平日はWeb企業でフロントエンジニアをやっており、副業で本テックブログを運営しています。
IllustratorやAdobe関連の製品にちょくちょく触れる機会があり、一回ちゃんと勉強したいなーと思っています。
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️
目次
- 1 UdemyでIllustratorが学べるコース12選【2021年】
- 1.1 1. 【これ以上、丁寧に解説できません!】初心者のためのillustratorCC基礎徹底マスターコース
- 1.2 2. Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座
- 1.3 3. 【超入門】初心者からデータ入稿まで Adobe Illustrator でキャラクターを描いてオリジナルグッズを作ろう
- 1.4 4. 【初級〜中級】Illustrator(イラストレーター)でグラフィックデザインをしよう!!ロゴ・印刷物・WEB用素材
- 1.5 5. 7日でマスター ビギナー向け Adobe Illustrator どきどきセミナー
- 1.6 6. 誰でもわかる!これから始める Adobe Illustrator CC
- 1.7 7. Illustratorでポストカード・名刺・フライヤーを作ろう
- 1.8 8. Illustratorの基礎を学びながらポスターやWebで使えるイラストを描こう
- 1.9 9. 女性目線で解説!基礎からしっかりAdobe Illustrator 講座
- 1.10 10. 中二病のためのイラストレーター講座 / Adobe Illustrator Tuts For Geeks
- 1.11 11. Photoshop & Illustratorで目指せクリエイター(グラフィックデザイナー入門)
- 1.12 12. Illustrator グラデーション徹底攻略 ビギナーと上級者の差「グラデーション」をゼロから学ぶ
- 2 UdemyでIllustratorの勉強を始めよう!
UdemyでIllustratorが学べるコース12選【2021年】
1. 【これ以上、丁寧に解説できません!】初心者のためのillustratorCC基礎徹底マスターコース

illustratorを本質から理解できるようになる
illustrator基礎スキルが身につく
パターンの作成、複合パス、オブジェクトの再配色など分かりにくい機能が使えるようになる
コース紹介をご覧頂きありがとうございます。
シュムデザインの新里と申します。
私は、教育業界を経てデザイン会社に就職後、現在はフリーランスとして
デザイン案件をこなしながら、教育業界で培った教育理論を武器にillustrator・Photoshop教室を運営しています。
このコースは、illustrator初学者がつまづきやすいポイントや、最初に習得すべき箇所に重点を置いて作成しています。
さらに、教育業界で培った確実に成果のあがる教育理論に基づいた内容になっているため、コースを何度も見れば見るほどillustratorの基礎スキルを習熟させることができます。
是非、このコースを受講してillustratorをマスターしていきましょう!
2. Illustrator 基礎からプロレベルまで 完全ですべてをゼロから最短で学べる講座

Illustrator CCのすべてを身につけよう
・すべての工程を含んだIllustratorのaiファイルが練習素材としてダウンロードできます
・簡単な図形を組み合わせてシェイプ(形、形状)を作るテクニック
・アピアランスパネルを使った高度なデザイン
・複雑なイラストもレイヤーを駆使して整理して描くテクニック
・「使える」レベルから「表現する」レベルのスキル
・入門用の簡単なイラストからプロレベルまで実際に作品を使って練習できます
Illustratorを基本からすべてを学ぶコース
IllustratorはWEBやDTPなどすべてのデザインの現場で必要となるツールです。Photoshopと比べると取り組みやすく、簡単に使い始められますが我流で学ぶことができるため基本が身につかずにある程度使えるようになると、そこから上達できずいつまでも初心者のレベルを抜け出せません。
このコースでは豊富な作品を実際に一緒に作りながら、Illustratorのテクニックを基本から学べます。このコースが終了すればどんな複雑なデザインも分析してどう描くかを組み立てられるようになります。
学習内容
・14本のセクションを合計13時間のビデオで解説しています
・すべての制作例を、最初に制作の方法を説明し、次に実際に作業するように順を追って解説しています
・最初は簡単なテクニックから徐々に高度なテクニックを使えるようにステップを踏んで進めます
・高度な作品を制作するための必須のアピアランスとレイヤーの機能について詳しく説明しています
・旧バージョンにはなかったIllustrator CCの最新の機能を使って、新しいテクニックで早く制作できる方法を学べます
・Illustratorを単なるイラストを描くソフトではなく、超リアルな表現ができるパワフルなツールにします。
3. 【超入門】初心者からデータ入稿まで Adobe Illustrator でキャラクターを描いてオリジナルグッズを作ろう

