こんにちは。個人でアプリ開発をしたり、会社でiOSエンジニアをしたりして生きています。
今回はグロースハックの本【いちばんやさしいグロースハックの教本】がとても勉強になるという話をしたいと思います。
私がこの本を読むきっかけとなったのは、作ったiPhoneアプリのダウンロード数が伸びないことがきっかけでした。


瞬間的に仕事効率化のカテゴリで25位まで上がったのですが、
そこから先はひたすら落ちていき、ついにランキング外になりました。。。
ここで純粋な疑問が、、
→ どうやったら継続してユーザーが増えていくんだろうか。。
みたいなことを考えるようになりました。
色々調べていくうちに、グロースハックが大切だということを知り、
いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略【電子書籍】[ 金山 裕樹 ]
にたどり着きました。
結論、読んで非常に勉強になりました。Web業界で働く人は全員読んでも良いくらいの内容の本だと思ったので、シェアしますー。
目次
【おさらい】グロースハックとは

グロースハックは、2010年にアメリカの起業家ショーン・エリスが提唱したもので、色々な定義があるようですが、ざっくりいうと、
✔️予算をかけず、色々な施策を打ち、ユーザー獲得から定着まで行っていく手法
です。定義については様々なものがあるので下記の記事を参考にしてみてください。
■グロースハックとは何か 最もホットな仕事 グロースハッカーとは?
グロースハックの例
実際にグロースハックの実例ってどんなものがあるか紹介します。
世界最大の民泊サイト Airbnb

✔️競合サイトCraigslistを活用

Craigslistは各地方の情報共有の老舗ポータルサイトです。日本にいるとあまりイメージが湧きにくいかもですが、日本のYahoo! JAPANくらいの影響力があるサイトです。求人から物販、不動産情報まで様々な情報が掲載されており、毎月20億ものPV数があります。不動産情報も扱っているということから、Airbnbにとっては業界最大手クラスの競合でした。
Airbnbはこのクレイグスリストに目をつけ、大きなグロースハックを行いました。
行った施策は、
✔️Airbnbの投稿をクレイグスリストにも自動投稿する
すごいシンプルですが、これがAirbnbの成長の起爆剤になったと言われています。
このようにグロースハックは予算を必要以上にかけず、事業の成長のための施策を打っていくというものです。
TwitterやFacebookなど世界的に有名な企業も皆取り組んでいます。
■参考記事: Airbnbの誕生と成長|借金から3兆円企業への道
【効率が良い】なぜグロースハックを本で学ぶのか

グロースハックはネットで調べるとちらほら出てきます。
- Twitterのグロースハック
- Facebookのグロースハック
- Dropboxのグロースハック
なんとなく知っておく程度ならこれで良いかもですが、
- 体系的にまとまった情報
- 実際にグロースハックを成功させた本人が書いたもの
これらが現場ないんですよね。。
この点、書籍だと、実績のある人が書いているのもで体系的にグロースハックをまとめてくれているものがあります。
グロースハック本はたくさんあるが、、
グロースハック本はたくさんありますが、中でも
✔️いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略【電子書籍】[ 金山 裕樹 ]
は著者の信頼があり、おすすめできます。
著者が信頼できる実績を持っている

著者の金山裕樹さん(@yukiller)はファッションコーディネートアプリ「IQON」を2010年に開始し、2017年10月ZOZOに事業売却した実績を持つ方です。現在は、ZOZOテクノロジーズの代表の一人を務めています。
ちょっと名前検索すると色々記事が出てきます。
→ 「ZOZOの構想に血が沸いた」金山裕樹、VASILY売却を決めた夜
→ 【注目のひと】金山裕樹氏(スタートトゥデイテクノロジーズ代表取締役)
→ VASILY金山氏の次なる挑戦。スタートトゥデイで挑むファッションとテクノロジーの融合
いちばんやさしいグロースハックの教本: 目次
%2C445%2C286%2C400%2C400%2Carial%2C12%2C4%2C0%2C0%2C5_SCLZZZZZZZ_.jpg)
- Chapter1: グロースハックとは何か理解しよう
- Chapter2: 基本のフレームワークを理解しよう
- Chapter3: まずは価値提供から手を付けよう
- Chapter4: グロースサイクルで施策を実行しよう
- Chapter5: 継続率を着実に高めよう
- Chapter6: 紹介をハックして成長を加速させよう
- Chapter7: レベニューを理解して収益化しよう
- Chapter8: ユーザー獲得策でさらに成長させよう
■いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略【電子書籍】[ 金山 裕樹 ]
評判
次に本書のTwitter等での評判をまとめます。
良いコメント(Twitter)
良いコメント(Amazon)
著者のサービスや流行のサービスを例に、非常に具体的かつ分かりやすく解説してくれている。
本書を読んで感じたことは、グロースハック=サービス開発そのもの、ということである。
すなわち、本書はWebサービスを作り成長させていくために必要な要素が散りばめられていると言える。
グロースハックを進めていくためのフレームワークを示した上で、各フレームワークの要素毎に、
具体的事例を用いて説明してくれており、例えばユーザーアンケートを取る際にはどのように進めれば良いか、ということまで解説してくれている。
本書は、タイトル通り、Webサービスを作っていくにおいて、いちばんやさいい教本なのではないかと言える。」
管理仕事が多くなってきた私にも、現場との共通の言語が生まれました。
また現場の施策に対して、今まではなんとなく感覚でフィードバックしていましたが、
これを読んだ後は、根拠を持って現場のメンバーに伝える事ができるので、とても重宝しています。
ネガティブなコメントも(Amazon)
読むためのバックグラウンドがないとか、読む動機がないのが要因な気がする。
【貴重】グロースハックが実例から学べる本なのでおすすめ

やはり実績のある人が実際のデータ等を用いて書かれた本だけあって、全体的に評価が高い本のようです。
私も個人的にかなり勉強になりました。奥が深いというか、成功するサービスはここまでやりきっているのかみたいな印象を持ちました。
Web業界のマーケティングの仕事している人。これからビジネスをしようと考えている人など広くIT業界に身を置く人は1度読んでおいて損はない本だと思います。
■■いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略【電子書籍】[ 金山 裕樹 ]
【参考】その他グロースハック本
その他のグロースハック本で次読んでみたいのは、Hacking Growth グロースハック完全読本 [ ショーン・エリス ]ですね。

こちらも有名な本なので次読んでまた、記事にしてみたいと思います。
以上です〜。