こんにちは、PayPay流行ってますね。
今回は私がPayPayを4ヶ月使ってみた感想をメリット、デメリットそれぞれ解説したいと思います。
本記事の内容:
☑️PayPayを使うメリット5つ、デメリット2つ。→基本的にPayPayを使うと節約できるので使うべき
それではみていきましょう〜。
目次
PayPayを4ヶ月使ってみた感想【メリット5つ】

PayPayをここ4ヶ月使ってみて個人的に感じたPayPayのメリットを5つ紹介します。
メリット① キャッシュバック率が凄い!
PayPayを使ってみた感想で1番はやはりお金が返ってくるのがシンプルに凄いってことです。
今までキャッシュバックとか、そういう類のものって、ない事は無いと思うのですが、条件付きだったりが多い気がします。
PayPayは使えば使うだけ、シンプルにお金が返ってきます。
下の画像をみてください。私はこれまでの4ヶ月間でPayPayで、
- 60,020円の支払い
- 8,836円キャッシュバック
✔️約15%(14.7%)がキャッシュバックとして返金されています👌🏻

メインで使ったのは、
- セブンイレブン
- ドラッグストア
とかです。
日用品をたくさん使っているのでありがたいです。
メリット②アプリがシンプルで使いやすい

個人的にPayPayアプリはシンプルで使いやすいなーという印象です。
日々使っていて使いにくいとかストレスを感じる事は今の所無いです👌🏻
メリット③使える店舗が多いので財布を持たず外出できる

財布を持たずにふらっと買い物に行けるのがかなり良いです。
家の近くのコンビニに行く場合、スマホ1つで行けるのがかなり良いです。
メリット④支払い履歴の管理が簡単

過去の支払い履歴が簡単にみれるのも気に入っています。

利用レポートで、お金の使い過ぎとかも確認できます👌🏻
メリット⑤チャージ方法が多彩

チャージ方法が4つもあります。
- 銀行口座
- クレジットカード
- セブンイレブンで現金でチャージ
- ソフトバンクキャリア支払い
PayPayを3ヶ月使ってみた感想【デメリット2つ】

PayPayをここ4ヶ月使ってみて個人的に感じたPayPayのデメリットを2つ紹介します。
デメリット①クレジットカードがYJカードのみ

上でチャージ方法が4つあると書いたのですが、クレジットカードは現在YJカードのみ登録できます。
そのうち他のクレジットカードも登録できるようになると思うので、そんなに問題では無いとは思いますが。
デメリット②混雑時に支払いができないことが稀にある
たまにキャンペーンなどでアプリの利用が集中した時に支払いができないことがあったりします。
こればっかりは仕方が無いと思うので、PayPayアプリの改善を待ちたいです。
【おわりに】PayPayを4ヶ月使ってみた感想→使わないと損する
以上です! PayPayは毎月キャッシュバックキャンペーンを開催しているので、是非チェックしておきたいですね。