Illustratorの特徴・画面の見方をご紹介します
② Illustratorを使用して簡単なキャラクターを描こう
楕円形ツール・パスファインダ・ペンツールという機能を使って簡単なキャラクターを描きます
③ SNSにアップロードするための画像データを作成しよう
TwitterやInstagramに最適なサイズで画像データを作成する方法を学習します
④ ショップカード(名刺)の入稿データを作成しよう
印刷会社に送る「入稿データ」の作成方法を学習します。
トリムマーク(トンボ)や塗り足しの基本的な作成方法についても身に付けることができます。
⑤ 印刷会社を利用してキャラクターグッズを制作しよう
ステッカー編:キャラクターの線に沿ってカットされた(ダイカット)ステッカーのデータ作成方法を学習します。
Tシャツ編:インクジェット印刷・シルクスクリーン印刷の違いについてご説明し、両方のデータの作り方を学習します。
4. 【初級〜中級】Illustrator(イラストレーター)でグラフィックデザインをしよう!!ロゴ・印刷物・WEB用素材

Illustrator(イラストレーター)未経験者でも大丈夫です。基本操作から学び、印刷物のデータ入稿の方法を学習できます。
ロゴ・ショップカードの制作を通して、グラフィックデザインの基礎知識・実践的なテクニックを身につけましょう。
YouTubeのサムネイル・Twitterのアイコンやヘッダー画像など、WEB用画像の書き出し方法も学習できます。
【必要なもの】
・Adobe IllustratorがインストールされているPC
講師が使用しているPCはMacです。Macショートカットキーの「⌘(コマンド)」は、Windowsでは「コントロール」と置き換えてください。
【コース内容】
セクション1「はじめに」
このコースの概要
Illustratorとは
セクション2「Illustratorのインストールとファイルの保存について」
Illustratorのインストールと無料体験期間(7日間)について
アプリケーションの保存場所
ファイルの保存方法と保存場所
セクション3「ロゴマークを作ろう!!」
オブジェクトとは
線と塗りについて
便利なスマートガイドの設定
楕円形ツールでのロゴマークの描画
パスファインダーの使い方
オブジェクトの重ね順
Macのホットコーナーの設定
画像の配置と埋め込みについて
ペンツールの使い方
パスのオフセット
テキストの打ち方
曲線へのテキスト入力
文字詰めフォントファミリー
オブジェクトのグループ化
セクション4「ロゴデータの仕上げ」
綺麗なデータの仕上げ方
テキストのアウトライン化
パスのアウトライン化
セクション5「名刺(ショップカード)デザインと入稿データの作成方法」
トリムマーク(トンボ)の作成
背景色と塗り足し
ガイドの作成
テキストの行送り
クリッピングマスク
フリー素材の扱い (例:ぱくたそ)
AdobeStockについて
文字を読みやすくするテクニック
ドロップシャドウ
アピアランスの設定
グラデーションツール
セクション6「印刷会社へのデータ入稿方法」
入稿データの作り方
印刷のグラフィック社への入稿方法
プラグインツールでの入稿
WEB入稿
印刷会社のテンプレートを使用した入稿
セクション7「グラフィックデザインと印刷の基礎知識」
RGBとCMYKの違い
リッチブラックとレジストレーション
オフセット印刷とオンデマンド印刷の違い
拡張子について
解像度について
セクション8「WEB用画像の書き出し方法」
Twitterアイコンの作り方
Twitterヘッダー画像の作り方
セクション9「YouTubeサムネイルテンプレートを作成しよう」
グラデーションメッシュ
線の設定
袋文字(テロップ)の作り方
セクション10「ステッカーの入稿データを作成しよう」
複合パスについて
ステッカーのカットパスの作り方
入稿データの作り方
5. 7日でマスター ビギナー向け Adobe Illustrator どきどきセミナー

