本記事の内容
- エンジニアの半年転職は難しい
- エンジニアに半年で転職するには正しい努力が必要
- エンジニアに半年で転職するのは可能だが、その後1年間は辛い話【実体験】
- 【まとめ】エンジニア半年転職に必要なのは正しい努力
今回は上記のテーマで記事を書いていきます。
記事に進む前に僕の自己紹介をちょっとだけ。
本記事を書く僕のプロフィール
今回の記事ではエンジニアに半年で転職するための正しい努力の仕方についてまとめてみます!!🦒
目次
【悲報】エンジニアの半年転職は難しい

まず基本的な話ですが、エンジニアへの半年転職は難しいです。
普通に考えて、ほとんどの人が半年で転職はできないと思います。
多分多くの人がやる方法として考えられるのは下記のやり方だと思います。
結論ですが、これは一部の秀才をのぞいてほぼ100%失敗すると思います。
プログラミングをもしちょっとでもやったことがあるなら分かると思いますが、プログラミング学習はコツコツやって少しづつしか成長しません。
一般的に言って、プログラミングの基礎学習+自作能力がつくまでに早くても1年は必要と思います。僕の場合は2年はかかりました。
転職するためにはプログラミングの基礎能力+何かしら自作で作った経験が重要になります。
採用する側になって考えると当たり前ですが、上記2つが無い人を雇うのはちょっとリスクありますよね。
まとめると、半年でエンジニア転職は基本的に難しいです。
エンジニアに半年で転職するには正しい努力が必要

半年でエンジニア転職する方法2つ
- 未経験OKの求人から転職する
- プログラミングスクールを使う(無料あり)
✔︎未経験OKの求人から転職する

1つのおすすめのやり方として未経験OKの求人から転職する方法です
Web企業には未経験からでもOKという会社が一定数あります。
エンジニア不足がどんどん進んでおり、どの企業もエンジニア採用に苦戦しています。
企業によっては、半年くらい教育しつつ働かせてエンジニアに育てていけば良いという会社がけっこう多いです
なのでこういう企業に就職して1年間くらい一生懸命勉強して働くというのはありです
多分最初はけっこう辛いと思います。
僕も大学2年生の頃2-3ヶ月しか勉強していないのに、勢いで未経験OKのインターンシップに参加したのですが、最初かなりきつかったです。でも慣れます。
慣れて基礎的な仕事ができるようになれば、次の企業へ転職してステップアップする道が見えてきます。最初の数ヶ月気合い入れて一生懸命勉強する覚悟があるなら未経験OKの求人に飛び込むのはおすすめです
おすすめは
DYM就職です。
未経験OKの求人に強く、書類審査無しの求人も紹介してくれる転職エージェントです(無料)
✔︎プログラミングスクールを使う(無料あり)

プログラミングスクールを使うのもありです。どのスクールも半年以内で基礎学習+自作サービス開発+転職まで完了します。
20代ならGeek Jobキャンプが最強(無料スクール)
20代ならGeek Jobキャンプ(スピード転職コース)が最強です。もはや一択。
- 完全無料のプログラミングスクール。
- オンライン学習対応なので地方在住でもOK
- 最速22日で転職可能
- 転職支援あり
- サイバーエイジェントなど人気企業への就職実績もあり
生徒側にデメリットが特にない個人的に最強のスクールです。
Geek Jobキャンプ(スピード転職コース)はオンラインで体験授業や面談をやっているので気になる人は話を聞いてみるのもありですね。
20代以外におすすめな人気スクール
20代以外なら下記のスクールがおすすめ。一括は高いので分割での支払いがおすすめ
- DMM Webキャンプ…未経験からのエンジニア転職に特化した人気スクール。転職成功率はほぼ100%
- テックキャンプ…定番の人気スクール。これを選んどけば間違いない感の強いスクール
【まとめ】エンジニア半年転職に必要なのは正しい努力

以上で本記事は終わりです。
エンジニアに半年で転職するためには成果がほぼ出る正しい努力をしていきましょう!!
まとめ:
本記事で紹介したエンジニア転職を半年でするための2つの方法
- 未経験 OKの求人に飛び込む→DYM就職
- スクールを使う→20代向け無料スクール(Geek Jobキャンプ(スピード転職コース))、20代以外→DMM Webキャンプかテックキャンプ
コメントを残す