本記事で解決する疑問
- プログラミングの動画学習って実際どうなんだろう
- メリット・デメリットを知りたいな
- おすすめの動画学習サイトを知りたいな
本記事ではこのような疑問を解決していきます。
本記事を書く僕は新卒2年目のiOSエンジニア(プロフィールはこちら: https://www.yujirosaito.com)
大学生の頃独学でプログラミングを勉強していた時によく動画学習をしていました。
動画学習は良い面と悪い面、両方ある学習法なので、本記事ではメリットだけでなくデメリットについても解説していきます。
本記事の内容
- プログラミングを動画学習するメリット・デメリット
- プログラミングを動画学習できるサービス3選
- 社会人なら動画学習じゃなくて無料スクールがおすすめ
それではみていきましょう!
目次
【プログラミング】動画学習のすすめ、おすすめ動画学習サイト3つ【メリット・デメリット解説】

僕が思うプログラミングの動画学習のメリット・デメリットは下記のとおり
動画学習のメリット
- 動画通り真似すれば良いので挫折しにくい→本とかだと、説明が省かれていたりして、挫折率が高い。動画学習サイトは動きが全部見えるので、進められなくなることが無い。初心者には大事なポイントですね。
- 動画なので本やWebサイトに比べリアルな開発の流れがわかる→開発の雰囲気がリアルに分かるのも大切です。コードを書くスピードや、操作感など他人がプログラミングをしているのをみるのも非常に勉強になりますね
動画学習のデメリット
- けっこう疲れる→やってみると分かりますが動画で勉強するのけっこう疲れます。本とかに比べると分かりやすいのですが、疲労感は動画の方が個人的に大きく感じました。動画をちょっと見て、ちょうど良いところで動画を止めて、コード写して、また動画再開して、、、。けっこう疲れます😨
ポイント
プログラミンングの動画学習は分かりやすいが疲れる。
プログラミングを動画学習できるサービス3選

色々動画学習サービスは試しましたが、結論下記の3つが最強だと思います
- Udemy…脱初心者におすすめ。Progateが終わって次何やって良いか分からない人におすすめ。クオリティが異常に高い。1コース1,000円〜くらいで変える
- ドットインストール…3分で学べる動画学習サイト。月額1,000円ほど。
- Youtube…Youtubeは実は宝の宝庫です。例えばPHPを勉強したいなら”PHP tutorial”とかで検索したらたくさん出てくる。英語の動画が多いです
✔︎社会人なら動画学習じゃなくて無料スクールがおすすめ

20代の社会人ならGEEK JOBキャンプ_スピード転職コースがおすすめです。理由は下記の通り。
- プログラミングスクールなのに無料。
- サイバーエイジェントとか人気スクールへの転職実績あり
- 最短2-3ヶ月で転職できる
無料で転職実績が良いスクールはGEEK JOBキャンプ_スピード転職コースしか無いですね。
無料で体験授業を受けれます 👌🏻
有料ならテックキャンプもありですね。
【まとめ】動画学習をはじめよう

以上で本記事は終わりです。最後までありがとうございましたー!
併せて読みたい記事:
コメントを残す