こんにちは、僕は現在2年目のアプリ開発エンジニアで東京のWeb企業で働いています。
Udemyは就職以前も以後も活用しており、本ブログでもちょくちょくUdemy関連の記事を書いています。
先日はSwiftが学べるコースの記事を書いたのですが、思った以上に毎日読んでいただけて嬉しいです。
先日書いた記事
本記事の内容
※本記事で全てのTypeScriptのコースを紹介するのは厳しいので、読者ご自身でも直接UdemyからTypeScriptで検索してみてください😄
目次
- 1 UdemyでTypeScriptが学べる人気コース8つ+おすすめ書籍4冊【2020年】
- 2 UdemyでTypeScriptが学べる人気コース8つ
- 2.1 ハンズオンで学ぶ TypeScript – JavaScript エンジニアのための TypeScript徹底入門
- 2.2 超TypeScript入門 完全パック(2020)
- 2.3 JavaScript(ES6)/Vue.js/TypeScript フロントエンド技術入門
- 2.4 【世界で7万人が受講】Understanding TypeScript – 2020年最新版
- 2.5 最短・最速で学ぶTypeScript 実践入門 – 最新モダン開発には欠かせないTypeScript をマスターしよう!
- 2.6 React Hooks TypeScript 超入門 – Firebase を使った素材配布サイトを作ろう!
- 2.7 [COVID 19アプリ編] Reactで作るコロナウイルス Live ダッシュボード
- 2.8 [Instagramクローン編] React Hooks + Django Restframework
- 3 Udemy以外でTypeScriptが学びたい人向け・書籍4冊
UdemyでTypeScriptが学べる人気コース8つ+おすすめ書籍4冊【2020年】
それではUdemyでTypeScriptが学べる人気コースを紹介していきます!
UdemyでTypeScriptが学べる人気コース8つ

ハンズオンで学ぶ TypeScript – JavaScript エンジニアのための TypeScript徹底入門

そして、次のセクション以降は、コードを書きながらTypeScriptの言語仕様を学習します。
まずは、「基本的な型について学ぼう」というところで、文字通り、TypeScriptに存在する型の紹介とその適用方法についてしっかり学びます。
そして、「関数で「型」を使ってみよう」に入って関数に対して、型の概念を適用する方法を学びます。
その次に、「クラス」の話に入ります。TypeScriptでは、型の概念が取り入られるだけじゃなくてJavaScriptのクラスのオブジェクト指向性がより強化されます。通常のJavaScriptに不足していたオブジェクト指向の機能が導入されていますので、その内容についてしっかり学んでいきます。
最後に、「高度な型」について学びます。高度といっても、TypeScriptのコードを読み書きする上での必須の技術ばかりですので、是非、最後まで完走して頂けたらと思います。
いくつかのレクチャーをプレビュー設定にしていますので、レクチャーの雰囲気等がお分り頂けるかと思いますので、是非プレビューも含めてご検討頂けると嬉しいです。
超TypeScript入門 完全パック(2020)

