こんにちは。エンジニア歴2年目に入りました。
これまでにRails・PHP・Swiftなど様々勉強してきており、
現在はiOSエンジニアをやっています。
今回は、Railsのチュートリアルの難易度は中級レベルで
初心者には難し過ぎるから、別の方法で勉強しても全然エンジニアになれるよーという話をします。
- Railsチュートリアルの難易度は中級者向け
- 難しくて続けられなくてもOK
- Rails公式チュートリアル以外の勉強方法で力をつけたほうが初心者は良い
Railsチュートリアルの難易度は中級者向け

エンジニア歴2年目になって色々経験を積んだ今だから分かるのですが、
Railsチュートリアルの難易度は中級者向けです。
初心者にはおすすめしません。
僕もプログラミング始めたての頃にRailsチュートリアルをやったことがあるのですが、
1回も最後まで進められずたくさん悩んだ記憶があります。(挫折しては最初からやり直すみたいのを5,6回やって結局ダメでした。。)
Railsチュートリアルを初心者におすすめしない理由

Railsチュートリアルが初心者にとって難しい理由は大きく分けて3つあります。
- 完成するまで時間かかり過ぎる
- 情報量多過ぎ
- 中級レベルの内容が地味に多く含まれている
①完成するまで時間かかり過ぎる
まず単純にRailsチュートリアル完成させるまでに、
めちゃくちゃ時間かかります。
全部で14章まであり、1章1章が重たすぎです。(6章くらいまでは割と簡単なのですが、それ以降が時間かかり過ぎですね。。)
毎日5時間も8時間もRailsチュートリアルの勉強に時間を使える人は少ないと思っていて、普通は良くて1日1-2時間くらいです。
このペースでやっていくと2-3ヶ月は最低でもかかる印象です。
プログラミング始めたての頃ってほんの小さなものでも良いから作れた方が楽しいし、モチベーション上がりますよね。
時間かかり過ぎると、徐々に飽きてきたりモチベーション下がったりするので初心者にRalisチュートリアルはおすすめしません。
②情報量多過ぎ
上でも少し書いたのですが、
単純にRailsチュートリアル初心者には情報量多過ぎです。
他のプログラミング言語の経験があるエンジニアにとっては
理解できることでも、プログラミング初心者だと混乱する原因になります。
Railsチュートリアルの内容自体は網羅的で中級者以上には最高の教材だと思うのですが、
初心者にはまだ必要のない解説が多いです。
例えばテストケースの書き方とか。僕自身エンジニアとして働きだしてから
学んだくらいです。
✔︎このようにRailsチュートリアルは非常に網羅的で良い教材ですが、
初心者には情報が多過ぎます。
③中級レベルの内容が地味に多く含まれている
上でも少し書きましたが、テストケースの書き方とか中級者向けの解説がかなり多いです。
チュートリアル分からないまま進めていくのストレスだし、挫折の原因になります。
Railsチュートリアルが難しく理解できないからと言って、エンジニアになれないということは100%無いので無駄にメンタルを削られるのは避けるのが無難です。
✔︎Railsチュートリアル以外のおすすめの勉強法4選

Railsチュートリアルの前にやる教材でおすすめを4つ紹介します!
参考にしてみてください。
1. Skill Hacks(スキルハックス) ¥69,800(税込)
おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】https://skill-hacks.co.jp/skillhacks
Skill Hacksは格安のオンラインプログラミングスクールで、メモアプリを作りながらRailsの基礎を動画で学んでいけます。

有名エンジニア系インフルエンサーの迫佑樹さん(@yuki_99_s)が運営しており、おすすめ。
サンプルの動画も公開されているので参考にしてみてください。
2. Udemy(ユーデミー)
おすすめ度:★★★★

【公式サイト】https://www.udemy.com/
Udemyは有料の動画学習教材です。
私自身これまでにUdemyで10コース以上購入してきました。
Udemyのおすすめポイントは実践的なコースが多いことです。
✔︎Railsの環境設定からチャットアプリを作るまで。
とか基礎から中級まで一気に学べるコースが多いです。
1コース1200円〜2万円ほどで、実践的なアプリを作るコースが多くおすすめです。

このようなコースがたくさんあるので是非チェックしてみてください。
3. Rails Girls
おすすめ度:★★★★

【公式サイト】https://railsgirls.jp/
Rails Girlsは女性向けのRails学習コミュニティでワークショップをやったりしている団体です。
Rails Girlsが公開しているチュートリアルもおすすめです。
ユーザー登録・画像投稿・コメント機能のあるWebアプリが数時間で完成します。
無料です。中級レベルとかの内容は一切ないので、
サクッと軽く勉強したい人にはおすすめです。
4. 社会人ならGEEK JOBキャンプ_社会人転職コース(無料)
おすすめ度:★★★★★

【公式サイト】https://camp.geekjob.jp/
もしあなたが社会人で転職も視野に入れてがっつりRailsを学びたいなら
GEEK JOBキャンプ超絶おすすめです。
GEEK JOBキャンプはイバーエイジェント など有名企業に内定実績のあるオンラインプログラミングスクールなのですが、
社会人転職コースは完全無料です笑
プログラミングスクールって割と30-80万円くらいするのですが、
GEEK JOBキャンプ_社会人転職コースは無料です。

気になる方はオンラインで面談ができるので話を聞くだけでも聞いてみてください〜。
【まとめ】Railsチュートリアルの難易度は高いので挫折してOK
以上で本記事は終わりです。
下記がまとめです。
- Railsチュートリアルの難易度は中級者向け
- 難しくて続けられなくても問題ない
- Rails公式チュートリアル以外の勉強方法で力をつけたほうが初心者は良い