こんにちは。モバイルプロジェクターを使って、家に映画館を再現してみたら思ったより最高だったのでシェアします。
目次
【ホームシアター】家に映画館作ってみた!【最高です】

家にホームシアターを作ってみてかなり良かったので、記事にしてみます。
今回使ってみたのは、AnkerのAnker Nebula Capsule iiです。
いわゆるモバイルプロジェクターと呼ばれるもので、これ一台で壁に投影することができます。音質も画質もかなり良いです。
6万円程しますが。十分価値はあるかと。
■Anker Nebula Capsule II(世界初 Android TV搭載 モバイルプロジェクター)【200 ANSIルーメン / オートフォーカス機能 / 8W スピーカー】
思ったより簡単にホームシアターで家に”映画館”は作れる
今回はAnker Nebula Capsule IIを使って家に映画館を再現してみました。

開封していきます。

中身は、
- バッテリー
- 本体
- ケーブル
です。

言語設定します。

GoogleにログインするとYoutubeとか便利です。

なんと音声入力もできます。

セットアップ完了です。

Youtubeでライブつけてみました。すごい。。

huluで映画もみてみます。

おなじみの。

綺麗です。

良い感じです!
もう少しお手頃な価格のモバイルプロジェクターを試したい方↓↓ POYANK データプロジェクター
✔️POYANK データプロジェクター ¥9,980

➤【スマホ/タブレットに直接接続可】交換ケーブルが不要で、スマホ/タブレットを簡単にこの小型プロジェクターに接続することができます。また、スマホの充電ケーブルと繋いで接続することもできます。
Amazon.com
➤【3600ルーメン・1080P HD対応】このワイヤレスプロジェクターの明るさは3600ルーメンで、普通のプロジェクターより80%明るいです。1080P対応の高解像度のポータブルプロジェクターです。
➤【50000時間の長寿命】LEDランプの動作寿命が長いで、50000時間以上働かせることができます。つまり、25年以上動作できます。1000:1の高ダイナミックコントラストを実現します。高品質の映像や音楽を投写できます。
➤【標準的なカメラ三脚に対応】このLEDプロジェクターはミニなサイズで、持ち運びやすいです。また、標準的な三脚穴があるので、カメラ三脚に対応できます。
➤【台形補正・170インチ大画面の投写】台形補正機能が±15度の調整も簡単に行えます。マニュアルフォーカスすると、投影された画像サイズは32~170インチまで調整することができます。お家で気軽に映画気分を味わうのにはちょうどいいのでとてもおすすめです。
まとめ: 【ホームシアター】家に映画館作るのは超良い感じ!

モバイルプロジェクターを使って再現すると、暮らしがちょっとよくなります。
- 週末はポップコーンとコーラで映画をみる(友達も呼べる)
- 朝はサーフィンとかハワイのゆるめな動画を流すを気分が良い
- 作業中は、英語のニュースとかつけてるとなんかかっこいい笑
みたいな感じです😊
詳しくは下の記事も参考にしてみてください。
<<【噂の6万円ホームシアター!】Anker Nebula Capsule iiが良かったのでレビューしてみる
■Anker Nebula Capsule II(世界初 Android TV搭載 モバイルプロジェクター)【200 ANSIルーメン / オートフォーカス機能 / 8W スピーカー】