私は19卒でIT企業にアプリ開発エンジニアとして就職しました。
新卒10ヶ月目くらいで第二新卒の転職をちょっと考え始め面接を1社受け内定を頂きました。(結局希望していたポジションとは別の部署を提案されお断りさせてもらったのですが😭)
今回はその経験をふまえ、第二新卒の転職で大事なことや、役に立ったサービスをまとめて紹介します。
(※私のプロフィールはLinkedInをチェックしてなんとなく察してください笑 )
目次
第二新卒を一年未満で考えている人が考えるべきこと

1. 転職理由
一年未満で転職を考えているということは、そこそこ強烈な理由があるかと思います。
- 会社に入ってみたけど、思ってた仕事と違った
- 上司との関係がうまくいかない
- 単純に仕事に価値を感じられず辛い
などなど。
私の場合は、IT企業にエンジニア職で入ったのですが、
ビジネスに興味が湧き、もう少しビジネス寄りのエンジニアのポジションで仕事をしたいと考え転職を検討しました。
※今の仕事が辛いから逃げるように転職するのはよくないという意見もあるカモですが、個人的にはそれはそれで良いと思っています。単純な相性とかありますし。
2. 新卒なりに経験を積んだか

✔︎新卒なりに経験を積んだか
は第二新卒として実際に面接を受ける中で非常に重要と思いました。
第二新卒の面接では、面接官は経験よりもポテンシャルを見ているという話をよく聞きます。
個人的に面接を受けて感じたのは、第二新卒の面接は新卒の面接ほど
ポテンシャルをみていないという点です。
既卒なのでこれまでどういう経験をしてきたか、どう努力して結果を出したかとかはしっかり聞かれました。
とはいえ、第二新卒ということもあり、回答が若干荒くても
そこは大目に見てもらえました。
✔︎結論→経験は聞かれるが中途ほど詰められないくらいの印象です。
3. 一年未満でも第二新卒は採用されるのか

一年未満でも第二新卒で採用されることは十分可能です。
ただ一年未満で採用してもらうには、企業にしっかりと納得感のある説明ができることが大前提です。
私が面接を受けた時も新卒10ヶ月くらいだったのですが
特にそこについて触れられることはありませんでした。
4. 今後のキャリア的に大丈夫か

- 新卒3年は働くべき
- 一年も働かないで転職するのって大丈夫?
- 転職回数が多い人は問題があるのではないか
人によってはこのような考え方を持っています。
ここら辺はある程度そういう批判的な目にされされる可能性も0じゃない
という認識が必要かなと思います。
業界によっても大きく変わるのでなんとも言えませんが。
例えばIT企業だと平均勤続年数が1.5年とかざらなので
誰も何も思ってないと思います。
歴史の長い業界だとまだ気にする人も多いと思います。
ただそれでは転職したい理由があるなら人生を無駄にせず、迷わずすべき
第二新卒で一年未満ならエージェント使うのもあり

すでに気になる企業があるなら企業の採用ページから直接申し込むとOKです。
転職エージェントの良い点は登録しておくと自分では見つけられなかった良い企業を紹介してくれる点です。
私自身内定をもらった企業は自分では検討していなかったのですが
エージェントの方から案内をもらって興味を持ち面接を受けました。
1. 第二新卒エージェントneo

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】 https://www.daini-agent.jp/
第二新卒エージェントneoは第二新卒に特化したエージェントで有名です。
実績&評判Goodな転職エージェントです。
2. マイナビジョブ20’s|20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント

おすすめ度:★★★★★
【公式サイト】 https://mynavi-job20s.jp
20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント です。
マイナビ唯一の20代専門サービスで転職活動の始めから終わりまでサポートしてもらえます。
登録しておいて損はないです。
3. リクルートエージェント

おすすめ度:★★★★
【公式サイト】 https://www.r-agent.com/
超定番王道の転職エージェントです。
求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1。
第二新卒に特化したエージェントではないので星★★★★にしましたが、登録しておいても良いですね。
4. DYM就職

おすすめ度:★★★★
【公式サイト】 https://www.dshu.jp/
DYM就職は書類審査なしで一気に面接まで行けるのが特徴の転職エージェントです。
最近勢いのあるエージェントで登録しておいて損はしないおすすめエージェントです。
以上で本記事は終了です。ありがとうございました!
併せて読みたい記事:
