本記事で解決するお悩み
- TechAcademy(テックアカデミー)のUnityコースの概要を知りたいな
- 口コミ・体験談も知りたいな
- 料金はどれくらい?
- そもそもTechAcademyでUnityを学ぶ必要ある?
- どんな人におすすめかな?
- プログラミングスクール以外にUnityを学ぶ方法は何かあるかな?
- TechAcademy以外でUnityを学べるプログラミングスクールはどこがある?
これまでに学生時代のインターンシップを含めると6社働いてきました。
詳しい経歴はプロフィールも読んでみてください
本記事ではTechAcademy(テックアカデミー)のUnityコースを検討中の方向けに、コース内容や料金・口コミ、評判など色々まとめてみます!
それではみていきましょう〜👍🏻
» TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース
本記事と一緒に読みたい記事
目次
TechAcademy(テックアカデミー)のUnityコースが楽しそう!【内容・体験談・おすすめな人・他のおすすめ学習サイト】
それでは早速TechAcademy(テックアカデミー)のUnityコースについて色々みていきましょう!
TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースの内容まとめ🎮

Unityコース概要
TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースの概要は下記のとおり。(公式サイトより)
週2回マンツーマンでのメンタリング、毎日15〜23時のチャット・レビューサポートで
短期間でオリジナルのゲームアプリを開発できるようになる学習プログラム。
あなたのオリジナルゲームアプリを公開することがゴールです。
想定されているスクール生
TechAcademy(テックアカデミー)側で想定している生徒は下記のような方。
- ゲーム開発にトライしてみたい方→ゲーム開発やプログラミングの経験がない方でもパーソナルメンターのマンツーマンサポートでゲーム開発が可能です。
- ゲームエンジニアとして活躍したい社会人の方→忙しい社会人の方でも、平日の夜、休日を使って学習することで働きながらでもジョブチェンジに挑戦することが可能です。
- ゲーム開発経験のないエンジニアの方→Webサービス、インフラなどの経験があってもゲーム開発経験がない方にUnityでのゲームアプリ開発を学習いただけます。
- ゲームアプリ開発をして起業を目指したい方→オリジナルのゲームアプリ開発のスキルを学習いただけます。ゲーム開発で独立を目指す方に必要なスキルをご提供いたします。
オリジナルゲームが作れるようになる

TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースで学べる内容は下記のとおり。
- 2Dゲーム:進めユニティちゃん→キャラが走ったりジャンプする2Dカジュアルゲーム
- 3Dゲーム(初級):ピンボール→自然な物理的挙動を実現した3Dピンボールゲーム
- 3Dゲーム(中級):避けろユニティちゃん→地形オブジェクトを利用した3Dダッシュゲーム
- オリジナルゲームアプリ→自分のアイデアをカタチにしたゲームアプリ
Unityの基礎学習→Unityで3つのゲームを開発(2D/3D)→最後にオリジナルのゲームを開発という流れのコースですね
» TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース
メンター制度

TechAcademyのメンター制度は下記のとおり
- 週2回のマンツーマンメンタリング→パーソナルメンターと1回30分のビデオチャットで質問、ペアプログラミングなど最適なサポートが受けられます。
- 毎日15時〜23時のチャットサポート→メンターが毎日8時間常時オンラインで待機してるので疑問点を聞けばチャットですぐに回答がもらえます。
- 回数無制限の課題レビュー→書けるようになるまで何度でも課題レビュー可能です。
個人的に週2回のメンタリングが一番大事だと思いました。モチベーションの維持が独学だと難しいのですが、スクールだとこういうのがあるので良いですね
現役Unityエンジニアがメンター

TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースは現役のUnityに詳しいエンジニアがメンターにつくのは良いですね👍🏻
プログラミングスクールによっては現役エンジニアじゃないところとかもあるので。。
TechAcademyの学習の進め方

TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースの基本的な学習の進め方は下記。
- カリキュラムを読む→TechAcademyではオンラインのオリジナル学習システムを使って学習を自ら進めていきます。最新情報をすぐにアップデートできるように、テキストベースのカリキュラムを使用しています。
- ゲームアプリを開発する→知識を「学ぶ」だけでなく、実際に「使える」ようになるよう手を動かしながら、実践に近い形で開発します。チュートリアル形式のカリキュラムを進めることで、開発手法を身につけます。
- 疑問点をメンターに質問、解決→自習していてわからないところを1人で悩まずに、すぐにメンターに聞いて解決することが重要です。オンラインで常駐している現役エンジニアのメンターが、あなたの質問に素早く回答します。
身につくスキル

