こんにちは、僕は新卒2年目で現在はiOSアプリ開発をやっています。
これまでに学生時代のインターンシップを含めると6社で働いてきました。(プロフィールはこちら)
最近はTechAcademyに関する記事をたくさん書いており、たくさんの方に読んで頂けて嬉しいです。
前回書いた記事
Scalaが学べるプログラミングスクールって僕が調べた限りテックアカデミーしか見つけられなかったです。面白いですよね。scalaが勉強できるなんて👍🏻
※本記事での全てを解説するのは難しいので、ご自身でもTechAcademy・Scalaコースから直接確認してみてください🙇🏼♂️
本記事と一緒に読みたい記事
目次
- 1 TechAcademy・Scalaコースの内容
- 1.1 TechAcademy・Scalaコース概要
- 1.2 TechAcademy・Scalaコースがおすすめな人(公式サイトより)
- 1.3 TechAcademy・ScalaコースではWebサービス開発が学べる(公式サイトより)
- 1.4 TechAcademy・Scalaコースで身につくスキル(公式サイトより)
- 1.5 現役のScalaエンジニアがメンターにつく
- 1.6 TechAcademy・Scalaコースの料金
- 1.7 限定の転職サポートもあり
- 1.8 Scalaが学べる専門のスクールはTechAcademyしか無い
- 1.9 こだわりがなければ無料スクールもあり
- 1.10 まずは小さく動くのが大事
- 2 TechAcademy以外でScalaを学ぶ
TechAcademy・Scalaコースの内容

TechAcademy・Scalaコースの内容確認していきましょう!
TechAcademy・Scalaコース概要
週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日のチャット・レビューサポートで
Scalaを使ったWebアプリケーションを
短期間で開発できるようになる学習プログラム。
TechAcademy・Scalaコースがおすすめな人(公式サイトより)

- Scalaの技術を習得したい方→関数型言語として企業も採用しているScalaのスキルを身につけることができます。
- Webエンジニアとして活躍したい社会人の方→忙しい社会人の方でも、平日の夜、休日を使って学習することで働きながらでもジョブチェンジに挑戦することが可能です。
- 時間と場所にとらわれない働き方をしたい方→手に職をつけることで、クラウドソーシングなどを利用し在宅でも深夜の時間帯でも、自由な働き方を実現できます。
- Webサービスを開発して起業したい方→自分でサービスを開発できれば、エンジニアとのコミュニケーションも円滑に、そんな起業家に必要なスキルが身につきます。
個人的には、Scalaを独学で勉強するのは難易度高めなので、確実にScalaの力をつけたい人に向いているかなと思います。他のプログラミング言語経験豊富とかならわざわざテックアカデミーに入らなくても良いですね👍🏻
TechAcademy・ScalaコースではWebサービス開発が学べる(公式サイトより)

Scalaを使って4つのWebサービスを開発するコースです
- Playアプリケーションの実装→Play Frameworkを使ったWebアプリケーション
- メッセージボード→メッセージのやりとりが出来る掲示板アプリ
- Twitterクローン→Twitterと同じ機能を持たせたクローンサイト
- モノリスト→楽天APIを活用したアイテムシェアサービス
TechAcademy・Scalaコースで身につくスキル(公式サイトより)

Scalaを使ったWebサービス開発の基礎が学べます
- Scala→オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を取り入れた言語を学習します。Scalaを採用する企業も増えてきています。公式ドキュメント
- Play Framework→ScalaやJavaに対応したフレームワークで、Webアプリケーションを効率良く構築できます。公式ドキュメント
- HTML5/CSS3→Webブラウザで表示するためにマークアップ言語のHTML5、あらゆるデバイスでスタイルを作るためにCSS3の基礎を学び、コーディングスキルを身につけます。
- Bootstrap→デザインの経験が無い方にも簡単に素早くデザインが整ったサイトを開発できるフロントエンドツールです。
- SQL→SQLはデータベースを操作するための言語で、Webアプリケーションの開発では必須のスキルです。
- Git/GitHub→バージョン管理システムのGitを学び、自分のソースコードをGitHub上で管理していきます。実践的なチーム開発での使い方に合わせて学んでいきます。
現役のScalaエンジニアがメンターにつく

- 週2回のメンターとの面談・相談会
- チャットで23時まで質問し放題
- 課題のレビュー何回でもお願いできる
メンターは活用しまくりたいですね👍🏻
TechAcademy・Scalaコースの料金
| 4週間プラン 集中して学びたい方向け | キャンペーン 8週間プラン じっくり学びたい方向け | キャンペーン 12週間プラン 多忙で時間がない方向け |
料金 (税別) | 149,000円 | 199,000円 | 249,000円 |
受講期間 | 開始9月24日 (木) 終了10月21日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了11月18日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了12月16日 (水) |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 |
チャットサポート | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 |
学習時間の目安 (1週間) | 20~40時間 | 10~20時間 | 7~14時間 |
1~3ヶ月で料金が異なります。

分割払いも可能で、月額6,209円からです。ちょっと高めな月額課金サービスみたいな
限定の転職サポートもあり

Scalaが学べる専門のスクールはTechAcademyしか無い
他のスクールも紹介したかったのですが、Scalaを学べる専門のプログラミングスクールはTechAcademyのScalaコースだけですね。
下記記事にもまとめています。
こだわりがなければ無料スクールもあり

これまでTechAcademyのScalaコースについて説明してきました。
Scalaじゃなくて、JavaやPHP、RubyでWeb開発を学ぶのでもOKという方は無料スクールもおすすめです。
テックアカデミーもそんなに高い訳では無いですが、無料はやはり良いです。
無料スクールはぶっちゃけクオリティの差がスクールによって激しいのですがGEEK JOBキャンプ(スピード転職コース・無料)は良いです。
- 20代限定スクール
- 完全無料
- 転職スクール
- サイバーエイジェントなど超人気企業への転職実績がある
- PHP、Ruby、Javaが学べる
- 完全オンライン完結
と悪い点が特になく、これで無料です。評判は良いのにあまり知られていないのが不思議です🤔
まずは小さく動くのが大事
何はともあれ、まずは小さく動いてみるのが大事ですね👍🏻 考えながら色々試してみるが結局最強だと思います。
- Scalaの公式ドキュメントを読んでみる→ https://docs.scala-lang.org/ja/
- テックアカデミー、Geek Jobで無料体験授業/面談を受ける→ TechAcademy・Scalaコース、GEEK JOBキャンプ(スピード転職コース・無料)
TechAcademy以外でScalaを学ぶ

最後にテックアカデミー以外でScalaを学べる参考サイトをまとめます。
コメントを残す