こんにちは。気になる外資系企業を調べてみるシリーズ第2号です。
■BMWの採用について調べてみた[気になる会社を調べるシリーズ]
今回は誰もが知る超人気コーヒーショップのスターバックスコーヒーを運営するスターバックスコーヒージャパン株式会社のあれこれについてまとめてみました。

目次
スターバックスコーヒージャパンの会社概要


スターバックスコーヒージャパンの歴史

スターバックスコーヒーの歴史を公式サイトからまとめます。
1971年 | ワシントン州シアトルのパイク・プレイス・マーケットにスターバックス コーヒー1号店がオープンする。パイク・プレイス・マーケットは、シアトルで暮らす人々のための市場として古くから親しまれていた。 |
1982年 | ハワード・シュルツ(現:CEO)が、小売・マーケティング部門の役員としてスターバックス コーヒーに入社。スターバックス コーヒー社はこの年より、シアトルで名のあるレストランやエスプレッソバーに、コーヒーの提供を始める。 |
1983年 | イタリアに出張したシュルツが、ミラノでエスプレッソバーの人気の高さに感銘を受ける。フィラデルフィアと同規模の都市、ミラノに1,500軒ものエスプレッソバーがあることを知り、シアトルで同様のコーヒーバー文化を展開することに潜在性を見出す。 |
1984年 | シュルツはスターバックス コーヒーの創業者を説得し、シアトルの繁華街に当時新しくできた店舗(4番街とスプリング通りの角)でコーヒーバーのコンセプトを試験的に実施、大成功を収める。この成功は、翌年、シュルツが設立する会社の起源となる。 |
1985年 | シュルツがコーヒーチェーン イル・ジョルナーレ社を設立。スターバックス コーヒーの豆を使ったコーヒーとエスプレッソドリンクを販売する。 |
1995年 | スターバックス コーヒー インターナショナル社(米国スターバックス社の国際事業部門を担う子会社)と日本の小売・飲食店業 株式会社サザビー(現:株式会社サザビーリーグ)が、日本における店舗展開を目的とする合弁事業で提携を結び、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社を設立。 |
1996年 | 東京・銀座に第1号店「銀座松屋通り店」をオープンする。スターバックス コーヒーの店舗としては、北米以外の新市場における初の店舗となる。さらに1年半以内に首都圏に10~12店舗オープンする計画を発表。 日本における店舗数(1997年3月末現在):5 |
1999年 | 日本市場における100号店「山王パークタワー店」を東京・赤坂にオープン。 この年、全国展開が本格化。 |
簡単にまとめると、
- アメリカのシアトルで始まったコーシーショップ
- ハワード・シュルツ(現:CEO)が色々頑張って大きくしてきた
です。
■スターバックス帝国を一代で築いたハワード・シュルツ。貧困からのアメリカンドリーム
スターバックスコーヒー(ジャパン)の事業
2014年時点でスターバックスコーヒーは60の国と地域で展開しており、店舗数は2万件ほどです。
元々はコーヒー焙煎の会社だったそうなのですが、1985年からは店頭販売を開始しました。
年間の売り上げは直近で247.1億ドルです。

さすがの数字ですね。
スターバックスコーヒージャパンの採用

スターバックスコーヒージャパンは新卒・中途・アルバイトの3種で採用を行なっています。
スターバックスコーヒージャパンの年収
下の年収をまとめたサイトによると、平均年収は508万円あたりだそうです。
おわりに
以上です。今回はざっくりですが、スターバックスコーヒージャパンについてまとめてみました。
