こんにちは。QRコード決済でほぼ全ての支払いをしています。
ガス料金の支払いをも自宅に届いた請求書で読み込んで支払っているほどです。

そんなわけで本記事では、QRコード決済について簡単に解説した上で、日本で人気のQRコード決済アプリ10個をまとめて紹介します〜。
目次
QRコード決済アプリは使わないと勿体ない!!

最近QR決済という言葉をよく聞くようになりました。コンビニとかでもよくQR決済アプリを使って支払いをしている人をみます。
QRコード支払いが日本で流行りだしたのは、2018年12月のPayPayの「100億円あげちゃうキャンペーン」だと思います。
「100億円あげちゃうキャンペーン」は支払いの20%が全員にキャッシュバック&当選すれば全額キャッシュバックという内容でした。
家電量販店に人が溢れるみたいなニュースのやつです。
»「PayPay」キャンペーンが13日で終了、還元額の追加はなし
QRコード決済アプリとは
そもそもQRコード決済アプリってなんやねーんという方は下の動画でなんとなくわかるかと思います。
✔︎アプリにお金をチャージしておく→レジで自分のQRコードを読み取ってもらう→支払い完了
クレカと何が違う?

クレジットカードとの違いは下記です。
- ・QRアプリの支払い方法はクレジットカードまたは銀行口座を登録できる→クレジットカードを登録しておけば、アプリとクレジットカード会社両方の還元を受けられる(例: クレジットカードのキャッシュバック1.0%+アプリのキャッシュバック2.0%)
- 暗証番号やサインをしなくて良い→支払いにかかる時間が短い
- キャッシュバック比率がクレジットカード会社よりも桁違いに高いことがある。20%キャッシュバックとか。
- 友人に送金できる→手持ちがないときにお金を借りて、あとでアプリで送り返すなど
Suicaと何が違う?

Suicaでも良いやないか!という意見もあるかと思います。
自分も電車用にモバイルSuicaアプリ使っています。
違いを簡単にまとめると、
- 支払い時間はSuicaの方が速い
- キャッシュバック額はQRコード決済アプリの方が高いことが多い
✔︎個人的なおすすめはQRアプリとSuicaの併用です。
QRアプリが使えなくて、SuicaはOKというお店がたまにある気がします。逆もですね。
ちなみに私は普段出かける時、QRアプリ、モバイルSuicaアプリ、クレカ1枚、銀行キャッシュカード(念の為)で動いています。今の所これで困ったことは一度もないです。
個人的に思うQRコード決済アプリの良いところ
私はこれまでにQRコード決済アプリで15万円程使ってきました。(PayPayとLinePay)

PayPayで11,427円のキャッシュバックを貰えているので、ざっくりですが、7.3%程の還元率です。
これだけ使って、7.3%の還元率って普通に使わないと勿体無いですよね。
»PayPayは無料で使える神アプリ!使わないと損【4ヶ月使ってみた感想】
そんな私が思うQR決済アプリの良いところは下記です。
- 近くのコンビニや薬局に行くときにスマホだけで出れる→地味に楽です
- 飲み会の割り勘が地味に便利
- 毎回の支払いでキャッシュバックがあるのはやっぱりお得
- 大型のキャッシュバックキャンペーンは最強
- 現金無しでの生活ができるようになった
デメリットは特にない気がします。あえてあげるとすれば、
- スマホの充電切れたら使えない
- たまに通信の障害が起こって支払いが失敗することがある
とかですかね。。
人気のQRコード決済アプリ7選
それでは人気のQRコード決済アプリを一気にまとめて紹介しておきます!
✔︎おすすめはPayPayです。使えるお店の数、キャンペーンの充実度がダントツでNo1です。とりあえずPayPay入れておけば間違いないです。
1. PayPay

QRコード決済アプリNo1のPayPay。大型のキャンペーンを頻繁にやっている。
2月だと、松屋とか吉野家とかで最大40%キャッシュバックされます!笑

2. Line Pay

Line PayもPayPay程ではありませんが、たくさんキャンペーンをやっている印象です。Lineユーザーに送金できるので、家族とかにお金を送りたい時とかにたまに使っています。
3. 楽天pay

楽天が運営するQRコード決済アプリです。楽天ポイントとか紐づいていると思うのでの楽天ユーザーであれば使ってみても良さそうです。
4. d払い

docomoが運営するQR決済アプリです。楽天同様にdocomoユーザーであれば検討しても良さそうです。
5. メルペイ

フリマアプリ・メルカリが運営するQR決済アプリです。メルカリの売上金をそのまま使うことができます。メルカリで売り上げがある人は使ってみたら面白そうです。
メルペイの機能はメルカリアプリの中に入っています。
6. Origami Pay
株式会社Origamiが運営するアプリです。先日メルカリ社によって買収され将来的にはメルペイに統合されるようなので、今アカウントを作るのは慎重になるべきかと思います。
» Origami、メルカリグループに参画 Origami Payは将来的にメルペイに統合へ
7. ファミペイ

ファミマのQR決済アプリです。ファミマに頻繁に行くならダウンロードしても良いかも、、?
おわりに
以上です。QRコード決済アプリは使ってみるまでは良さがあまり分からないと思うので、一回試しに使ってみるくらいでも良いと思います〜