本記事で解決するお悩み
- エンジニア未経験転職したいんだけど、ぶっちゃけ志望動機を自信を持って言えない、、
- 未経験からエンジニアからなりたい場合の志望動機はどうやって考えたら良いかな
- こんな感じでもエンジニアに転職できるのかな、面接受かるかな
- 未経験からエンジニア転職してもちゃんと稼げるようになるかな
- 未経験からエンジニア転職するための具体的な勉強法のアドバイス欲しいな
現役2年目のアプリ開発エンジニアの僕がこのようなお悩みに対して回答していきます!
本記事を始める前に簡単に自己紹介させてください。

それでは本題に進んでいきましょう〜!
【断言】僕がエンジニア未経験転職の志望動機は必要ないと思う理由

僕がエンジニア未経験転職の志望動機は必要ないと思う理由を順番に解説していきます。
記事の終わりで、プログラミング未経験から短期間でエンジニアに転職する現実的で具体的な方法も解説します
エンジニア未経験転職に志望動機はぶっちゃけ必要ない
最初に結論ですが、エンジニアへの未経験転職の志望動機はぶっちゃけ何でも良いと思います。
え???って感じだと思うので説明させてください🦒
未経験OKの求人を出している企業ってどんな企業か考えてみると分かりやすいです
- 現在未経験でプログラミングの知識0でも真面目で成長していく意欲があったらOK
- 半年くらいかけて教育して仕事をできるようになってもらいたい
もっとイメージができるように具体的な企業を出すとチームラボエンジニアリングとかがあります。

豊洲のアート展示とかで有名なチームラボのグループ会社で、
未経験の採用を積極的にやっている企業です。(僕は大学3年生の春のインターンシップでお世話になり、とても面倒見の良い会社でした👌🏻)
- チームラボエンジニアリング- webエンジニア求人 …第2新卒積極採用中!実務経験をつみながらスキルアップ!Webエンジニア
求人を見るとわかると思うのですが、未経験のエンジニアが成長していけるサポート体制が作られています。↓↓
■着実な技術習得から自立したフルスタックエンジニアに
独自のスキルアッププログラムを⽤意しており、Webアプリケーション開発に必要な技術を一通り学んでいただけます。
また、各⾃が求める開発環境や書籍の提供をはじめ、資格取得応援制度などエンジニアとしてのスキルアップを様々な角度でサポートいたします。
チームラボの開発案件に実際に参画しながらも、これらのスキルアップサポートを通して短期間で着実に技術を身につけることができます。
・スキルアップサポートのポイント
- チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが専任でコードレビュー
- フロントエンド、バックエンド、インフラ(AWS、Docker)幅広くカバーできるフルスタックエンジニアへの成長が可能
- 開発用に新品のMacBookProを支給
- 各⾃が求める開発環境や書籍の提供をはじめ、資格取得応援制度あり
- 技術責任者による週1でスキルアッププログラムに沿った勉強会実施
- 有志による社内LT / 勉強会
<スキルアッププログラム内容>
チームラボのWebアプリケーション開発では、JavaやPHPのプログラミング言語を使用する案件が多いため、Java または PHP のスキルを身につけます。
プログラムはフロントエンド、バックエンド、インフラ(AWS)を一通り習得できるよう構成されています。
さらに、チームラボで開発経験が豊富にあるリードエンジニアが専任で教育を担当しているため、実践的なスキルや知識を習得することが可能です。
また、毎週実施している勉強会では、スキルアッププログラムに関する質問をしたり、より実践的な知識について直接聞くことができます。
・スキルアッププログラムの進め方
- タスク管理:JIRA
- ソースコード管理:Bitbucket
- レビュー&フィードバック:Pull Request、Slack、勉強会
- 内定受諾後、新品のMacBook Proを支給。入社前からプログラムを開始できます。
・サーバサイドの利用技術と内容
【利用技術】
- Java8 + Spring Boot or Play framework
- PHP + Laravel
【内容】
- REST APIの実装
- OAuthを利用したログイン/ログアウト
- REST APIへのトークン認証
- 定期ジョブ
・フロントエンドの利用技術と内容
【利用技術】
- React
【内容】
- REST APIを利用したSPAの作成
・インフラの利用技術と内容
【利用技術】
- AWS ( VPC / EC2 / RDS / S3 / CloudFront / Route53 / ACM / ALB )
- Jenkins or CircleCI / Capistrano or Fabric / CodePipeline + CodeBuild
【内容】
- 1台のEC2へのアプリケーションデプロイ
- 高可用性と耐障害性を考慮したアーキテクチャの設計と構築
- CIによるデプロイの自動化
- 独自ドメインとSSL証明書の取得と設定
その他、Docker/ パフォーマンスチューニング / セキュリティに関する教育等もあり
こんな感じで未経験OKの会社は時間をかけて自社で働いてくれるエンジニア候補を探しています
大事なのは本人にしっくりくる理由

僕は未経験OKのエンジニア転職の場合志望動機は、本人がしっくりきて堂々と話せるものなら何でも良いと思います
例えば下記とか
- 現在アパレルで接客をしていて、販売するのが楽しい。今度はネット通販でより多くの人に届けれるようにエンジニアになりたい!
- この前Uber Eatsを使ったら便利過ぎて感動した。自分も人を感動させるようなアプリの開発に携わりたいと思う!
ちょっと薄っぺらく感じるかもですが、僕は未経験の転職の志望動機ならこれで十分だと思います。
熱意が1番大事💪🏼

