します笑
なので最後に数年前の私と同じような方向けにおすすめの勉強法を紹介します。
おすすめの勉強法以下です。
✔︎基礎を身につけて(独学でもOK)、インターン(バイト)・就職する
プログラミングの基礎を身につける(3ヶ月〜6ヶ月くらい)

まずはプログラミングの基礎を身につけます。目安は3ヶ月〜6ヶ月くらいです。
独学全然大丈夫って人は、
で自分の勉強したいコースを何周もやることです。
Progateやドットインストールであれば、月間1000円くらいでプログラミングの基礎を勉強することができます。
次に数学とかあまり得意じゃないし、プログラミング自分もしかしたら挫折するかも、けど絶対に挫折したくない、少しお金払っても、エンジニアに確実になりたい!という方はスクールがおすすめです。最近流行ってますよね。
プログラミングスクールだとテックブースト(Tech Boost)がおすすめです。
✔︎私はテックブーストで元講師をしていたのでわかるのですが、”プログラミング全くわかりませんー”という状態から3ヶ月後とかに、”エンジニアのインターン受かりましたー”みたいな感じになれます。
私が講師をしていた時に担当していた、大学1年生は、プログラミングのRuby on Railsを学んで3ヶ月後にWebエンジニアのインターンに受かっていました。
テックブーストは無料でオンライン相談できるので一度希望を伝えてみるのがおすすめです。
完全にオンラインで学びたい地方の方は→テックアカデミー(TechAcademy)がおすすめです。1週間無料でオンラインで授業受けれます。家で勉強できるし、無料だし試してみるのおすすめです。
インターン(バイト)・就職する
:no_upscale()/cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/9672737/akrales_171110_2112_0062.jpg)
プログラミングの基礎を身につけたら、実務経験の中で学ぶという方向に行った方が絶対良いです。
あくまでも感覚ですが、独学よりも働きながら学んだ方が10倍くらい勉強になります。
- 独学だと慣れているコードの書き方しかしない→働くと、優秀なエンジニアがいるので、もっと良い書き方を教えてくれる
- チーム開発のノウハウが身につく
などなどメリットがあります。エンジニアとしてのレベルは確実に上がります。
Wantdlyとかだと、学生未経験インターンとかたくさんあるので、基礎を身につけたらなる早で応募するのがおすすめです。
まとめ
以上です。今回は、プログラミングを0から学ぶのは大変だけど、挫折しにくい勉強もあるよーという話をしてきました。
プログラミング学習は大変な面もありますが、できるようになると良いことがたくさんあるので、ぜひチャンレンジしてみてください。
それではまた〜!