こんにちは、私は新卒2年目のアプリ開発エンジニアで学生時代のインターンシップを含めると6社で働いてきました。
- C2Cの自転車シェアアプリ
- 日記アプリ
- 決済アプリ
- プログラミングスクールWebサービス開発
などなど。
最近はテックアカデミーの各コースについてまとめており、けっこう読まれており嬉しいです。
先日書いた記事
今回はテックアカデミー(TechAcademy)のAIコースについてまとめてみます!
※本記事での全てを解説するのは難しいので、ご自身でもテックアカデミー・AIコースから直接確認してみてください
目次
テックアカデミー(TechAcademy)でAIを学ぶ意義→エンジニアは現代の魔術師です

テックアカデミー・AIコースで学ぶメリットは、無駄なく挫折せずある程度までAI関連のプログラミングスキルを短期間でつけれる点です。
テックアカデミー(TechAcademy)に限らずですが、プログラミングスクールのメリットは短期間で効率よく学べる&挫折しにくいの2点です。
2020年にエンジニアを目指すメリット
- 将来性が半端ない→エンジニア不足が今後ますます拡大する。しばらく安泰。
- 稼げる→給料が上がりやすい。1年目から400-500万円もらえる企業が多い。1,000万円以上狙える企業もちらほらある。
- 独立や副業が盛ん→フリーランスとして独立する人も多い。数年エンジニアやってフリーランスやったら800~1,000万円くらい稼げる可能性もあり。副業も可能→エンジニア副業だと時給制だと5,000円くらい。副業でサービス開発する人もいて、稼げる可能性は無限大。あと自分でサービス作れるのは楽しい。
- 職場環境が良い→会社にもよりますが、Web企業は一般的に職場環境が良い。最新のMacとモニタ支給。出社時間・退勤時間自由(仕事をこなすことが前提)。服装、髪とか全部自由。などなど
こういう環境が好きな人はテックアカデミーでも何でも良いのでプログラミングを学んでエンジニアになるべき(°▽°)
シンプルにプログラミングは学んでおいて損は一切ないですね。
下記動画は数年前に世界でバズった動画。プログラミングは現代の魔法、みんな勉強しようぜって話です。FacebookやTwitterなど世界的企業のCEOが登場します。
テックアカデミー(TechAcademy)・AIコースの内容

それではテックアカデミーのAIコースについて確認していきましょう!!
テックアカデミー(TechAcademy)・AIコースで学べること

- Python→機械学習でよく使われる言語で、機械学習系のライブラリが充実しています。
- Pandas→Pythonのライブラリで、データの集計・分析を行う際に利用されています。
- scikit-learn→Pythonで書かれたオープンソース機械学習ライブラリで、回帰分析やクラスタリングなどを実行できるようになります。
- Keras→Pythonで書かれたニューラルネットワークライブラリで、画像やテキストデータなどの分析で用いられます。
テックアカデミー(TechAcademy)・AIコースで作るもの

テックアカデミー(TechAcademy)・AIコースで作るれるものは下記の4つ
- 回帰モデルの作成→プロ野球選手の年俸を予測(教師あり学習)
- クラスタリングの実装→花の品種を分類(教師なし学習)
- Amazonレビューを評価分析→対象商品の評価を判定(自然言語処理)
- 手書き数字の画像認識→手書き数字を画像認識する(深層学習)
個人的にAmazonレビューのやつ興味あります。面白そう。
テックアカデミー(TechAcademy)・AIコースはこんな人におすすめ!

- 人工知能を実践的に理解したい方→人工知能やディープラーニングに代表される機械学習を実際に体験しながら理解できます。
- 機械学習ライブラリを使い実装を行いたい方→scikit-learnやKerasといった機械学習ライブラリを使い、画像認識や評判分析、レコメンデーションなどを実装します。
- 時間と場所にとらわれない働き方をしたい方→手に職をつけることで、クラウドソーシングなどを利用し在宅でも深夜の時間帯でも、自由な働き方を実現できます。
- 機械学習を用いて起業したい方→自分で開発もでき知識もあれば、エンジニアとのコミュニケーションも円滑になります。起業家に必要なスキルが身につきます。
テックアカデミー(TechAcademy)・AIコースはのメンター制度

メンター制度ありです。週2回の面談や毎日のチャットで質問し放題とかです。
ここが独学との大きな違いですね👍

無料の転職サポートあり

受講生には無料の転職サポートありです。テックアカデミーで勉強してそのまま転職したい人はありです。
料金
| 4週間プラン 集中して学びたい方向け | 先割り・キャンペーン 8週間プラン じっくり学びたい方向け | 先割り・キャンペーン 12週間プラン 多忙で時間がない方向け | 先割り・キャンペーン 16週間プラン 焦らず学びたい方向け |
料金 (税別) | 社会人149,000円 学生129,000円 | 社会人199,000円 学生159,000円 | 社会人249,000円 学生189,000円 | 社会人299,000円 学生219,000円 |
受講期間 | 開始9月24日 (木) 終了10月21日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了11月18日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了12月16日 (水) | 開始9月24日 (木) 終了1月20日 (水) |
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 | 31回 |
チャットサポート | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) | 15~23時(8時間) |
学習時間の目安 (1週間) | 20~40時間 | 10~20時間 | 7~14時間 | 5~10時間 |
4週間から16週間で料金が異なります。
ちなみに分割払いもあって、5,6千円から支払い可能です👍

目標設定を決めて、爆速で始めよう

以上テックアカデミー・AIコースについてまとめてみました!
スクールで学ぶなら目標設定をして、取り組むのが良いです。例えば下記。
- スクール卒業後に副業案件でまずは月5万円稼ぐ。将来的には月20万円以上稼ぐ
- 卒業後Python関連のエンジニアに転職するぞ
- 卒業後有名企業の学生インターンに参加するぞ
などなど、明確な目標を持ってチャレンジするとインプットの質が大きく変わってくると思います👍
本記事と一緒に読みたい記事
コメントを残す