こんにちは!新卒2年目で現在Web企業でアプリ開発エンジニアをしています。
これまでにインターンを含めると6社で働いてきており、CtoCの自転車シェアリングアプリや日記アプリ、決済アプリの開発等やってきました(プロフィールはこちらも読んでみてください)
先日書いたテックアカデミーのiPhoneコースの記事が好評だったので、今回はJavaコースについてまとめてみます!
先日書いた記事
※本記事での全てを解説するのは難しいので、ご自身でもJavaコースから直接確認してみてください.
本記事と一緒に読みたい記事
目次
テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコースの内容を確認😆

まずはテックアカデミー・Javaコースの内容をざっと確認していきましょう!
テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコース概要(公式サイトより)

週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日15〜23時のチャット・レビューサポートで
短期間でJava Servlet/JSPを学び、Webアプリケーションを開発するプログラム。
システム開発やWeb開発に使われるJavaの技術の習得を目指します。
Javaでweb開発を学ぶコースですね
テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコースで学べるスキル(公式サイトより)

Javaコースで学べるのは下記のスキル。JavaのWeb開発+チーム開発のスキルが身につくコースですね✌️
- Java→Javaは、システム開発やWeb開発に用いられるプログラミング言語で、基礎から応用まで学習することができます。
- Servlet/JSP→JavaでWebアプリケーション開発を行う上で根幹となるServlet/JSPを学習することができます。
- HTML5/CSS3→Webブラウザで表示するためにマークアップ言語のHTML5、あらゆるデバイスでスタイルを作るためにCSS3の基礎を学び、コーディングスキルを身につけます。
- Git/GitHub→バージョン管理システムのGitを学び、自分のソースコードをGitHub上で管理していきます。実践的なチーム開発での使い方に合わせて学んでいきます。
- SQL→SQLはデータベースを操作するための言語で、Webアプリケーションの開発では必須のスキルです。
テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコースで作るもの(公式サイトより)

Javaを使って4つのWebサービスを開発します
- JDBCアプリケーション→JDBCを使ったデータベース連携アプリ
- お問い合わせフォーム→サーバとの連携の基礎を習得
- メッセージボード→メッセージのやりとりが出来る掲示板アプリ
- 日報管理システム→日報の投稿・共有ができる情報管理システム
Javaコースがおすすめな人(公式サイトより)

おすすめは上の画像のような人ですね。
- エンジニアの需要が高いJavaの技術を習得したい方→システム開発やWeb開発に使われるJavaのスキルを身につけることができます。
- Webエンジニアとして活躍したい社会人の方→忙しい社会人の方でも、平日の夜、休日を使って学習することで働きながらでもジョブチェンジに挑戦することが可能です。
- スキルを身につけ周りに差をつけたい学生の方→これからの時代に必要なクリエイティブなスキル、ソフトウェアを作り出す力を身につければ、就職にも必ず役立ちます。
- 時間と場所にとらわれない働き方をしたい方→手に職をつけることで、クラウドソーシングなどを利用し在宅でも深夜の時間帯でも、自由な働き方を実現できます。
テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコースの料金(公式サイトより)
| 4週間プラン 集中して学びたい方向け |
8週間プラン じっくり学びたい方向け |
12週間プラン 多忙で時間がない方向け |
16週間プラン 焦らず学びたい方向け |
料金 (税別) | 社会人149,000円 学生129,000円 | 社会人199,000円 学生159,000円 | 社会人249,000円 学生189,000円 | 社会人299,000円 学生219,000円 |
受講期間 | 開始9月24日 (木) 終了10月21日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了11月18日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了12月16日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了1月20日 (水) |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) |
学習時間の目安 (1週間) | 20~40時間 | 10~20時間 | 7~14時間 | 5~10時間 |
1ヶ月12.9万円からで分割払いも可能。

1ヶ月〜4ヶ月どのプランが良いか悩むと思うので、その場合は予算等含めて一度オンラインで面談して決めるのもありです。
メンター制度

現役のJavaエンジニアがメンターにつきサポートしてくれます。

毎週2回のオンライン面談や毎日チャットで質問し放題など
転職支援もあり(公式サイトより)

希望すれば受講生は全員無料で転職のサポートを受けられます。
テックアカデミーでJavaを学んで、転職までしたい!という人は活用しましょう。
Javaコース公式サイトでは卒業生の転職事例も紹介されています。

テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコースに入る必要がない人

時間と心に余裕があるなら独学でOK✋
結論時間と心に余裕があったら独学でOKです。
✔︎時間がある人
大学生の頃の僕みたいな人です。
毎日勉強時間を3-5時間くらい取れて、1−2年くらいゆっくり勉強して、エンジニアなれたら良いかなくらいの感覚の人です。
あえてテックアカデミーでお金を払う必要はないかなと。ゆるーく勉強していきましょう。
独学ならProgateから入るのがおすすめです。なれてきたらドットインストールとかも良いです。
✔︎心に余裕があるひと
心に余裕があるなら独学ありだと思います。
1-2年勉強して、もし失敗しても最悪まあいいか。。くらいの感覚の人です。
プログラミング独学は9割が挫折するとも言われており若干失敗率が高めなので、最悪よく分からなくて挫折しても受け止められる心の余裕がある人は独学で良いと思います。
✔︎確実性&スピード感を求めるならテックアカデミーあり

なので、失敗したく無くて、確実に短期間でJavaのスキルを身につけて転職なり副業なりしたい人はテックアカデミーありですね😆
テックアカデミー(TechAcademy)・Javaコースは高いのか議論

僕の結論の結論は、目的意識を持っている人には安い、ふわっとしている人には高いです
例えば、下記のような人の場合スクール代はただの投資で全然安いと思います。
- Javaを学んでエンジニア転職する→転職して稼げばすぐに回収できる金額
- Javaを学んで副業案件で月20万円を目指すぞ→すぐに回収可能
- Javaを学んで自作でWebサービスを作るぞ→楽しい、自作サービスで稼げる可能性が広がる。エンジニアとして市場価値が高まる
一方で、今何と無くプログラミング流行ってるからやってみようかなみたいな人だと
卒業後に具体的に動けなく、お金が無駄になっちゃいそうです..
無料スクールもある
無料スクールはクオリティが微妙なところがぶっちゃけ多いのですが、Geek Jobキャンプはおすすめです。
- 20代限定スクールの完全無料スクール
- 転職スクール
- サイバーエイジェントなど超人気企業への転職実績がある
- PHP、Ruby、Javaが学べる
- 完全オンライン完結
20代でWebエンジニア転職志望ならGeek Jobキャンプ検討ありだと個人的には思います。
最後に: エンジニアは現代の魔法使い
上の動画みたことありますか?
数年前にバズった動画で、エンジニアになろうぜ!エンジニアは現代の魔法使いという話をFacebookやTwitter、Dropboxなど世界的な企業のCEOが話しています。
多分これは正しくて、給料が高く短期間で一気に成長できる職種はエンジニア以外そんなに多くないと思います。
ほんの数ヶ月〜1年でエンジニアはなれるので、やる気がある人は是非スピード感を持ってチャレンジしてみてください!
まず何からやれば良いの?って方は下記を参考にしてみてください。
- テックアカデミー・Javaコース、Geek Jobキャンプでオンラインの体験授業/面談を受けてみる
- Javaについてググる。
小さくても動き出すことが大事と思います。それでは!
コメントを残す