こんにちは、最近PayPay流行ってますね。
今回は私がPayPayを4ヶ月使ってみて感じたPayPayのメリット、デメリットそれぞれ解説したいと思います。
本記事の内容:
☑️PayPayのメリット5つ、デメリット2つ。4ヶ月で約6万円使って1万円キャッシュバックされた。
それではみていきましょう〜。
目次
PayPayのメリット① キャッシュバックがやばい!
まずPayPay1番の特徴はキャッシュバックだと思います。
- PayPayで支払うと1.5%のお金が返ってくる
- その他にもたくさん毎月キャッシュバックキャンペーンを開催している
☑️PayPayで買い物をすると、1.5%は返金されます。毎日買い物をPayPayですると、1ヶ月でかなり節約できますね。
コンビニ、スーパー、ドラッグストアなど日用品の買い物はだいたいPayPayでいけます。
私は過去4ヶ月で、
- 60,020円支払い
- 8,836円キャッシュバック(約15%還元!)
こんな感じです。

20%キャッシュバックキャンペーンとかで結構買い物したので、15%くらいの還元率になってます👌🏻
先日のPayPay1周年キャッシュバックキャンペーンの時はユニクロがパンパンになりましたね。
ユニクロでヒートテック
— miyuki ⸜(* ॑꒳ˆ * )⋆*♡ (@koya09301) October 20, 2019
2枚買うと1枚タダ👍🏻
PayPayありがとう❣
パパと2人で1枚ずつget
得した*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 pic.twitter.com/88xIHOWzak
昨年の100億円バラマキキャンペーンの時も家電量販店などすごかったです。
有楽町ビックカメラへPayPayで買い物しにきた
— 増澤 陸 (@rick08) December 8, 2018
・Apple商品のコーナーが大行列
・「最後尾プラカード」まで出てる
・家電売り場もすごい行列
・途中システムトラブル起こるも行列から離脱する人なし
これだけの反響だと、100億円の予算消化はすぐに行きそう。 pic.twitter.com/E76FWcJYt2
PayPayのメリット②使える店舗が多いので財布を持たず外出できる
これめちゃくちゃ良いです。
PayPayは全国150万店舗以上のお店で使えます。
☑️私がPayPay良いなーと感じる時は、夕方買い物で、コンビニ、ドラッグストア、スーパーに行く時に、スマホ1台で出れる時です。
財布なしで行くのかなり良いです。
PayPayのメリット③アプリがシンプルで使いやすい

PayPayのメリットとまでは言えないかもですが、PayPayアプリのデザインが個人的に好きです。
シンプルで使いやすい感じです。
PayPayのメリット④支払い履歴の管理が簡単
これまでに使ってきた支払い履歴が簡単にみれるのも気に入っています。

何に使ったかとかもみれるので安心です。
PayPayのメリット⑤チャージ方法が多い
現在PayPayにお金をチャージする方法は4通りあります。
好きな方法でチャージできます。
- 銀行口座
- クレジットカード
- セブンイレブンで現金でチャージ
- ソフトバンクキャリア支払い
詳しくは下記事を参考にしてみてください。
PayPayのデメリット①クレジットカードのチャージがYJカードのみ
PayPayはクレジットカードでチャージできるのですが、現在チャージできるクレジットカードはYJカードのみです。
YJカードは最短2分とかで審査終わり、カードが送られてくるので、作ろうと思えばすぐなのですが、他のクレジットカードでチャージしたい方には不便です。
PayPayのデメリット②混雑時に支払いができないことが稀にある
キャンペーンなどでアプリの利用が集中した場合、支払いができないことがあります。過去の大型キャンペーン時にPayPayで決済できないユーザーがいたそうです。
こればっかりは仕方が無いと思うので、PayPayアプリの改善を待ちたいです。
まとめ
以上です! PayPayをまだ使っていない人はぜひ使ってみてはいかがでしょうか〜。