勉強できるスキルは下記。
- Unity…ゲーム開発環境(Unity公式サイト)
- C#…Unityで開発するためのプログラミング言語。ちなみにC#はスマホアプリやWeb開発もできます(参考記事: C# で出来ること一覧)、(C#公式サイト by マイクロソフト)
- Git/Github…バージョン管理のGitやチーム開発で必須のGithubを学べます(参考: 【絶対理解できる】Gitとは?特徴やできることまとめ!)
1通りUnityを使ったゲーム開発の基礎スキルが学べますね。
TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースの料金!
Unityコースの料金は下図のとおり。他のプログラミングスクールだと30万円〜80万円とかが多いので、TechAcademyはやや安めな印象ですね
| 4週間プラン 集中して学びたい方向け | 先割り・キャンペーン 8週間プラン じっくり学びたい方向け | 先割り・キャンペーン 12週間プラン 多忙で時間がない方向け | 先割り・キャンペーン 16週間プラン 焦らず学びたい方向け |
料金 (税別) | 社会人149,000円 学生129,000円 | 社会人199,000円 学生159,000円 | 社会人249,000円 学生189,000円 | 社会人299,000円 学生219,000円 |
受講期間 | 開始9月14日 (月) 終了10月11日 (日) | 開始9月14日 (月) 終了11月8日 (日) | 開始9月14日 (月) 終了12月6日 (日) | 開始9月14日 (月) 終了1月10日 (日) |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) |
学習時間の目安 (1週間) | 20~40時間 | 10~20時間 | 7~14時間 | 5~10時間 |
料金は変更される可能性があるので、最新のものを公式サイトでチェックしてみてください。
» TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース
希望すれば転職サポートもあり

現在社会人の方などでUnityを学んでゲームアプリ開発エンジニアに転職したいという方もいると思います。
TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースは転職サポートも希望すれば依頼できます。
具体的な内容は下記の通り。
- 環境の整った企業の紹介→成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
- 企業やコンサルタントからスカウトが届く→TechAcademyの学習を進めればニーズに合ったスカウトが届く
- スキルを活かせる環境へ転職→TechAcademyで学習したスキルを活かして転職
未経験からOK

TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースは未経験OKです👌🏻
未経験から学んだ受講生の声をいくつか紹介します。
なんとなく出来たと満足しているよりは、短期集中で学習する方が身につくと感じました。(佐藤創一さん)
» TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース
他スクールとの比較
| TechAcademy | A社 | B社 | C社 |
料金 | 109,000円~ ※はじめてのプログラミングコース4週間の料金 | 148,000円~ | 入会金128,000円 月額12,800円 | 入会金18,000円 96,000円~ |
受講形態 | オンライン完結 | オンライン完結 | 会場とオンライン | 会場のみ |
メンター | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 大学生や卒業生が中心 | スクールの講師 |
パーソナルメンター | ◯ | × | メンターではない 担当者が対応 | × |
マンツーマンレッスン (メンタリング) | ◯ | ◯ | × | ◯ |
チャットサポート | ◯ | × | ◯ | × |
オリジナルサービス 開発サポート | ◯ | × | ◯ | × |
転職サポート | 全コース対応 | 20万円のコースのみ対応 | 40万円のコースのみ対応 | 資格取得のサポートのみ |
» TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース
* TechAcademy以外でUnityを学べるプログラミングスクールはどこがある?

2020年8月現在TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース以外でUnityに特化したプログラミングスクールは無いですね。
一応学習可能なスクールでいうと侍エンジニア塾も可能です。侍エンジニア塾はマンツーマン特化のプログラミングスクールです。
基本的にUnityが学びたいなら料金も安めなのでTechAcademy(テックアカデミー)・Unityコースで良いかもです。
TechAcademy(テックアカデミー)以外でUnityを学ぶ方法

TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース以外でUnityを学びたい方向けに学習サイトをいくつか紹介します。
- Unity公式チュートリアル→公式のチュートリアル
- Udemy→クオリティ高いコースが1,000~5,000円ほどで購入できます
- ドットインストール→3分から学べる動画学習サイト
- Youtube→”unity tutorial”とかで検索するとたまに良い動画があります
おわりに
以上で本記事は終わりです。今回はTechAcademyのUnityコースについて色々まとめてみました。
» TechAcademy(テックアカデミー)・Unityコース
コメントを残す