こんにちは。平日はアプリエンジニアをしつつ、週末等時間のある時に記事を書いたりしています。
今回は若いうちにプログラミングを勉強するメリットを実体験をもとに紹介したいと思います👌🏻
私は大学の頃にプログラミングを勉強し始めて、現在2社目ですが、様々なメリットを感じています。
プログラミング学習は大変なこともありますが、エンジニアになれば良いことがたくさんあります。
今回はこれまで感じてきたエンジニアになるメリットをまとめて解説します!
それではみていきましょう〜〜。
目次
プログラミングを若いうちに学ぶと役に立つ理由【良いことだらけです】

プログラミングを若いうちに学ぶと役に立ちます。これは断言できます。
私はこれまでのエンジニア経験から厳選したメリットを下に書きます。
メリット1: 若いうちから稼げる
まず若いうちから稼げます。若い頃はたくさん遊んだり買い物したりしたいですよね。
エンジニアでうまく稼げれば若いうちから稼いで、良いマンションに住んで、遊べます。
参考にですが、新卒の給料をいくつか紹介します。
- DeNA新卒→500万円~1000万円(月40万円~100万円)
- サイバーエイジェント新卒408万円(月34万円)
- Yahoo! JAPAN新卒427万円万円(月35万円)
- Gree新卒420万円(月35万円)
他の業界で新卒でこれくらい稼げる業界はそんなに多くないと思います。
確かマイクロソフトとかは新卒で700万円くらいだったと思います。
メリット2: 自由な環境・職場で働ける
またエンジニアの多くは自由な環境・職場で働けます。
営業とかだと、
- スーツ
- 時間厳守
- etc
みたいな感じだと思いますが、
エンジニアだと、
- 朝は10時〜12時くらい出社
- 服装・イヤホン、ヘッドホン自由
- 好きな時にお菓子買いにいける
- などなど
です。
ちょっと色々なweb系の企業を調べてみて欲しいのですが、10時開始の会社が多いです。
私はこれまで学生の頃のインターンも含め4社10時スタートの会社で働いてきましたが、どこも10時~12時くらい出社でOKでした。
東京だと満員電車も避けれますし、朝ゆっくり起きれます。
服装ももちろん自由だし、好きな音楽を聴きながら仕事できます。
行動も基本仕事をちゃんとしていれば自由です。
少し疲れたから散歩に行ったり、コーヒー買いに行ったりなどなど。
メリット3: フリーランスとして独立できる
エンジニアは個人でフリーランスとして独立しやすい職種です。
初期費用がかからないし、PC一台で仕事ができるので、他業種・職種に比べ独立しやすいです。
ネットのニュースとか、ツイッターとかでも独立している人の話よくみますよね。
参考ですが、フリーランスエンジニアは稼げます。
〜1200万円くらいまでいけるイメージです。
メリット4: 起業しやすい
エンジニア出身で起業する人も増えてきていますよね。フリーランスと同じで、初期費用が人件費くらいしかかからないので、ビジネスを立ち上げやすいです。
また当たれば、大きくスケールする業界なので、数年で成り上がる人がいますよね。最近だとメルカリとかですかね。
プログラミングは役に立つが挫折しやすい

プログラミングを学ぶとメリットがたくさんありますが、
挫折しやすいのも事実です。
9割が挫折するとも言われていますよね。
挫折しないおすすめの勉強法
ただ挫折しないでエンジニアになるオススメの勉強法があります。 私自身大学2年、文系でプログラミングを学んで、挫折しそうになることがたくさんありました。 この経験を踏まえ、今だったらあんな勉強の仕方しないなーとか、思います。 ここでは、挫折しないで、最速でエンジニアになる方法を解説します。 おすすめの勉強法以下です。 ✔︎基礎を身につけて(独学でもOK)、インターン(バイト)・就職する まずはプログラミングの基礎を身につけます。目安は3ヶ月〜6ヶ月くらいです。 独学全然大丈夫って人は、 で自分の勉強したいコースを何周もやることです。 Progateやドットインストールであれば、月間1000円くらいでプログラミングの基礎を勉強することができます。 次に数学とかあまり得意じゃないし、プログラミング自分もしかしたら挫折するかも、けど絶対に挫折したくない、少しお金払っても、エンジニアに確実になりたい!という方はスクールがおすすめです。最近流行ってますよね。 プログラミングスクールだとテックブースト(Tech Boost)がおすすめです。 ✔︎私はテックブーストで元講師をしていたのでわかるのですが、”プログラミング全くわかりませんー”という状態から3ヶ月後とかに、”エンジニアのインターン受かりましたー”みたいな感じになれます。 私が講師をしていた時に担当していた、大学1年生は、プログラミングのRuby on Railsを学んで3ヶ月後にWebエンジニアのインターンに受かっていました。 テックブーストは無料でオンライン相談できるので一度希望を伝えてみるのがおすすめです。 完全にオンラインで学びたい地方の方は→テックアカデミー(TechAcademy)がおすすめです。1週間無料でオンラインで授業受けれます。家で勉強できるし、無料だし試してみるのおすすめです。 プログラミングの基礎を身につけたら、実務経験の中で学ぶという方向に行った方が絶対良いです。 あくまでも感覚ですが、独学よりも働きながら学んだ方が10倍くらい勉強になります。 などなどメリットがあります。エンジニアとしてのレベルは確実に上がります。 Wantdlyとかだと、学生未経験インターンとかたくさんあるので、基礎を身につけたらなる早で応募するのがおすすめです。 以上です! 今回はプログラミングを勉強すると役に立つことがたくさんあるよーという話をしてきました。 少しでも役に立つような記事になっていると嬉しいです! それではまた〜〜!プログラミングの基礎を身につける(3ヶ月〜6ヶ月くらい)
インターン(バイト)・就職する
まとめ