本記事で解決する疑問
- ニートを抜け出す方法でおすすめのものはないかな、、
- 将来性のある仕事に就職したいな
- 年収でまずは300万円は欲しいな
- ニート歴とか面接で評価されない職種・業界がいいな
- お金はかけたくないな
- 短期間で結果出したいな
エンジニアは難易度がそんなに高くないのに、ホワイトな職場環境(リモートワークOK・出勤退勤時間自由とか)や給料が高めだったり良いことが多いので、最近はエンジニアになったら良いよーという記事をたくさん書かせてもらっています。
僕のプロフィールはこちら: https://www.yujirosaito.com
本記事の内容
- IT業界・エンジニアだと過去の職歴がほぼ見られない理由
- ニートを抜け出すにはエンジニアが最強な理由【将来性・給料・難易度】
- ニートから半年以内に確実に(ほぼ100%)にエンジニア就職する方法【嘘無し】
目次
ニートを半年で抜け出す具体的な方法【結論: IT業界・エンジニアが最強】

半年でニートを抜け出してエンジニアになる具体的な方法を解説します!
IT業界・エンジニアだと過去の職歴がほぼ見られない理由
現在ニートであったり、何らかの理由でしばらく働けていない方だと、面接で空白の期間について聞かれるのではと心配に思うと思います。
実際にそういう話を聞きますし。
僕がエンジニアを推薦する理由は過去の職歴や経歴を気にする会社が少ないからです。
なぜエンジニア面接で過去の履歴が考慮されないかというと、どんなに立派な経歴があっても、プログラミングができないと全く意味が無いからです。
例えば下記2人のが採用面接を受けにきたらどちらを採用したいですかね。
- 新卒で大手企業の営業(トヨタとか)→外資系コンサル
- 無職→フリーター→プログラミングでWebサイトを作れる実力あり
一般的な企業なら経歴が派手な方が採用されると思いますが、Web業界だと基本的に後者が採用されますね。
具体的な話をすると、僕が新卒で就職しようとした時
- 大学入試で浪人
- 大学時代に単位が取れず浪人
こんな感じでちょっと目立つ経歴がありましたが、面接を受けた企業では一切ここら辺に触れられませんでした。(受けた会社はDeNA、Mixi、Yahoo! JAPANとか)
ニートを抜け出すなら、プログラミングの力をつけるだけでOKです
ニートを抜け出すにはエンジニアが最強な理由【将来性・給料・難易度】

ニートを抜け出すのにエンジニアが最強な理由は下記の3つ。
- 将来性
- 給料
- 難易度
それぞれ説明します。
将来性
まずエンジニアは将来性が半端ないです。現在既に深刻なエンジニア不足が起こっており、これが今後ますます加速すると言われています。
時代がどんどんIT化するのに、エンジニアが足りていない状況ですね。
日経ビジネスによると2020年(今年ですね)時点で37万人エンジニアが不足しており、今後もっともっとエンジニアが不足していきます。
» エンジニアの需要と取り巻く社会事情について過去記事から学ぶ
給料
エンジニアが求められているに足りていないので、給料も比較的高めになりますね。


難易度
将来性があって、給料も比較的高めの職種ってそんなに多くないと思うのですが、そのわりにエンジニアになるハードルは低いんですよね。半年勉強したら転職できるくらい簡単。
そこから数年実務経験積んで転職したら600-700万円、フリーランスなら800万円以上とか普通に可能です。
なので現在ニートの方にはエンジニアは超おすすめです。
ニートから半年以内に確実に(ほぼ100%)にエンジニア就職する方法【嘘無し】

じゃあどうやって、現在知識0の状態からエンジニア転職するのかという方法を解説します。
結論は転職支援付き無料のプログラミングスクールで鬼の勉強です
プログラミングスクールは通常30-80万円くらいかかるのですが、一部無料のスクールがあります。
無料スクールでお金をかけず、一生懸命勉強して半年以内にエンジニア就職するのが一番難易度が低く、確実だと思います。
独学する方法もあるのですが、お金はかかるし(書籍、webサービス代)、自分でモチベーションを維持して、成長していくのは無駄が多いなと思います。
人気の無料スクール
最短22日/転職成功率97.8%で無料って凄すぎませんかね。
GEEK JOBキャンプはオンラインで体験授業や面談ができるので気になる方はありですね
【まとめ】ニートを抜け出すならエンジニアが最強

ニートを抜け出すならエンジニアが良いのではという記事を書いてみました!! エンジニアなら数ヶ月でなれるのでぜひチャレンジしてみてください=!
あわせて読みたい記事: 【全て無料で】ニートからエンジニア就職するまでの完全ロードマップ【半年で就職するまでの具体的戦略】
コメントを残す