このコースを修了する頃には、TypeScriptの多くを熟知し、TypeScriptを使ったモダンな開発をしているでしょう。
このコースがあなたの職業生活や私生活にどのように役立つか。
JavaScriptを使っている方は、モダンな開発手法が身につきますので、今すぐこの講座に投資してください。npmが行った33000人を対象にしたのアンケートによると、62%以上のnpmユーザーはTypeScriptを使用しています。The State of JavaScriptによる21,717人を対象にしたアンケートでは、80%以上の人がTypeSciptを使いたいと答えています。GithubのアンケートではTypeScriptはついにトップ7の言語となりました!この講座に投資することで得られるスキルは、きっとあなたの市場価値を大きく高めるでしょう。
AngularやVue、Reactを使っている方にとってもこの講座に投資する価値があります。AngularはTypeScriptを使用していますし、Vue3はTypeScriptで書かれているため、TypeScriptとの相性は非常に良いです。ReactもTypeScriptのサポートが充実しています。JavaScriptフレームワークとの相性は非常に良いので、ぜひこのコースでTypeScriptを学んでみてください!
Node.jsを使っている方も、もちろんTypeScriptは役に立ちます。Node.jsでTypeScriptは使用できますし、NestJSというTypeScriptを使用したNode.jsのフレームワークを使用することで、より良いバックエンドの開発もできます。少しでもTypeScriptに興味がある場合は、この講座でTypeScriptの多くを学べますので、ぜひ、この機会をお見逃しなく!
登録前に抱くかもしれない質問
この講座で何が学べるのか?
この講座は、TypeScriptの完全パックになっています。あなたは、TypeScriptで使用される基礎的な型と応用的な型、そしてコンパイラの設定方法、クラス、インターフェース、ジェネリクス、デコレーター、モジュール、Webpack、React、Node.jsやその他のJavaScriptライブラリーの使い方など応用的な内容を網羅的に学ぶことができます。また、オブジェクト指向プログラミングを用いた、健康管理アプリの作成も実践演習として、講座内に折り込んでいます。もし、不安な場合は、プレビューを見てみてください。各セクションの最初に、講座の内容を説明しています。
TypeScriptを使ったことがない場合、購入するべきではないのか?
この講座の主なターゲットは、TypeScriptを使ったことのない方ですので、購入する躊躇はいりません。今すぐ一緒にTypeScriptを勉強しましょう。もちろん、TypeScriptを使ったことのある方も大歓迎です。ジェネリクスやデコレーターなど、TypeScriptの応用的な使い方を知らないという方にとってこの講座はぴったりですので、ぜひ購入してみてください。
思っていた講座と違った場合、どうすれば良いのか?
間違えて購入してしまった場合も問題ありません。Udemyでは30日間の全額返金保証を行なっております。講座の内容には自信がありますが、もし万が一講座に満足いただけなかったとしても心配ありませんので、ご安心ください。
このコースがどのような問題、ニーズ、希望に応えるか
TypeScriptのドキュメントを読んだが、あまりよくわからなかった
本だと退屈で時間がかかるので短期間で動画で学びたい
応用的な内容までまとまった動画教材がないので困っている。
このように感じているならば、この講座は以下のようにしてこれらの問題に応えているので、ぜひ購入を検討してみてください。
ドキュメントの内容を噛み砕いてわかりやすく解説
あなたが退屈と感じ、飽きないよう、そして、短期間で多くの情報が得られるよう、テンポの良い説明
ジェネリクスやデコレータなど応用的な内容を収録
この講座の内容リスト
TypeScriptの型はこう書く!
コンパイラを使う方法
TypeScriptではClassをこう使う!
これがInterfaceだ!
ジェネリクスの仕組み
デコレーターはこう使う!
実践:健康管理アプリはTypeScriptでこう作る!
「モジュール」と「Webpack」
こうしてTypeScriptでJavaScriptライブラリーを使う!
React.jsをTypeScriptと一緒に使う方法
Node.jsとExpressとTypeScriptを一緒に使う方法
JavaScript(ES6)/Vue.js/TypeScript フロントエンド技術入門

JavaScriptの進化は非常に早く、新しい言語仕様やライブラリー・フレームワークが次々に登場していて体系的な学習が難しくなってきています。
この講座では、そんな JavaScriptの新しい仕様(ES6以降)の知識と、近年非常に人気のある「TypeScript」、そして「Vue.js」を一気に学ぶことができるフロントエンド技術の入門講座となっています。
最初は、JavaScriptのキホンのキホンからスタートして、最終的には本格的なフレームワークである「Vue CLI」を用いたアプリケーション開発まで体験していきます。是非ゆっくりと自分のペースで学んでいって頂ければ幸いです。
【世界で7万人が受講】Understanding TypeScript – 2020年最新版

