今エンジニア業界では人工知能・AIといった言葉が人気です。
Googleが開発する囲碁の人工知能ALphaGoが人間の世界チャンピョンを倒したことで一気に注目が集まったように思います。
» なぜAlphaGoは人類最強棋士に勝つことができたのか?その理由2つ
日本でもメルカリ等人工知能・AIに力を入れる企業が出てきています。
» メルカリが「AI領域に最注力し、テックカンパニーとして世界を目指す」と宣言
AIについて軽く復習をしたい方は、今さら聞けない「AI・人工知能」とは?
を参考にしてみてください。
それでは本題の記事をみていきましょう〜
目次
未経験から人工知能をスクールで学ぶことは可能?

☑️結論から言うと、プログラミング未経験からスクールに入って、人工知能系のプログラミングを学ぶことは可能だと思います。
人工知能やAIのプログラミングと聞くと、数学や物理等詳しくないと難しいのではと思うかもです。
ただ実際複雑な数学や物理の知識が必要かと言われるとNOだと思います。
なぜかと言うと、人工知能・AIのもとを開発するのはそういった、天才エンジニア達ですが、
多くの人工知能・AI系エンジニアは彼らが作った土台を使って、開発をしていく感じなので、そんなに複雑なことはありません。
💡少しわかりにくいと思うので、過去の僕の開発の例を出します。(※私はAIの専門家ではないのでそこらへんはご了承ください)
☑️Pythonで、文書類似アルゴリズムを作りました。(yujiroSaito/TextSimilarity)
大量の記事を集めてきて、人工知能(正確には機械学習)を使って、似ている記事を教えてくれるプログラムです。
ここで、私は高度な数学の知識を使ったりすることはなく、先人が作ってくれたツール(gensim,janome)などを使って、データを入れるだけでした。
もちろんレベルがあがれば数学的な素養が必要になることもあるかもですが、
この程度でも最初は仕事になると思います。
☑️はい、なので結論に戻りますが、基本的には未経験からでも、しっかり勉強すれば人工知能系のプログラマになることができると思います。
【元メンターが考える】人工知能をスクールで学ぶメリットって?

私が考えるスクールで人工知能を学ぶメリットは、
☑️効率よく、挫折せずにエンジニアになれること
だと思います。
- プログラミングの挫折率は9割以上
- 特に人工知能系プログラミングは範囲が広すぎて、いきなり素人が手をつけるのは若干難しい(例えば、音声認識(siri見たいの)がやりたいのか、言語処理(google翻訳みたいの)がやりたいのか、画像処理がやりたいのか)
- 独学で就職までたどり着くのはなかなかハードルが高い(モチベーションの維持等)
これらの課題をスクールだと割と全部潰してくれます。
- プログラミング初心者向けに教材が作られているスクールがほとんど
- 人工知能のジャンルでも、あらかじめコースに分けられているところが多いので、人工知能の中でも何を学ぶか明確にできる
- 1人で孤独で勉強する訳ではないので、モチベーションを維持しやすい(私がメンターをしていた頃は、週一回生徒と面談をしていました)
ぶっちゃけスクール以外で人工知能を学ぶ方法もある

もちろん、独学で人工知能系のプログラミングを学んで、エンジニア就職をすることは可能です。
私は独学でプログラミングを学んで、アプリエンジニアになりました。(AI系ではないですが)
独学でエンジニアになる場合、以下のステップが必要になると思います。
☑️独学でプログラミングの基礎を学ぶ→成果物(ポートフォリオ)を作る→比較的未経験に緩めの会社に就職→次のレベルの会社に転職
だいたいまあこんな感じだと思います。
これはスクールに行けば全てカバーしてくれることですが、個人でできそうならやっちゃって良いと思います。
もし私が人工知能系のプログラマ独学で目指すとしたら、
- ポートフォリオ作成→Youtube、Udemyで学んだものを使って何か作る
- 就職→Wantedly
で進めると思います。参考にしてみてください。
人工知能が学べるスクール5選【無料スクールが最強だと思う】

それでは最後に人工知能系のプログラミングが学べるスクールを紹介します。
どのスクールも無料で面談ができるので、色々話を聞いてみるのがおすすめです。
1. Aidemy(アイデミー)

人工知能系のプログラミングスクールでかなり評判の良いスクールです。
Progate→Aidemyという流れで学習する人が多いらしいです。
2. 超実践型プログラミングスクール【.pro】

こちらは6ヶ月でAI人工知能を学ぼうというスクールです。
制作発表会とかやっていて面白いと思います。この制作物を持って面接にいけると思いますし。


3. GEEK JOBキャンプ_社会人転職コース(無料スクール!)

もし社会人であればこのスクールが個人的にはぶっちぎりでおすすめです。
下の記事にも書きましたが、GEEK JOBキャンプは無料で!(なんと無料で!)3ヶ月でそこそこ良い企業に就職までできます。
有名な就職先はサイバーエイジェント とかです。
【無料あり】プログラミングスクールに社会人で通う意味【プログラミングを学んだら人生が豊かになった話】

社会人であればGEEK JOBキャンプが絶対いいと思います。
4. TechBoost(テックブースト)

私が過去に講師をさせてもらっていたTechBoostもおすすめです。
自分の目で見たので良いスクールだと言えます笑
メンターの人が親身な人が多く、特に毎週生徒さんと面談の制度があるのが良い印象です。
流れとしては、
☑️プログラミングの基礎を学ぶ→オリジナル成果物を作成→就活
だと思います。
料金は、下の画像を参考にしてみてください。

TechBoostも無料で面談ができるので気になったら、予約してみてください。
5. TECH::CAMP(テックキャンプ)

最近Youtubeで人気の、マコなり社長が運営するプログラミングスクールです。
最近プログラミングスクールのブームがきていますが、元祖プログラミングスクールといった感じの印象です。
料金は下の画像を参考にしてください。

TECH::CAMPも無料で面談ができるので気になったら、予約してみてください。
まとめ
以上です!今回は元メンターが考えるおすすめの人工知能が学べるスクール5選というテーマで色々話してきました。
少しでも参考になると嬉しいです!
それではまた〜