こんにちは。今回はホームページ作成に必要なプログラミング言語は何かというテーマでお話したいと思います。
プログラミングができなくてもホームページを作る方法も紹介しているのでぜひ最後まで読んでいってくださいね!
目次
ホームページ作成に必要なプログラミング言語とは
まず一般的に、ホームページ作成に必要なプログラミング言語は、最低限で
- HTML(ホームページの構造を決める)
- CSS(見た目のデザイン)
この2つです。
HTMLとは、ホームページの構造を決めるもので、
1 |
<button type="button" name="name" value="value">button</button> |
例えばこれだとボタン(button)を置いていることになります。
ただしこれだけだと、何のデザインもないボタンですので
これにCSSを使って見た目を整えます。
1 2 3 |
.button { background: #fd9535;/*背景色*/ } |
例えばbackgroundで背景色を設定したりします。
HTML・CSSに加えて場合によっては、以下の2つの言語も必要になります。
- JavaScript
- PHP
順に説明します。
JavaScriptは画面に動きをつけたい場合に使われることが多いです。
例えば、あるボタンが押された時にポップアップを出したい

といった場合などです。
次にPHPです。
HTML・CSS・JavaScriptが画面の見える範囲(見た目)を扱うのに対して、
PHPは画面上には見えない裏側の動きを扱います。
JavaScriptなどがフロントエンドと呼ばれるのに対して、PHPはバックエンド、サーバーサイド言語と呼ばれたりもします。
具体的にどういうことをするのかというと、
フォームが送信された時の処理、ユーザーが画像を投稿した時の処理(サーバーとやり取りをする)などがあげられます。
作成したいホームページにフォームをつけたい場合などはPHPの知識も必要になってくるかと思います。
プログラミングをしないでホームページを作る方法

上でホームページの作成には最低でも、
- HTML
- CSS
場合によっては、
- Javascript
- PHP
が必要になるよーという話をしました。
ただこれらをもしゼロから勉強していくと考えるとなかなかハードルを感じるかもしれません。いやー覚えること多すぎますよね。。
そんな場合にプログラミングをせずともホームページを作れる方法があるのでついでに紹介したいと思います。
方法その1: WordPressを使う(難易度 やや楽)
WordPressはホームページやブログなどを簡単に作れるツールです。基本的には多数のテンプレートから好きなものを選んで、カスタマイズして行けば作れます。上で紹介したプログラミングを勉強するよりかは楽です。
ただ実際にサイトのドメインと取ったり、サーバーを借りたりする作業は必要になるので、そこら辺の勉強はまた別途で必要になってきます。
方法その2: ホームページ作成サイトを使う(難易度 超楽)

いやー、ドメインって何?サーバー借りるってどうやんのー?って方は、
ホームページ作成サイトを使いましょう。
はやければ5分で、プログラミングやサーバーなどの知識一切なしで公開することができます☀️
ホームページ作成サイトはたくさんあるのですが、色々使ってみた感想として一番おすすめなのは、ペライチです。下の記事でも書いたのですが、
- 圧倒的に操作が楽
- 日本の会社なので何かあった時に安心
- テンプレートが豊富で、自分にあったデザインがクリックだけで作れる
というところが良いです。
参考記事: 無料で使えるホームページ作成ソフトならこのペライチかwixの2択
料金は0円のプランから980円などなど様々で、
どの道、サーバー代(約1000円/月額)はどの方法でも必要になるので、
ペライチのフリープランではじめて、必要であれば980円の有料プランに変えるで良いと思います。
参考:
・お金をかけずにホームページを作成するには2通りの方法がある
おわりに
以上です! いかがでしたか?
今回は、ホームページ作成に必要なプログラミング言語というテーマでお話しました。プログラミングを0から学んで作成するか、ホームページ作成サイトを使ってすぐに形にしてしまうか、ご自身の状況によって決められるのが良いかと思います〜〜☀️それではまた。