こんにちは。エンジニアをしつつ、時間のある時に、記事を書いたりしています。
今回はプログラミング学習やエンジニア就職にユーキャンなどの資格取得は役にたつのかというテーマで話します。
先に結論をいうと、ユーキャンなどの資格系は必要ないです。
それではみていきましょう!
目次
プログラミング学習&エンジニア就職に資格(ユーキャンとか)は必要ない理由
プログラミング学習&エンジニア就職に資格(ユーキャンとか)は必要ない理由を簡単に解説します。
理由① 実力勝負だから

エンジニア業界は完全に実力勝負の世界です。【経験談】プログラミングを文系がやる主なメリット3つにも書きましたが実力があれば年齢関係なく稼ぐことができます。下が新卒の年収です。
例ですが新卒の給料を紹介します。
- DeNA新卒→500万円~1000万円(月40万円~100万円)
- サイバーエイジェント新卒408万円(月34万円)
- Yahoo! JAPAN新卒427万円万円(月35万円)
- Gree新卒420万円(月35万円)
逆に実力がないと、40代でも50代でも給料はそんなに高くありません。
✔️なので、例えユーキャンなどで資格を取っていても、実際に手を動かしてプログラミングする力がなければ仕事になりません。資格を持っていても効果なしです。
理由② 独学で学べる環境が揃っているから

最近、Progateやドットインストール、Udemy、プログラミングスクールなど実践的なプログラミングを学べる環境って整っていますよね。
あえて、評価されない資格取得学習に時間を使うより、上のようなサイトで基礎を学習して、インターンor就職して勉強した方が絶対いいです。
確かに取得を持っておきたいっていう気持ちもわからなくないですが、結果評価されないので、できれば無駄な時間を使いたくないですよね。
私が文系でパソコンもほぼ触ったことない時にプログラミングを始めたのですが、
上に書いたサイトで学習→インターン
この流れで就職(アプリエンジニア)までいけたので、基本これ真似すれば余裕で就職できると思います。
私が独学で勉強を始めた時も挫折しそうになることがいくつもありました。
そこで、今振り返ってみて、ああ、こうしておけばもっと楽にできたなという方法を紹介します。
個人的に独学とか色々経験した中でのおすすめのやり方は下記です。
- プログラミングスクールの無料体験を受講する。おすすめはテックブースト(Tech Boost)かテックアカデミー(TechAcademy)
→テックブースト(Tech Boost)は3ヶ月でプログラミングの基礎を学んで、エンジニアになれます。私が教えていた大学1年生の子も3ヶ月目にインターンの採用に受かっていました。無料で話が聞けるので、1度オンライン面談して自分の希望を伝えて、それが達成できるか聞いてみるのもおすすめです。→テックアカデミー(TechAcademy)は1週間無料でオンラインで授業受けれます。家で勉強できるし、無料だし試してみるのおすすめです。 - プログラミングスクールで基礎を学んだら、独学で勉強する。(スクールの復習とさらに知識を身につける)
Progate,ドットインストールの2つは独学でも続けられます。おすすめです。お金に少し余裕がある場合はUdemyもおすすめです。 - 成果物(ポートフォリオ)を作って、インターンに行く。インターンにいくことで独学で学んだ知識を生かし、さらに成長する機会が得られます。インターン探しはWantedlyがダントツで良いです。
理由③ ユーキャン等は必ずしも就職に直結するようなスキルが学べるわけではないから
例えばユーキャンのWeb制作入門講座のプログラミング入門講座(PHP)をみてみると、


3ヶ月でPHPの超基礎を学ぶ感じです。これで数万円かかりますが、
- Progate、ドットインストールなら月額980円で学べる内容
- プログラミングスクールなら、自分でアプリを作ってインターン・就職まで可能
なので、ユーキャン等の資格系はおすすめはできないです。
理由④ (個人的な就職体験談) そもそも資格とか見てない・聞かれない

あと私が就職活動をした時、資格とか一切聞かれなかったです。私の友人からもそんな話聞いたことないです。
企業の募集要項をみてみても、

資格がどうだとかそんなこと書いてある企業みたことありません。
プログラミングをまずは自力で始めよう
以上です! 今回はプログラミングと資格というテーマでお話しました。
資格取得を目指すよりも実践的な力をつけた方が絶対いいです。
まずは小さくても良いので、勉強を始めましょう〜〜👌🏻
その他おすすめ記事:
» [保存版]プログラミング超初心者におすすめの勉強法まとめ~挫折しないで継続することが大切