こんにちは。平日はWeb企業でエンジニアとして働いており
趣味で本ブログを運営しています。
Railsチュートリアル初心者にとって難しすぎるという声をよく聞くので
今回はRails初心者がどうやってRailsチュートリアルを進めていくべきなのか
解説していきます。
本記事ではRailsチュートリアルの進め方に加えて
Railsが学べるおすすめの学習サイトも紹介しているので参考にしてみてください。
最短1ヶ月でWebエンジニアに転職できる無料のプログラミングスクールならGEEK JOBキャンプ・スピード転職コース(完全無料)↓↓
- GEEK JOBキャンプ・スピード転職コース(完全無料)…サイバーエイジェントなど人気企業への転職実績がある完全無料のプログラミングスクール。20代限定
目次
Railsチュートリアルの安全な進め方を考えてみた【✔︎完璧にこだわらない】

Railsチュートリアルを初心者がどうやって進めていくのが良いのか一緒に考えていきましょう!
Railsチュートリアル難しすぎる問題→特に初心者に地獄

Railsチュートリアルの難易度は初心者には高過ぎます。
第3章ほぼ静的なページの作成くらいまではなんとか理解できると思うのですが、それ以降くらいからかなり厳しいと思います。
僕も元々Railsからプログラミングの勉強を始めたのですが、
Railsチュートリアル5,6回チャレンジしてみて
一度も最後までやりきったことがありません。。
だいたい第8章基本的なログイン機構くらいで挫折してました。
中級レベルの内容が多く含まれている→テストの書き方など
エンジニア4年目の今だから思うのですが、
Railsチュートリアルは初心者向けの教材ではないんですよね。笑
例えばテストの書き方がものすごくしっかり解説されていたり。
Rails初心者にテストの書き方とかってぶっちゃけ必要なくて
簡単なWebアプリが作れるとかの方が絶対重要ですよね。
よく”Progateの次はRailsチュートリアル”
みたいなことを聞くのですが個人的におすすめしません。
おすすめの学習サイトは後述します。
Railsチュートリアル長すぎて終わらない問題

Railsチュートリアルはコンテンツ量が充実しており、
1章進めるのに数日かかります。
最初の5章くらいまではそんなに時間かからないのですが
それ以降がものすごく時間かかります。
Rails初心者が心を折れずに数ヶ月独学で進めていくのは
かなり難しいと思います。
僕時自身も1度も最後まで進められませんでした。
Railsチュートリアルは中級者向け

✔︎結論Railsチュートリアルは中級者向けなので、
Railの入門として勉強するのはおすすめしません。
エンジニア歴数年の僕が今Railsこれから勉強するのであれば丁度いいくらいのレベル感です。
Rails入門者はもっと簡単ですぐ終わるチュートリアルサイトが良いですね。
おすすめチュートリアルサイトは後述。
【初心者向け】Railsチュートリアルおすすめの進め方【✔︎完璧にこだわらない】

とはいえ、Railsチュートリアルを進めたい!という方向けにおすすめの
進め方を紹介します。
結論完璧な理解にこだわらない。進めることにフォーカスする。
上記が大事です。
とにかく完成に向けて進めていけばOKです。
その過程でなんとなくRailsの開発の流れが掴めれば100点です。
わからないところがあっても、コピペして進めていきましょう!
肌感30%くらい理解できればOKかと。
【重要】Railsチュートリアル以外の勉強方法も検討するのが大事
個人的に、Rails初心者は公式チュートリアルで勉強するのがおすすめです。
1. Rails Girls

Rails Girlsのチュートリアルは、簡単な機能のみ(ログイン機能など)のみにフォーカスしたチュートリアルです。
特に難しい箇所がなく、1日もかからずに終わるので、
Progateの次の教材として超おすすめです。
2. Skill Hacks ¥69,800

ProgateやRails Girlsで基礎の基礎は学んで次に進みたいという方におすすめなのがSkill Hacksです。
SkillHacks(スキルハックス)は、Webアプリケーション開発を学べるオンラインプログラミングスクールです。
コース動画は100本以上を超え、Railsの基礎から学びWebアプリ開発を学んでいきます。
特徴は下記です。
- 動画でプログラミングを教えているため細かいニュアンスが伝わりやすく、挫折する心配がない
- オンラインで完結するため、場所や時間にとらわれず学ぶことができる
- 受講期間に制限がなく、永久にカリキュラムを閲覧可能。
- 質問対応に関してもカリキュラム内のことであれば無制限、無期限に対応可能です。
- スクール運営者がTwitterにて5万人のフォロワーがいるため、集客時に広告費をかけなくて良い状態が整っており、結果的に他スクールよりも圧倒的に安い価格でのスクール提供ができている→ https://twitter.com/yuki_99_s
通常のプログラミングスクールに比べて圧倒的に安く(他スクールだと30万〜80万円くらい)、サポートも充実しているのがポイントです。
運営の迫佑樹さんはTwitterやYoutubeもやっているのでチェックしてみてください。
3. GEEK JOBキャンプ_社会人転職コース(無料)

社会人ならGEEK JOBキャンプ超絶おすすめです。
GEEK JOBキャンプはサイバーエイジェント など有名企業に内定実績のある
オンラインプログラミングスクールなのですが、
なんと社会人でエンジニア転職を目指すコースは完全無料です笑
- プログラマー未経験可求人に応募しているがなかなか選考に通らない
- IT業界以外ではたらいており、エンジニアへ転職を考えている
- IT系の会社にいるがプログラミングを使った仕事ができず、開発職への転職を考えている
- フリーターからIT業界正社員を目指している
上記のような人でRuby on Railsを効率的に無料で学んで一気にエンジニア転職したい方はおすすめです。
完全オンラインで受講できるので、お家で勉強できます。
本記事は以上です。
ありがとうございましたー!
最短1ヶ月でWebエンジニアに転職できる無料のプログラミングスクールならGEEK JOBキャンプ・スピード転職コース(完全無料)↓↓
- GEEK JOBキャンプ・スピード転職コース(完全無料)…サイバーエイジェントなど人気企業への転職実績がある完全無料のプログラミングスクール。20代限定