精神論になってしまうかもですが、志望動機どうこうより、僕は熱意を伝えることが1番大事だと思います。
採用する側の企業目線にたったら下記のような人を採用したいと思います
- エンジニアとして成長したい
- 真面目にコツコツ取り組める人
- 誠実な人
- 一生懸命な人
- 素直な人
やった努力をきちんと説明できると最高🍺説得力倍増

面接で熱意を伝えるのが1番大事と言いましたが、これに加えて面接までにやってきた努力をきちんと伝えることができたら、熱意に説得力がついて採用されやすくなると思います
何でも良いですが例えば下記とか
- プログラミング入門サイトでPHPの基礎を学んできました。学んだ内容は〇〇です。今は〇〇を学んでいて、〇〇のような課題を持っています。御社で〇〇をしつつエンジニアとして成長していきたいです!
とか何でも良いので努力していることを伝えることができたら未経験OKのエンジニア転職はかなり採用されやすくなると思います
僕がプログラミングをはじめて2-3ヶ月でインターンシップ面接に行った時の話

僕は大学2年生にプログラミングをはじめたのですが、2-3ヶ月Progateで適当に勉強したあと、勢いだけでインターンシップの面接に申し込み、何とか採用されました。
未経験OKの求人を探してひたすら申し込んだ記憶があります😁
当然2-3ヶ月ちょっと勉強しただけなので、ほぼ何もできませんでしたが、
やる気と勉強してきたこと、インターンシップで学びたいことを熱弁(?)したら採用してくれる企業がありました。
エンジニアの未経験転職はちょっと忍耐が必要な話【1年後は大丈夫👌🏻】

未経験からエンジニアとして働くのはちょっと最初はきついと思います。僕もそうでした。
- 最初の2ヶ月→わからないことだらけ。疲れる。緊張するかも
- 3ヶ月〜半年くらい→ちょっと慣れる。何となく仕事ができるようになる。
- 6ヶ月〜1年後→だいぶ余裕。慣れてくる。簡単な仕事なら自信を持ってできるようになる
- 2年後→重たいタスクもこなせるようになる
慣れたら人生が楽になる

未経験からのエンジニア転職はちょっときついですが慣れたら人生が楽になります
- 手に職→今後しばらくはエンジニア不足が続くので職に子まわない
- 自由な職場で働ける→リモートワーク、出社・退勤自由、服装イヤホン自由とかの会社が多いです。
- 稼げる→エンジニアの平均年収は550万円くらい。新卒でも400-500万円の企業が多いので、すぐに500万円くらいは稼げるようになる。
- フリーランスとして独立も可能→独立したい人は2-3年経験を積めばフリーランスエンジニアとして独立することも可能です。年収も700-1,000万円くらいいきます
好みはあると思いますが、このようなキャリア・働き方がしたい人はエンジニアおすすめです
エンジニア未経験から転職するためのロードマップ【期限を決めて猛勉強が強い】

最後に未経験から短期間でエンジニア転職する現実的な方法を紹介します。
✔︎未経験OKの求人から転職する
1つのおすすめのやり方として未経験OKの求人から転職する方法です
本記事で既に説明した通り、Web企業には未経験からでもOKという会社が一定数あります。
自分でそのような企業(チームラボエンジニアリングとか)を探しつつ、未経験求人に強いDYM就職とかに良い求人を紹介してもらうと上手く行くと思います。
DYM就職は未経験OKの求人に強く、書類審査無しの求人も紹介してくれる転職エージェントです(無料)
✔︎プログラミングスクールを使う(無料あり)

プログラミングスクールを使うのもありです。どのスクールも半年以内で基礎学習+自作サービス開発+転職まで完了します。
20代ならGeek Jobキャンプが最強(無料スクール)
20代ならGeek Jobキャンプ(スピード転職コース)が最強です。もはや一択。
- 完全無料のプログラミングスクール。
- オンライン学習対応なので地方在住でもOK
- 最速22日で転職可能
- 転職支援あり
- サイバーエイジェントなど人気企業への就職実績もあり
生徒側にデメリットが特にない個人的に最強のスクールです。
Geek Jobキャンプ(スピード転職コース)はオンラインで体験授業や面談をやっているので気になる人は話を聞いてみるのもありですね。
20代以外におすすめな人気スクール
20代以外なら下記のスクールがおすすめ。一括は高いので分割での支払いがおすすめ
- DMM Webキャンプ…未経験からのエンジニア転職に特化した人気スクール。転職成功率はほぼ100%
- テックキャンプ…定番の人気スクール。これを選んどけば間違いない感の強いスクール
より詳しく知りたい方は下記記事も読んでみてください!
【まとめ】エンジニア未経験転職の志望動機は必要ない【熱意が大事】

以上で本機は終わりです。最後まで読んでくださりありがとうございました!!🙇🏼♂️
エンジニアの未経験転職は志望動機どうこうより、熱意で押し切りましょう !!
コメントを残す