私は現在新卒2年目でIT企業でエンジニアをしています。
これまでにトータルで10コース以上Udemyに課金してプログラミングを学んできました。
今回はそんなUdemyを使うメリットについて考えてみたいと思います。
私はプログラミングを学習するために様々なサービスを使ってきましたが、
Udemyは中でもかなり良い学習教材だと思っています。
■こちらもオススメ →【10コース受講済み】Udemyでプログラミングを学ぶのは効率が良い理由【言語別おすすめコースも紹介】
目次
Udemyを使うメリットはクオリティと効率

– Udemyはクオリティが高い!

Udemyを他の学習サイトと比較した時のメリットの1つに
クオリティの高さがあります。
例えばプログラミング系だとほとんどの学習サイトがプログラミング言語の基礎学習で終わりますが
Udemyだと基礎から実際にWebサイト/スマホアプリ制作まで一気に学べるような体系的なコースが多く
非常にクオリティが高いです。
私はプログラミングを学習していた時に、基礎学習の次に何をして良いか迷っていたのですが
Udemyのコースを購入することで一気に応用的な力をつけることができました。
– Udemyは効率よく学べる教材!

Udemyは非常に効率よく学ぶことができます
基礎学習+応用学習まで一気に1コースで学べるので
無駄が少ないです。
– Udemyのデメリットは?

個人的に感じたUdemyのデメリットも解説します。
デメリット① 動画が長いと続けられない
Udemyの講座の多くが基礎学習+応用学習までカバーしているので
動画のボリュームがとにかく多いです。。
100時間のコースとかってなかなか全部見れないですよね。
デメリット② 値段
Udemyはセール時と通常時で大きく値段が変わります。
セール時1200円、 通常時2万円とかとか。
セールは不定期なのですが、わりと頻繁にやっているので、Udemyみて1000円-2000円くらいで買えそうなら買えばokです。
こちらもオススメ: 【解決】Udemyのセールはいつやってる?【結論:不定期】
【まとめ】 Udemyを使うメリットはクオリティと効率

以上で本記事はおしまいです。Udemyは他の教材に比べてクオリティが高く、効率よく一気に勉強ができるのでオススメです=!