みなさまこんばんは。
前回の記事からの続きです↓
資産形成を始めるにあたって、まずは私の収支を整理しようと思います。
始めに言わなければなりませんが、しばらく家計赤字を解消するために行動しなければならないのです。
早速ですが、私のしょうもない収支状況を書いていきます!
収入源
給与:180,000円(手取り)
寂しい収入源です…
なんとか別の収入の軸が欲しいので、最悪知り合いの焼肉屋で働かせてもらえないかと思ってます笑
支出
家賃 :54,000円(管理費3,000円込み)
水道代 :3,000円(固定)
電気・ガス代:6,000円弱(ほぼ平均)
カード分割 :50,000円(1枚目:30,000円 2枚目:20,000円)
食費 :45,000円
交通費 :4,000円(バス通勤7日+自転車通勤13日の場合)
交際費 :10,000円
支出合計 :172,000円
残高 :8,000円
今後の方針
すぐに収入源は増やせないので、まずは支出を減らしていきたいと思います。
それに伴って、2019年8月1日から家計簿を開始いたしました笑

2019年8月2日時点で既に3,766円…
これがお金を節約できない原因のようですね笑
ちなみにカードの分割払いですが、新生活を始めるときに、家の初期費用と家具家電を揃えた際に30万円以上使っておりまして…
それの分割払いで毎月50,000円ほど支出があるのですが、現金が残らなくて不安になるとSuicaとかにクレジットでチャージして凌いでいる状況です。
それもあって結局支払残高が160,000円弱残っているので、しばらく完済には時間がかかりそうです。
固定費が家賃と水道代で、これが57,000円もあるのですが、正直かなり重たいです。
収入180,000円に対して57,000円なので、収入の3割以上が家賃で確実に消えます。
これを減らしたいので、年末のボーナスで引越しを考えております。
家賃40,000円の部屋に引っ越せば収入の22%に抑えられるので、少しずつ探していきたいと思います。
次に変動費の食費。
45,000円は平均と比較して多いです。
https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003000795
上の政府統計ポータルサイトによると、
2019年1〜3月期における単身世帯の平均は39,776円。
およそ6,000円程度上回っていますね。
これをなんとか自炊も交えて30,000円くらいまで減らしていければと思います。
他にも良い方法があればぜひご教授いただければ幸いです!
よろしくお願い致します。