○ なぜ日本の開発者がTypeScriptを学ぶ必要があるのか
世界の最先端の現場では、新しくJavaScriptのプロジェクトを作成する場合、TypeScriptを採用することが当たり前になりつつあります。日本では、まだ普及の途上ですが、今後も様々な現場で利用が広がっていくことは確実です。なぜなら、TypeScriptはJavaScriptの上位互換だからです。
このコースでは、TypeScriptとは何か、なぜJavaScriptの上位互換であると言えるのか、ということを学べます。そしてTypeScriptの機能と、それらを利用する方法を学ぶことができます。
このコースでは、非常に基本的な内容や、最も重要な機能である型の説明から始まります。そして、最後まで学ぶことによって、最終的にどんなプロジェクトでも活かせる知識を身につけることができます。ReactやExpressのプロジェクトを作るレクチャーも含まれています。
TypeScriptはMicrosoftによって開発されましたが、Angular 2+に利用されたことによって広まり、Googleの標準言語にもなっています。
最先端のプロジェクトで、TypeScriptが利用されており、日本でも今後もさらに普及していくことが予想されます。TypeScriptを基礎からしっかりと理解すれば、様々なプロジェクトで活躍することができるでしょう。
○ TypeScriptは未来を先取りしています
TypeScriptのコードはES5にコンパイルできるので、たくさんの次世代バージョンのJavaScript機能を、今日の時点で利用できます。たとえば、ES6の機能である、分割代入の構文や、アロー関数、デコレータ、ジェネリクス、インターフェース、モジュールなど、TypeScriptでは、これらをすべて利用できます。
このコースで学べることは、基本だけではありません。より高度な機能や、TypeScriptプロジェクトのワークフローを作成する方法も学ぶことができます。これは、TypeScriptだけのワークフローだけではなく、Webpackのワークフローも含んでいます。
また、単なるJavaScript / TypeScriptのプロジェクトだけに留まらず、TypeScriptを使って、Reactのアプリケーションを作る1つのセクションも含んでいます。
○ 学んだことを実践してください
動画を見ることは非常に良い学習方法であり、多くの学習者にとって、ベストな方法です。もし、手を動かして練習したい場合には、そのためのセクションがたくさん含まれています。
○ たくさんの内容がつまっています
このコースは、基本的なことだけを説明して、受講者が具体的にどうすればよいか分からないまま終わるようなコースではありません。このコースでは、これらのことを学ぶことができます。
型、型の使い方
TypeScriptのコンパイラがどのように動作するか
TypeScriptで利用できるES6の機能
TypeScriptにおけるクラス
名前空間とモジュール
インターフェース
ジェネリクス
デコレータ
サードパーティのJavaScriptライブラリをTypeScriptプロジェクトで利用する方法
Webpackを使ってTypeScriptのプロジェクトをセットアップする方法
または、TypeScriptだけを使ったワークフローをセットアップする方法
ReactアプリケーションでTypeScriptを使う方法
Node/ ExpressアプリケーションでTypeScriptを使う方法
TypeScriptが利用されているプロジェクトとユースケース
最短・最速で学ぶTypeScript 実践入門 – 最新モダン開発には欠かせないTypeScript をマスターしよう!

最短、最速でTypescriptの基礎を学べるようにデザインされたコースです。
2020年 TypeScriptをマスターし、最新のモダン開発手法を一緒に身につけていきましょう!
TypeScript は Microsoftによって開発され、メンテナンスされているフリーでオープンソースのプログラミング言語です。
特徴としては TypeScriptは、変数やサブルーチンを安全に扱える静的型付き言語であることやクラスを使用できることなどがあげられます。
また、TypeScriptはクライアントサイド・サーバーサイド両方の開発で利用することが可能なこともあり多くの現場で取り入れられています。
本講義では、このようにJavaScriptのスーパーセットでJavaScript開発でのデファクタスタンダードになりつつあるTypeScriptについて基礎から学んでいきます。
React Hooks TypeScript 超入門 – Firebase を使った素材配布サイトを作ろう!

React Hooks, TypeScript, Firebase(Store, Storage)を用いて、一つの素材配布サイトを作成していく内容となっています。
このコースでは、
1.React
2.React Hooks(useState, useEffect)
3.TypeScript
4.Firebase(Cloud FireStore,Cloud Storage)
5.Material UI
6.React Router
などを扱います。
[COVID 19アプリ編] Reactで作るコロナウイルス Live ダッシュボード

⭐️ 本コースの学習テーマ
最新トレンド”React Hooks + Redux ToolKit + TypeScript”を使ったWebアプリ開発
外部APIサービスとの連携(COVID 19 API)
Material UI と React版Chart.jsの使い方
Firebase Hosting ディプロイ
⭐️ 本コースの構成
Section 2 : (基礎)React Chart.js
Section 3 : (基礎)Material UI
Section 4 : (実践)COVID-19 Liveダッシュボードアプリ作成(グローバル時系列API)
Section 5 : (実践)COVID-19 Liveダッシュボードアプリ作成(国別時系列API) + Firebase
[Instagramクローン編] React Hooks + Django Restframework

Reactを使ったフロントエンドの最先端技術とPython Web フレームワークの Django REST Frameworkの使い方を学ぶことが出来ます。
本コースの学習テーマ
[フロントエンド]React Hooks
Redux ToolKit
TypeScript
Formik/Yup
Material UI (モダンなAvatarアイコンなど)
AxiosによりAPI連携
[バックエンド]Django REST Framework
API Endpoint
JWT (JSON Web Token) 認証
Udemy以外でTypeScriptが学びたい人向け・書籍4冊

コメントを残す