こんにちは!
仕事や個人でiPhoneアプリを作ったりしています。
今回の記事は、
Xcodeのフォントの変更方法について情報をまとめておきます。
本記事の環境:
- Xcode 10.2
- Swift 5.0
でははじめていきましょう!
Swift・iOSアプリ開発が一気に学べるチュートリアル作りました→ Plain_iOS(アプリ開発チャンネル)
iOS開発をこれから学びたい方向けに、チュートリアルコースを作成しました!
本コースではXcodeの使い方の基礎を学んだ後に、2つのアプリを実際に作るコースです。是非参考にしてみてください!
本コースではXcodeの使い方の基礎を学んだ後に、2つのアプリを実際に作るコースです。是非参考にしてみてください!
- iPhoneアプリ開発の基礎: Xcode入門編((¥0))
- 旅行アプリを「Travel」を作ろう(¥1,500)
- ファッションアプリ「PoPoTown」を作ろう!(¥1,500)


Xcodeのフォントを変える
まずXcodeを開きます。
開けたら、画面左上の
Xcode -> Preferencesを選択します。


すると、下の画面が出てきます。
もし出てこない場合は、タブのFonts & Colorsが選択されているか確認してください。

ここでXcodeのフォントの設定を行うことができます。
全体のフォントを変更したい場合
Xcodeで使われる文字の全体のフォントの大きさや種類を変更したい場合は、
上部のPlain Textなどどれか一行が選択されている状態で、
コマンド + a
で全行選択している状態にします

そして矢印の先のボタンをクリックします。

すると、下の画像のようなものが出てきます。

こちらで、サイズや種類の調整ができます。

これでXcodeを開くと全て上のフォントで表示されるようになります。
行単位でフォントの指定がしたい場合
今回は、Xcodeのコメントの色(初期設定では緑色)を水色に変えてみます。
まずPlain Textの下のCommentsをクリックします。
そして矢印の先をクリックします。

そして色を水色っぽい色に変えます。

これでXcodeのコメントを見てみます。

コメント部分の色が変わっています!
下がXcodeの初期設定のコメントの色(緑)です。

まとめ
以上です!
今回はXcodeのフォントの設定方法をまとめました。
本ブログでは他にもアプリ開発に関する記事を書いているのでぜひ参考にしてみてください〜!
