こんにちは! 元プログラミングスクールのメンターで現在はiOSエンジニアを2年やっている齋藤です!(プロフィールはこちら)
侍エンジニア塾でPythonを学びたいけど実際どうなんだろうとか検討中の方に読んで欲しいですー!
侍エンジニア塾以外でPytohnが学べるプログラミングスクールも8校紹介しているのでみてみてください!
それではみていきましょー!
こちらの記事もおすすめ:
目次
侍エンジニア塾でPythonを学べるのはAIコース(Python)

侍エンジニア塾で2020年7月現在Pythonが学べるコースはAIコース(Python)です。
チャットボットやスマートスピーカーなどを土台にAIを実装していきます。実データの機械学習処理、画像解析、ブロックチェーン習得など幅広いニーズに対応可能です。(侍エンジニア塾公式サイトより)
◆コース概要まとめ↓
コース名 | 一括料金 | 最低月額料金 | 特徴 | オンライン学習対応状況 | 公式URL |
---|---|---|---|---|---|
AIコース | 479,400円〜948,000円 | 19,975円 | pythonの基礎学習+AI関連(機械学習処理、画像解析、ブロックチェーン習得など)を最短3ヶ月から学習できる。 専属のマンツーマン講師が配属されるため独学や集団授業に比べて圧倒的な習得スピードで学べます。また、些細な質問でもマンツーマンなら人の目を気にすること無くできるためしっかり学べます。 | ◎ | https://www.sejuku.net/ |
・AI分野に興味があり、Pythonを通じて機械学習など最先端の技術を学んでエンジニアになりたい人
◆侍エンジニア塾公式サイト: https://www.sejuku.net/
侍エンジニア塾でPythonを学ぶべき理由は?どこがおすすめ?

侍エンジニア塾でPythonを学ぶべき理由を完結にまとめてみます
1. 日本初のマンツーマン専門のプログラミング塾
「マンツーマン」に特化したレッスンを提供しています。
挫折の多いと言われるプログラミングの習得においては、
一人ひとりに合ったレッスンで自分のペースで学んでいくことが
不可欠であると考えているからです。
ぜひ一度、無料体験レッスンをお試しください。(侍エンジニア塾公式サイトより)
私自身独学でエンジニアになったのですが、独学でエンジニアになるのは結構難しいです。
- モチベーションが続かない
- 正しい勉強法がわからない
- プログラミング力が成長しているか実感できない
など、挫折ポイントが多いです。
そういった意味で、マンツーマン専門のプログラミング教育はおすすめできます。やはりマンツーマンで先生がついてくれて、何でも気軽に相談できる環境は神です。
友人にエンジニア友達がいて、気軽に相談できるのであれば、侍エンジニア塾行かなくても工夫すれば勉強できると思いますが。
◆侍エンジニア塾公式サイト: https://www.sejuku.net/
2. オリジナルサービス開発ができる&質が高い!

自分自身でサービス内容や実装する機能を考え作り上げる、世界で唯一の
WEBサービスのことです。
侍エンジニア塾では、このオリジナルサービスの開発にカリキュラムの多くの
時間を割いています。オリジナルサービス開発を通してしか本物のプログラミングスキルは身につかないからです。
オリジナルサービス開発の最大の壁は「オリジナルのエラーが出ること」です。
世界で唯一のサービスなのでネットや書籍を漁っても最適解を得られません。
通常であれば、挫折してしまうようなこうしたエラーに対して優秀なインストラクターがあなたの補助につき、マンツーマンで徹底指導することでその壁を乗り越え、作品を完成させることができます。
このような経験が実践的なスキルに繋がり、かつ、クオリティの高い作品集を
作りあげることにより、オリジナルサービスの作品集はあなたのスキルの証明となり、転職や案件獲得につなげることができます。
(侍エンジニア塾公式サイトより)
侍エンジニア塾はオリジナルサービス開発に力を入れており、良いサービスが作れます

塾生が作成したWebサービスが紹介されています。


◆侍エンジニア塾公式サイト: https://www.sejuku.net/
3. 講師のレベルが高い

侍エンジニア塾では講師を公開しており、どのような先生がいるのか見ることができます。経験多めなエンジニアが多く問題なさそうです
4. サポート体制が充実

5. モチベーション管理も

6. 卒業生の声

例えば: 「プログラミングができないSEは仕事がなくなる」不安を感じたSEが未経験から転職成功するまで
【侍エンジニア塾】AIコース(Python)気になる人はオンライン面談がおすすめ

侍エンジニア塾は生徒1人1人オリジナルのカリキュラムなので、1度オンラインで面談してみて、自分の希望を伝えて相談してみるのがおすすめです。(※もちろんオンライン面談は無料です)
- Pythonの基礎を学んでAI関連のサービスを作って転職したい
- Pythonを学んでフリーランスになりたい
- Pythonを学んで起業したい
- Pythonを学んで副業で20万円稼ぎたい
とかなんでも良いので、率直に相談してみるのがおすすめです。
◆侍エンジニア塾公式サイト: https://www.sejuku.net/
【補足】侍エンジニア以外でPythonが学べるプログラミングスクール7校

侍エンジニア塾以外でPythonが学べるプログラミングスクールを7校紹介します
- tech boost(テックブースト)…先日株式上場したBranding Engineer社が運営するプログラミングスクール。決まったカリキュラムではなく、メンターを1から何を勉強するかから自分で決めていきたい人。PythonでもWeb開発やAI、データサイエンスなど幅広く対応している
- テックキャンプ AI(人工知能)入門コース …超人気スクールテックキャンプのAIコース。Python言語を使い、今最も注目される技術である人工知能をプログラムする技術を身につけます。
仕組みや原理を学ぶことで、人工知能を使って問題解決ができる人材になれます。 - Aidemy Premium Plan…AI関連で知名度の高いAidemy。こちらもPython×AI学習ではおすすめです
- TechAcademy(テックアカデミー)…最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。
どこかに通う必要なく、自宅でもプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。 - CodeCamp(コードキャンプ) Pythonデータサイエンスコース…データサイエンスが学べるコース。Pythonで統計、データ分析とかやりたい人向け
- .Pro(ドットプロ) AI×Djangoコース…PythonでWeb開発を行うコース。人気WebフレームワークのDjangoを使います
- Dive into Code 機械学習コース…機械学習エンジニアとして就職することを目的としたプログラムです。DIVE INTO CODEの機械学習エンジニアコースは、4ヶ月で自立自走できる機械学習エンジニアになることを目的としています。
詳しくは下記の記事にまとめているので参考にしてみてください!
以上で本記事は終わりですー。ありがとうございました!