みなさんはイラストレーターというとどんなイメージをもちますか。 クールなデザインができるけれど、少し難しいソフトというイメージを持っていませんか。
実はこの少し難しいソフトという先入観があなたのスキルアップを邪魔する最大の要因です。イラストレーターは実際は、楽しくて、わかくわくドキドキするような刺激に満ちたツールです。
このコースではこのドキドキ感を味わいながらスキルアップすることをコンセプトに開発しました。面倒な理屈やインターフェイスの使い方は最低限に、なによりもワクワクドキドキするイラスト作品を描くことでスキルアップをはかります。
このコースを終える7日後。あなたのイラストレーターに対するイメージは大きく変わり、自信に満ちたマウスさばきでイラストレーターが使えるようになっていることをお約束します。7日後。みなさんから自信に満ちた声でコメントをいただくことを楽しみにしています。
このコースは7つのセクション44のステップでできています。再生時間は5時間26分です。それぞれのステップは順に少しずつスキルアップできるよう使用するテクニックも難しくなっています。 作品にはすべて練習素材が含まれており、準備するものはなにもありません。 IllustratorのバージョンCS以降、できればCS6以上をご用意ください。教材はすべてビデオで収録されており、スマートホン、モバイル機器でもご覧になれます。
このコースははじめての方とまだイラストレーターの使用に自信が持てない方に適しています。上級者の方にはおすすめしません。
6. 誰でもわかる!これから始める Adobe Illustrator CC

7. Illustratorでポストカード・名刺・フライヤーを作ろう

(注)本講座では、Adobe Illustrator CC2014の使用画面を用いて解説致します。
Illustratorの基本機能や操作を学びます
実際にイラストを描いて操作を学びます
ポストカードを作成するために便利な機能を学びます
インパクトのあるフライヤーを作成するために便利な機能を学びます
自分オリジナルの名刺を作成するための便利な機能を学びます
全体を通して、自宅でも制作可能な作例を用いて機能や操作を学びます。本講座を学んだ後には、基本的なポストカード・名刺・フライヤーを自分好みに作るためのIllustratorの機能を一通り身に付けることが出来ます。
8. Illustratorの基礎を学びながらポスターやWebで使えるイラストを描こう

あなたがこのコースを終えたころには、一通りの機能を使えるようになっています。ただし、レクチャーと同じように手を動かさなければほとんど成長することはできません。ただ見ただけでIllustratorを使えるようになるといった、魔法のコースではないということです。ステップバイステップで地道に練習していただく王道のコースです。よって対象となる受講生は、机に座り、僕の操作を見ながら自分でもやってくださる方となります。
さてコースの内容ですが、まず各ツールの基礎を重点的に解説します。
その後は応用編として、イラストやポスター、WEBバナーなどにチャレンジしていただきます。なぜなら操作ができることとデザインができることは全く別だからです。あなたはIllustratorの操作ができるようになりたいんじゃなくて、デザインをやりたいはずです。デザインをするためのツールとしてIllustratorを選択しているだけですね。
デザイン力を上げるには、基礎ばかりやってても意味がありません。そうです、とにかく描いていくしかありません。なのでこのコースで基礎と応用の両方を経験してください。
もし転職を考えている方は、このコースの制作物を面接官に是非見せてください。あなたはきっと、どんなツールでどんな風に作成したか、自信を持って説明できるはずです。
9. 女性目線で解説!基礎からしっかりAdobe Illustrator 講座

