こんにちは。平日はアプリエンジニアをしつつ休日等時間のある時に記事を書いたりしています。
☑️今回はUdemyでTensorflowを学べるコースをまとめて紹介したものになります!
Udemyでプログラミングを学ぶのは非常にコスパが良いです。
理由は下記です。
- 体系的にまとまった教材
- 実践的な内容
☑️体系的にまとまった教材 → 例えば、Tensorflowの基礎を学んで、k顔認識の機械学習プログラムを作るまで
ネットでTensorflowの勉強できそうな記事を探すと、散らばった情報が多いですが、Udemyだと一通り体系的に学べる教材が揃っています。
☑️実践的な内容→Udemyは基礎から学んでアプリ等作るまで教えてくれるコースが多いので、かなり実践的な力がつく
他の多くの学習サイトだと、基礎的な内容をカバーしたものが多いが、Udemyは実践的な内容まで学ぶことができます。
特にTensorflowだと、ちょっと難易度が高く、1から教えてくれて、実践的な勉強までできるのはUdemyの強みだと思います。
■併せて読みたい記事: 【10コース受講済み】Udemyでプログラミングを学ぶのは効率が良い理由【言語別おすすめコースも紹介】
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️
目次
UdemyでTensorflowが学べるコース3選【日本語のコース】
UdemyでTensorflowの学べる日本語のコースを紹介します。
1. 【画像判定AIアプリ開発・パート1】TensorFlow・Python・Flaskで作る画像判定AIアプリ開発入門

Tensorflowを使って画像分類を行うコースです。
Pythonでのクローリングから始まり、Tensorflowで機械学習 → FlaskでAPIまで作成できる盛り盛りコースです。
» このコースの詳細を見る
2.【TensorFlow・Python 3】GANによる画像生成AI自作入門

このコースは「お父さんAIスケッチ」で使われている、TensorFlowとPython3で画像生成(GAN:Generative Adversarial Network。敵対的生成ネットワーク)に挑戦するコースです。
» このコースの詳細を見る
3. 初心者必見!Pythonでニューラルネット・深層学習を完全攻略

このコースはこれから機械学習や深層学習などをちょっと軽く勉強してみたいという人向けのコースで、入門に良さそうです。
» このコースの詳細を見る人工知能(じんこうちのう)や深層学習(しんそうがくしゅう)について興味があり、仕事や学習に活かしたい、そう考えている学生や社会人のためのやさしい入門講座です。

UdemyでTensorflowが学べるコース3選【英語のコース】
次に英語でTensorflowを学べるコースを紹介します。英語コースもクオリティかなり高いので、英語OKな方は検討してみてください。
1. Tensorflow 2.0: Deep Learning and Artificial Intelligence

Udemy Tensorflow英語コースのベストセラーです。
自然言語処理や画像生成などTensorflowを使ってかなり面白そうなコースです。
» このコースの詳細を見る
2.Complete Tensorflow 2 and Keras Deep Learning Bootcamp

こちらも非常に評価の高いTensorflowのコースです。
このコースもTensorflowを使って言語処理や画像生成をやったりします。
3. Python for Data Science and Machine Learning Bootcamp

こちらはTensorflowだけでなくPythonでの、機械学習・データサイエンスなど
幅広く基礎的な知識を得られるコースです。NumPy, Pandas, Seaborn , Matplotlib , Plotly , Scikit-Learn , Machine Learningなど。
Tensorflow以外にもデータサイエンス、機械学習広く学びたい方におすすめです。
受講者数も桁違いに多いです。
» このコースの詳細を見る
【まとめ】UdemyでTensorflowを学ぼう
以上です。Udemy完成度の高い講義が多いでの良いですね。
少しでも参考になる記事になっていると幸いです。それではまた〜。
※本記事で全てのコースを紹介するのは難しいので、ご自身でもUdemyから直接検索してみてください🙇🏼♂️