筆者
- Geek Jobはオンライン学習できるっぽいけど注意点ないかな?
- Geek Jobを使ったエンジニア転職はおすすめ?
- 現役エンジニアの正直な意見が聞きたいな
- 他スクールも検討した方が良いかな?
本記事を書く僕のプロフィール
- iOSエンジニア2年目。Swiftが好き
- テックブースト(tech boost)というプログラミングスクールでメンター経験あり
- 学生時代のインターンシップを含めると現在6社目(RubyとSwift)
- メディア運営(月間30万円ほどの売上)
- Noteにてプログラミング学習教材販売(月3,000円ほど売上)
目次
【保存版】Geek Jobはオンライン学習する際の注意点【2020年最新情報まとめ】

Geek Jobには下記の2コースが用意されており、どちらもオンライン学習可能です。
- プログラミングコース → バックエンドエンジニアを目指す(Ruby/PHP/Javaのいずれかの言語を学習)
- インフラエンジニアコース → インフラエンジニアを目指すコース
注意点を確認した上でGeek Jobについて検討していきましょう!
Geek Jobオンライン学習の注意点①: 学習時間を確保できること

Geek Jobは3ヶ月(最短22日)で、プログラミング未経験からエンジニア就職・転職を目指すコースなのである程度しっかりと学習時間の確保が必要になります。
下記が公式サイトの説明です。
Q. 就業中ですがプログラミングキャンプに通うことは可能ですか?
A. 現在は全てオンラインとなります。キャンプへ通学していただくことはありません。
Geek Job公式サイトより
週30時間の学習時間を確保していただくよう、転職メンターと相談しながら進めていきます。
週30時間なので、毎日4時間ほど学習時間を確保する必要があります。メンターと話あって毎日2時間、土日は4時間とか相談してみると良さそうです
Geek Jobでは現在オンラインで説明会をやっているので、そこで学習時間の相談をしてみるのが無難です
Geek Jobオンライン学習の注意点②: 集中して学習できる環境があるか

オンライン学習なので基本的に自宅で学習することになると思います
まわりに誰も注意してくれる人がいないので、油断するとサボってしまうこともあると思います。
近くのカフェで週の半分は勉強するなどメリハリをつけて勉強するとか工夫が必要そうです。
僕も現在テレワークで仕事を自宅からしており、怠けてしまうことが多々あります。
Geek Jobオンライン学習の注意点③: 就職・転職先はGeek Jobの求人内から選ぶ必要あり→ほとんどが東京の企業

最大の注意点は就職先はGeek Jobが運営する求人サイトから選ぶ必要がある点です。

Geek Jobが独自に未経験歓迎の求人500社以上と契約しており、そこから面接を受けていくことになります。
GEEK JOBの過去データでは書類選考企業数は平均50~70社、そこから2〜3社内定がでるケースが多く見られます。転職成功後、ITエンジニアとしてのあなたのキャリアがスタートします。
Geek Job公式サイトより
ここら辺も詳細は無料オンライン説明会でしっかり確認した方が良いですね。
Geek Jobのオンライン学習は注意点ありだが、無料はやはり最強

僕だったら、もしGeek Jobで学べるのであれば何も考えずとりあえず入ってエンジニア就職すると思います。
具体的には下記のステップでキャリアアップを考えます。
条件が合わないなら他スクールもあり

Geek Jobで条件が合わないなら他のスクールの検討も全然ありと思います。
多少お金はかかりますが、転職実績が良かったり学習内容が良いので
自己投資としてチャレンジするのは全然ありかと思います。
30万円かかるとしても、年収400万円の会社に転職したら1ヶ月の給料で取り戻せるので。
有料でオススメは下記の3つ。どこも評判がよく、転職実績がとにかく良いです。
- コスパよく人気スクールで学びたい→侍エンジニア塾 →マンツーマン指導スクール。12.8万円〜(分割5,333円〜)
- テックキャンプ(エンジニア転職コース) → マコナリ社長で有名。転職実績が超良いところばかり。64.8万円〜(分割3.5万円)
- or DMM WEBCAMP(転職保証コース) → 大手DMMが運営する転職スクールで評判が非常に良い。62.8万円(分割1.5万円)
【まとめ】Geek Jobはオンライン学習OK【結果にこだわろう】

以上Geek Jobについてまとめてみました。
是非小さくチャレンジするところからはじめてみてください!
コメントを残す