・用意された練習用データを使ってレッスンします。また、このデータで、レッスンの内容を
復習・練習していただけます。
・Illustratorがまったく初めてという方のために、ワークスペース作成から丁寧に説明しています。
・作業を効率的に進めるための、キーの使い方、各機能のショートカットも同時に紹介しています。
・実際にイラストやグラフィック、パターンを作成しながら、きれいで扱いやすいデータに
仕上げるためのコツや注意点も説明していますので、より実践的なレッスン内容になっています。
・基本的な使い方から応用、アレンジ方法までを、使用例を紹介したり実際にイラストやグラフィックを
作成しながら、よりお仕事現場に近い内容で解説しています。
・自由にイラストを描いたりアレンジできるようになります。
・いろんなツールを複合的に使って、独自の作品・データを作成できるようになります。
10. 中二病のためのイラストレーター講座 / Adobe Illustrator Tuts For Geeks

さらにはIllustratorを使ってどうやって収入をゲットするのかという方法も評価とともに紹介しており、このコースを受講した人には全員何かしらの結果を残してもらうことを目標としております。
注意点としてこのコースのAdobe Illustratorのワークスペースは全て英語版で表示されています。世界には明らかに日本語よりも英語の情報が多いため、これを機に日本人クリエイターさんにも英語画面に慣れてもらい海外から情報や仕事を手に入れることができるようになってもらおうかと考えております。
スキルを身につけ新たな世界へ挑戦するヒーローとなれ。
11. Photoshop & Illustratorで目指せクリエイター(グラフィックデザイナー入門)

この講座は「グラフィックデザインをやってみたいけどどこから手を付けていいかわからない初心者の方」を対象にしてPhotoshop・Illustratorの基本が学べるように構成しました。
Photoshopでは簡単な色調補正(レベル補正とトーンカーブ)、サイズ調整の仕方が学べます。ただの機能解説だけではなく実際に動画の中で写真の変化を見ながら実際に配布した “ビデオと同じ素材” を使って調整してもらいますので、どのように操作すればできるようになるのかが体得してもらえるようになっています。
「教材を使って補正ができた」で喜ぶだけで終わらないでください。ここで学んでもらったやり方で他の写真を補正してみて下さい。おそらく補正ができるようになっているはずです。もしできないとしたら最初は難しいかもしれませんが、補正の数を重ねてください。そしてあなたが補正しようとしてできなかったときは質問してください。何ができない原因かはお教えします。
補正作業は経験さえ積めばできるようになるし、数をこなせばうまくなる。そのきっかけをこの講座で掴んでください。
Illustratorを使った講義内容では原稿となる新規ファイルの作成や文字入力などをお教えしています。一番、基礎的な部分の説明をまとめました。超基本ですが “この部分ができない” では現場で困るトリムマーク(トンボ)の作り方やガイドラインの置き方、文字間・行間の基本的な詰め方について説明しています。
初心者向けにかなり説明は大胆にストレートな内容に絞り込んでます。細かな部分に関してはどんどん質問して下さい。興味を持つこと、なぜだろうと考えること。その好奇心がクリエイターとしての才能を伸ばす一番の原動力だと思いますので熱いメッセージをお待ちしています。
この講座を入り口としてクリエイターの1歩を踏み出していただければなと思います。
12. Illustrator グラデーション徹底攻略 ビギナーと上級者の差「グラデーション」をゼロから学ぶ

ビギナーと上級者で最も差が出るグラデーションのテクニックを身につけましょう。
コースでは最新のフリーグラデーションも学べます。
演習制作ではグラデーションメッシュを使って「超リアルなマッチの炎」のイラストを実際に手を動かして制作します。
必要な練習素材も添付されていて、学習をはじめるのに準備はいりません。
このコースを学ぶことで次のようなスキルが身に付けられます
線形、円形グラデーションの設定
最新のフリーグラデーション
上級者やプロの使うテクニック
グラデーションメッシュの実践的な使い方
応用力を養う演習
学習はすべて練習素材を使って、実践的な作業を通して行います
このコースでは実践的な制作作業の中で原理や仕組みを解説した解説を加えています。作業に使用する練習用素材もすべて添付されているので、すぐに学習を始められます。
UdemyでIllustratorの勉強を始めよう!

以上UdemyでIllustratorの学べるコースをまとめてみました。
価格もそこそこ安くて、楽しそうなコースたくさんありますね👌🏻
これからIllustratorを学びたい方の役に立つ記事になっていると嬉しいです!
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️